嫌いなもの
餅の放牧中、私がソファでくつろいでいるとだいたいソファに飛び乗ってきてくれます。
わざわざ会いに来てくれるんですねぇ。

●されますけど。
あ、遠くにうださん発見。

よ、餅☆とあいさつするうださん。

「俺ァあの男は嫌いだ」
そうですねぇ。
餅はうださんがお好きではないようで、姿を見かけると足ダンします。
放牧中に目が合えば踵を返してとっとこ離れていきます。
餅が我が家に来て今年で7年目。ずっとこの調子です(^^;)
何も嫌われるようなことはしてないんですけどねぇ。
何ででしょうねぇ??
逆に無理やり抱っこしたりする私はやたらと餅に好かれています。
シッコかけられるのもカクカクされるのも私。
“俺のもの”アピールがすごいです(笑)
やはり生物的に♂♀で判断しているのでしょうか??
ちびっこのころはうださんのお腹の上に乗ったまま寝ちゃったこともあったのにね~。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mわざわざ会いに来てくれるんですねぇ。

●されますけど。
あ、遠くにうださん発見。

よ、餅☆とあいさつするうださん。

「俺ァあの男は嫌いだ」
そうですねぇ。
餅はうださんがお好きではないようで、姿を見かけると足ダンします。
放牧中に目が合えば踵を返してとっとこ離れていきます。
餅が我が家に来て今年で7年目。ずっとこの調子です(^^;)
何も嫌われるようなことはしてないんですけどねぇ。
何ででしょうねぇ??
逆に無理やり抱っこしたりする私はやたらと餅に好かれています。
シッコかけられるのもカクカクされるのも私。
“俺のもの”アピールがすごいです(笑)
やはり生物的に♂♀で判断しているのでしょうか??
ちびっこのころはうださんのお腹の上に乗ったまま寝ちゃったこともあったのにね~。
スポンサーサイト

米子再手術
足の腫瘍を切除してから1ヵ月ちょっと。
術後の経過も良く、元気食欲もあります。
後はソアホックが気になるだけ…と思っていたのですが、また血尿の問題が出てきてしまいました。
腫瘍の手術前は2度の検査の結果潜血反応が見られなかった米子のシッコ。
でもその後また気になる色のシッコをするようになったので再度検査へ。
すると今度は潜血反応が。
出血は子宮なのか、膀胱なのか…。
抗生物質を飲ませてしばらく様子を見たのですが、血尿はおさまるどころかますますひどくなっていきました。
そこで、前回迷いに迷ってやめた子宮摘出手術に、今回改めて挑むことになりました。
ちなみに、うさぎの身体では人間ではほぼ用無しになっている盲腸を大活躍させて盲腸糞を作り出し、栄養の再吸収をしています。
その盲腸は臓器の中でもかなり大きいのです。
子宮や腎臓はその大きな盲腸の奥にあるのでレントゲンやエコーなどで外から様子をうかがうことは難しいらしいのです。
なので、米子の血尿の原因が膀胱からくるものなのか、子宮からくるものなのかはっきりとはわかっていません。
もしかしたら前回の腫瘍が子宮に転移していたのかもしれないし、膀胱に結石などがあるのかもしれない。
しかし、子宮と膀胱は近い場所にあるので一度の開腹手術でどちらの処置もできるようです。
短期間で2度目の手術となるのはやはり不安ですが、毎日のように真っ赤なシッコをしている状態でこれ以上放っておいていいとは思えないので決断しました。
とはいえ手術は9月8日(木)と先の予約しか取れなかったのですが。
それまで米子にはのんびりストレスなく過ごしていただいて、体力を存分に蓄えていただきたいとおもいます。

頑張れ米子。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m術後の経過も良く、元気食欲もあります。
後はソアホックが気になるだけ…と思っていたのですが、また血尿の問題が出てきてしまいました。
腫瘍の手術前は2度の検査の結果潜血反応が見られなかった米子のシッコ。
でもその後また気になる色のシッコをするようになったので再度検査へ。
すると今度は潜血反応が。
出血は子宮なのか、膀胱なのか…。
抗生物質を飲ませてしばらく様子を見たのですが、血尿はおさまるどころかますますひどくなっていきました。
そこで、前回迷いに迷ってやめた子宮摘出手術に、今回改めて挑むことになりました。
ちなみに、うさぎの身体では人間ではほぼ用無しになっている盲腸を大活躍させて盲腸糞を作り出し、栄養の再吸収をしています。
その盲腸は臓器の中でもかなり大きいのです。
子宮や腎臓はその大きな盲腸の奥にあるのでレントゲンやエコーなどで外から様子をうかがうことは難しいらしいのです。
なので、米子の血尿の原因が膀胱からくるものなのか、子宮からくるものなのかはっきりとはわかっていません。
もしかしたら前回の腫瘍が子宮に転移していたのかもしれないし、膀胱に結石などがあるのかもしれない。
しかし、子宮と膀胱は近い場所にあるので一度の開腹手術でどちらの処置もできるようです。
短期間で2度目の手術となるのはやはり不安ですが、毎日のように真っ赤なシッコをしている状態でこれ以上放っておいていいとは思えないので決断しました。
とはいえ手術は9月8日(木)と先の予約しか取れなかったのですが。
それまで米子にはのんびりストレスなく過ごしていただいて、体力を存分に蓄えていただきたいとおもいます。

頑張れ米子。

そこは猫のトイレです
放牧用カーペットから出ない稲寿と違って、放牧中どこへでも行く田楽。
先日はなぜか猫のトイレに興味津々。

と思ったらトイレに侵入!
えぇッ!?;;

なんかガサゴソしてる…!

と思ったら結構すぐに出てきました。
猫砂食べたりはしていないようです。

…もしかして、ちゃんとトイレだという認識があったのだろうか…??

田楽「トイレ借りましたよ~」
牡丹「乙女のお手洗いに…!」
あ、牡丹って乙女でしたっけ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m先日はなぜか猫のトイレに興味津々。

と思ったらトイレに侵入!
えぇッ!?;;

なんかガサゴソしてる…!

と思ったら結構すぐに出てきました。
猫砂食べたりはしていないようです。

…もしかして、ちゃんとトイレだという認識があったのだろうか…??

田楽「トイレ借りましたよ~」
牡丹「乙女のお手洗いに…!」
あ、牡丹って乙女でしたっけ。

頭が入れば通れます
放牧中の稲寿。

稲寿はケージ前に放牧用のマットを敷いて扉を開けておくと自分から出てきて、マット内でひとしきり遊び、疲れたら勝手に帰ります。

休憩したらまた出てきて、ケージに戻って休んで、の繰り返し。
なので放牧中はケージの扉は開けっ放しにしております。
●もシッコも基本ケージに帰ってするので片付けが楽チンです。
いつものように稲寿のケージの扉をあけっぱなしにして放牧していると、そわそわし始める稲寿。
帰るのかしら?と何気なく見ていたら、稲寿が見つめているのは扉ではなくその隣にある小窓。

ご飯を投入するときに使うこの小窓です。
この日たまたまご飯をあげた後だったので開けっ放しにしてたんですね。
でもそんな狭いところから帰れないよ、なんて気にしてませんでした。
しかし稲寿、ダイブ!!
そしてあの小窓からケージにin!!
え?うさぎって顔が入れば通れるの??
まさか通れるとは思っていなかったのでびっくりしました(^^;)

「僕をなめないでいただきたい」
顔を出すのが精いっぱいなのにねぇ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
稲寿はケージ前に放牧用のマットを敷いて扉を開けておくと自分から出てきて、マット内でひとしきり遊び、疲れたら勝手に帰ります。

休憩したらまた出てきて、ケージに戻って休んで、の繰り返し。
なので放牧中はケージの扉は開けっ放しにしております。
●もシッコも基本ケージに帰ってするので片付けが楽チンです。
いつものように稲寿のケージの扉をあけっぱなしにして放牧していると、そわそわし始める稲寿。
帰るのかしら?と何気なく見ていたら、稲寿が見つめているのは扉ではなくその隣にある小窓。

ご飯を投入するときに使うこの小窓です。
この日たまたまご飯をあげた後だったので開けっ放しにしてたんですね。
でもそんな狭いところから帰れないよ、なんて気にしてませんでした。
しかし稲寿、ダイブ!!
そしてあの小窓からケージにin!!
え?うさぎって顔が入れば通れるの??
まさか通れるとは思っていなかったのでびっくりしました(^^;)

「僕をなめないでいただきたい」
顔を出すのが精いっぱいなのにねぇ。

カーペット消失
先日カーペットに味噌汁をぶちまけてしまいまして。
これは洗濯しなくちゃならんと、コインランドリーに持っていったら端っこがほつれてボロボロになって帰ってきました(笑)
なので現在カーペットなしの状態(^^;)
餅を放牧したら、

なんかぺっぴり腰になりました!(笑)
いつもあるはずのカーペットがなかったので違和感があったのでしょう。

ちっちゃいフロアマットおいてあげたらそこから出なくなりましたよ。

「おい、カーペットはどうした」
味噌汁こぼしたらボロボロになりました。

違和感のあるいつもの部屋にそわそわするオッサン。
新しいカーペットを買うまで待ってておくれ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mこれは洗濯しなくちゃならんと、コインランドリーに持っていったら端っこがほつれてボロボロになって帰ってきました(笑)
なので現在カーペットなしの状態(^^;)
餅を放牧したら、

なんかぺっぴり腰になりました!(笑)
いつもあるはずのカーペットがなかったので違和感があったのでしょう。

ちっちゃいフロアマットおいてあげたらそこから出なくなりましたよ。

「おい、カーペットはどうした」
味噌汁こぼしたらボロボロになりました。

違和感のあるいつもの部屋にそわそわするオッサン。
新しいカーペットを買うまで待ってておくれ。

トイレ破壊…
トイレの下に潜り込むのが好きな田楽。
トイレを背負ってでんでんむし状態です。
しかし、毎日こんなことをしているもんで、ついにトイレが壊されてしまいました;

トイレの背面に2か所金具がついていて、それでケージの隅に留めているのですが、その金具をつなぐ丸カンが壊れてしまったんですよ;;
ケージの隅に留めておくことができなくなってしまったので、田楽が動かす動かす。

扉の前だとご飯入れの目の前なのでご飯が食べづらいだろうよ。
でも本兎は全然気にしていないようで、

トイレに乗ったままご飯食べたりしてます。
しかも食べながらシッコしたりしてます。
むしろ便利なのか!?
でもいつまでもこのままでは邪魔くさいので修理することにしました。

これが田楽の壊した丸カンです。
びよーんと広がって金具をつなぐことができなくなっています。

100均一で似たものを発見。
鍵なんかについているあれですね。
開けてみたらもともとトイレについている丸カンよりも硬いつくりになっているので丈夫そうです。

で、それをくっつけてみる。
ハイ、修理完了!
これでまた隅に設置したら毎日トイレ下に潜り込まれても壊れることはなくなりました☆
ってことはそもそもの金具が弱すぎるって話ですよね??
もうちょっと丈夫なものを作ってほしいものです…GEXさん…
ちなみに胡麻餅も以前同じものを使っていましたが、同じように壊されました;
なのでさらに前のモデルのフック式のトイレを使用中。
壊されたトイレは一応とってあるのでこちらも修理して使おうと思います。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mトイレを背負ってでんでんむし状態です。
しかし、毎日こんなことをしているもんで、ついにトイレが壊されてしまいました;

トイレの背面に2か所金具がついていて、それでケージの隅に留めているのですが、その金具をつなぐ丸カンが壊れてしまったんですよ;;
ケージの隅に留めておくことができなくなってしまったので、田楽が動かす動かす。

扉の前だとご飯入れの目の前なのでご飯が食べづらいだろうよ。
でも本兎は全然気にしていないようで、

トイレに乗ったままご飯食べたりしてます。
しかも食べながらシッコしたりしてます。
むしろ便利なのか!?
でもいつまでもこのままでは邪魔くさいので修理することにしました。

これが田楽の壊した丸カンです。
びよーんと広がって金具をつなぐことができなくなっています。

100均一で似たものを発見。
鍵なんかについているあれですね。
開けてみたらもともとトイレについている丸カンよりも硬いつくりになっているので丈夫そうです。

で、それをくっつけてみる。
ハイ、修理完了!
これでまた隅に設置したら毎日トイレ下に潜り込まれても壊れることはなくなりました☆
ってことはそもそもの金具が弱すぎるって話ですよね??
もうちょっと丈夫なものを作ってほしいものです…GEXさん…
ちなみに胡麻餅も以前同じものを使っていましたが、同じように壊されました;
なのでさらに前のモデルのフック式のトイレを使用中。
壊されたトイレは一応とってあるのでこちらも修理して使おうと思います。

靴下うさぎ
悪性腫瘍と診断された米子さん。
とりあえず今の時点では転移は見られないので今後の経過を慎重に見守っていく姿勢です。
そして気になるソアホック。
悪性腫瘍の時期と重なって急に悪くなってきたようで、今までは足裏にタコができて少しハゲちゃんになっている程度だったのですが、手術のあたりになって出血が;
ケージ内にマットを敷き詰めてあげるととても良いという話を聞いたのですが、それはちゃんとトイレを使ってくれる子限定のお話。
米子さんはケージ内どこでもトイレさんな上に、なんでもかじる子なのでマット敷詰め作戦は出来そうにありません(^^;)
なので靴下作戦!
いつもうさんぽご一緒させていただいているmintさんちの天ちゃん。

彼もソアホックで、その対策のためにいつも子供用靴下を履いているのですよ。
靴下を履けば傷口にバイキンが入るのも防げますし、多少のクッションになって痛みも和らぐでしょう☆
そんなわけで米子も天ちゃんのマネっこさせていただきました。

靴下うさぎの仲間入りです。
傷口には病院でいただいたソアホック対策のスプレーをしてガーゼを巻き、毎日交換しております。
タコ状になった部分はほんのちょっとずつですがよくなっている気配があります(^^)
しかし先日の交換の際、足裏ではなく側面のあたりに膿の塊を発見。
一度破れて膿が出ていたらしく、かさぶたのようなものがあったので気が付きました。
かさぶたを引っ張ってみると中から膿が…;;
もしや!?と思ってもう一方の足を見てみるとやはり同じ場所に腫れが。
こちらはまだ破れたりしていなかったので膿が出てくることはなかったですが、中身は膿なのだと思われます。
明日病院に連れて行きます~;
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mとりあえず今の時点では転移は見られないので今後の経過を慎重に見守っていく姿勢です。
そして気になるソアホック。
悪性腫瘍の時期と重なって急に悪くなってきたようで、今までは足裏にタコができて少しハゲちゃんになっている程度だったのですが、手術のあたりになって出血が;
ケージ内にマットを敷き詰めてあげるととても良いという話を聞いたのですが、それはちゃんとトイレを使ってくれる子限定のお話。
米子さんはケージ内どこでもトイレさんな上に、なんでもかじる子なのでマット敷詰め作戦は出来そうにありません(^^;)
なので靴下作戦!
いつもうさんぽご一緒させていただいているmintさんちの天ちゃん。

彼もソアホックで、その対策のためにいつも子供用靴下を履いているのですよ。
靴下を履けば傷口にバイキンが入るのも防げますし、多少のクッションになって痛みも和らぐでしょう☆
そんなわけで米子も天ちゃんのマネっこさせていただきました。

靴下うさぎの仲間入りです。
傷口には病院でいただいたソアホック対策のスプレーをしてガーゼを巻き、毎日交換しております。
タコ状になった部分はほんのちょっとずつですがよくなっている気配があります(^^)
しかし先日の交換の際、足裏ではなく側面のあたりに膿の塊を発見。
一度破れて膿が出ていたらしく、かさぶたのようなものがあったので気が付きました。
かさぶたを引っ張ってみると中から膿が…;;
もしや!?と思ってもう一方の足を見てみるとやはり同じ場所に腫れが。
こちらはまだ破れたりしていなかったので膿が出てくることはなかったですが、中身は膿なのだと思われます。
明日病院に連れて行きます~;

胡麻餅ペダル
最近お気に入りのマンガ、「弱虫ペダル」

ロードレースというスポーツバイク(自転車)競技のお話です。
高校生が主人公の熱~い青春もので、久しぶりにワクワクするマンガに出会いました☆
巻島先輩(通称巻ちゃん)がかっこいいんですよねぇ☆
「おい・・・」
ん?なんですか??

「マンガなんて読んでないでもっと俺にかまえ」
あら、マンガの下から胡麻餅。
文句言いつつおとなしく座ってらっしゃるくせに☆

「巻ちゃんよりも俺のがかっこいい!」
はいはい、かっこいいですよ。はいはい。
「弱虫ペダル」、おすすめですよ~☆
自転車に乗りたくなります!
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
ロードレースというスポーツバイク(自転車)競技のお話です。
高校生が主人公の熱~い青春もので、久しぶりにワクワクするマンガに出会いました☆
巻島先輩(通称巻ちゃん)がかっこいいんですよねぇ☆
「おい・・・」
ん?なんですか??

「マンガなんて読んでないでもっと俺にかまえ」
あら、マンガの下から胡麻餅。
文句言いつつおとなしく座ってらっしゃるくせに☆

「巻ちゃんよりも俺のがかっこいい!」
はいはい、かっこいいですよ。はいはい。
「弱虫ペダル」、おすすめですよ~☆
自転車に乗りたくなります!

でんでん
うさ部屋からガッシャンガッシャンと音がした後のぞいてみると、

田楽が消えていることがよくあります。
よく見るとトイレの下に潜り込んでいるんですけどね。

あら人相悪い。
トイレを背負ったまま寝ていたようです。
どうもこの姿勢が落ち着くようで、眠くなるとよくこうしています。

でんでんむしみたいですね。
背負っているのは家じゃなくてトイレですけど(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
田楽が消えていることがよくあります。
よく見るとトイレの下に潜り込んでいるんですけどね。

あら人相悪い。
トイレを背負ったまま寝ていたようです。
どうもこの姿勢が落ち着くようで、眠くなるとよくこうしています。

でんでんむしみたいですね。
背負っているのは家じゃなくてトイレですけど(笑)

血の覚醒
最近稲寿がヘタレています。

暑さのせいなのか、それとも血が目覚めたのか、寝転がっているときにケージを開けても反応しなくなりました。
(※稲寿の血族は『寝たら何されても起きない』という特性があります・笑)

以前は飛び起きて何事か!?と臨戦態勢になっていましたのに。
最近急にこんな状況なのでどこか調子が悪いのかと心配しましたが、起きているときは元気も食欲もあるので、やはりただ単に寝ているだけの様です。
極端に暑そうな様子もないのでやはり血が覚醒したのでしょう。

そらママさんからいただいた大理石の上でもごろんと寝てます。

よく見るとトイレを枕代わりにしてますけどね。
気持ちよさそうな…というより仏のような顔をして寝ています(笑)

ふふふ、稲寿もデレを覚えたか。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
暑さのせいなのか、それとも血が目覚めたのか、寝転がっているときにケージを開けても反応しなくなりました。
(※稲寿の血族は『寝たら何されても起きない』という特性があります・笑)

以前は飛び起きて何事か!?と臨戦態勢になっていましたのに。
最近急にこんな状況なのでどこか調子が悪いのかと心配しましたが、起きているときは元気も食欲もあるので、やはりただ単に寝ているだけの様です。
極端に暑そうな様子もないのでやはり血が覚醒したのでしょう。

そらママさんからいただいた大理石の上でもごろんと寝てます。

よく見るとトイレを枕代わりにしてますけどね。
気持ちよさそうな…というより仏のような顔をして寝ています(笑)

ふふふ、稲寿もデレを覚えたか。

