fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

甘餅

いつもはツンな餅がたまにデレるときがあります。

甘え餅1

放牧中にそわそわと私の周りを離れないので、頭を膝に押し付けてナデナデしてやると気持ちよさそうにします。

甘え餅2

もっしゃもっしゃしても抵抗しません。

どうした餅よ。

甘え餅3

オッサンだってたまには甘えたいのか?

甘え餅4
ブヒッ

ちょっと歯が当たっているのだよ。
それもかわいいけどな。
スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

肝っ玉うさぎ


うさぎさんって初めての場所には警戒してへっぴり腰になることが多いです。
だんだんと慣れて行って、「ここは俺のナワバリだい!」となるとものすごく態度がでかくなるのですが。

ちなみに田楽はそのうさぎの常識ってヤツには当てはまらない子でした。

放牧1

初めての放牧の時からものすごい好奇心でテッテコテッテコ部屋中を歩きまわってました。
その後うれしい時や楽しい時にやるひねりジャンプまで!
今までうちに来た子はみんなへっぴり腰タイプの子だったのでこれにはちょっと衝撃。

放牧2

フローリングでは歩きづらいだろうとカーペットの上に移動させても、

放牧3

まったく気にせずテッテコテッテコ自分の行きたいところに行くんですよねぇ。
そんでフローリングの上でちょっとコケる(笑)
あんまりテンションあがってる時だと転んで怪我してしまわないか心配になるのでなるべくカーペットの上にいてほしいのですが…。
米子や稲寿だったらほぼ出ませんよ、カーペットの上から。

放牧4

牡丹のケージにだって躊躇なく侵入。
あ、ご飯ひっくり返しやがった!

放牧5

ちなみに牡丹本体にも全く臆せず近づいて行っていました。
牡丹の方がびっくりしてたわ(笑)

やんちゃ坊主め!
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

米子病理結果

先日月曜、米子の抜糸をして参りました。
元気食欲は相変わらずあるのですが、体重が減っていたのでご飯の手伝いをしていたとはいえ、やはりカラーのせいであまりよく食べられなかったのかもしれません。
手術による疲れもあったのかも。

カラーを外してもらってすっきりした米子☆

カラー外れた1

これで好きなだけご飯も食べられるし、耳もしっかりかけますね(^^)

そして病理の結果ですが、こちらがあまりよろしくない結果でした。

摘出した腫瘍は悪性のものでした。
今のところ転移は見られないようなのですが、今後も再発の可能性があります。
今後も気を付けて健康管理をしていかねばという状況ですね。
これから先、再発も転移もなければいいと願っております。

今回もレントゲンと血液検査をしていただきました。
レントゲンのほうは特に目立った以上は見られないということでした。
手術前に気になっていた肺炎の方は、明らかにそれだと断定する材料はないものの、やはり少し息が荒いことがあったり、レントゲンでもよくよく見ると少し荒れているような感じもするということで抗生物質を引き続き飲ませることにしました。
血液検査の結果は後日ということでまた今度。
貧血気味だといわれたのが気になっているのですが…

ひと段落はついた米子ですが、今後も気を付けて見守っていく必要があります。
腫瘍も肺も貧血も、みんな酷い範囲でなければいいなと願っております。
せめて付き合っていくことのできる範囲であれば、全力で米子をお世話していくことができますから!

カラー外れた2

カラーがないとナデナデもしやすいね~(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

牡丹侵入

ここ数日涼しくて気持ちがいいですね。
うさ部屋もエアコンなしでも大丈夫なくらい!
超絶暑がりの稲寿ですらのんびりと快適そうです(^^)
いっそこのまま夏が終わってしまえばいいのに…なんて思ってみるも、明日からまた暑くなるようですね;
まぁ8月がまるまる残ってますから、まだまだ暑さとの戦いは続きますよね;;

しかしお暑いのがお好きな牡丹にとってはちょっと肌寒いのかも?

ケージに猫が

うさ恋しいのか、ついに米子のケージにも侵入してしまいましたよ。
自分のテリトリーを荒らされるのが大嫌いな米子さん。
お歳を召して性格も丸くなりましたが、今でもご機嫌斜めの時にケージに手を入れるとうさパンチかましてくださいますもの。
なので牡丹に襲い掛かるんじゃないかと心配しましたが、この日は思いのほかご機嫌がよろしかったようでそんなことありませんでした。

そんな米子に対して調子に乗る牡丹。
目の前を通過し始めました。

あ、米子が動いた!
牡丹やられる!

ケージに猫が2

と思いきや、牡丹に対して頭を差し出しナデナデ要求しちゃいました(笑)
なので隙間からナデナデしてあげました(笑)
どうしたんだ米!

ケージに猫が3

その後のんびりと米子の牧草を盗み食いする牡丹。

米さん、今日はホントにご機嫌よろしいんですね。

ケージに猫が4
「たまにはね」

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

野郎共

米子の様子を見るため、米子のケージを日中常に人がいる部屋に移しました。
うださんの仕事部屋ですね。
なので現在のうさ部屋は♂ばかり。
何ともむさいですね。

むさ部屋の様子はいかがなものかと覗いてみると、

頭隠して 稲寿

稲寿が頭隠して尻隠さずのスタイルでお昼寝しておりました。

ケツのあたりが換毛でツンツンですね。

ふと上を見てみると、

頭隠して 田楽

田楽も頭隠して尻隠さずスタイルでお昼寝しておりました。

と、いうことは…

頭隠して 餅

…なんか惜しいな、餅!
トイレじゃないんだな!

まぁ餅のトイレは後ろに回り込めないんですけど。

野郎共は平和そうでした。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

術後の食事

米子が帰宅して今日で2日目。
入院しているときから食欲は旺盛だと聞いていましたが、帰宅してからも衰えることなくよく食べてくれるのでうれしいです(^^)

でもやっぱりカラーが邪魔してご飯は食べにくそうです。
いつもの固定式のご飯入れでは全然食べれられないので、昔粥子が使っていたお皿を借りることにしました。
これだと一人でも食べられなくはないのですが、カラーでペレットをすくってしまって半分くらいこぼしてしまうので、食べたそうなときは口元に持っていくことにしました。

術後の食事1

もっしゃもっしゃとよく食べてくれます(^^)
しかし米子さんは他のうさたちよりも咀嚼回数が多いのか、一度モグモグし始めると長いんですよね。
モグモグしている間は次のご飯を口にはしないので待っていなければなりません。

術後の食事2
モグモグモグモグモグ…

よ~~く噛んでいます(笑)

量も食べるし、よく噛むし、おかげでご飯タイムが長い(笑)
でもよく噛むことはいいことですよね??

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

帰ってきた米子!

本日米子を病院にお迎えに参りました!
無事に帰ってきてくれました!
ご心配してくださったみなさま、ありがとうございます!
そしてありがとう、米!

手術なのですが、子宮の摘出も考えていたのですが、結局しこりだけの手術をすることとなりました。
電話で話した先生はいつもの先生とは違った方で、当日いつもの先生とお話をさせていただくと、やはり米子の年齢と体力を考えると子宮の手術までするのはリスクが高くなりすぎるとのことで…。
手術前に血液検査をしたところ、赤血球と腎臓の値がちょっと平均から外れていたことも原因で。
とは言え手術には問題のない範囲だと言うことで予定通り手術していただきました。

そして本日無事に退院いたしました!
目が覚めてからは食欲も旺盛だったらしく持っていったご飯ももりもり食べてくれていたようです(^^)

摘出した腫瘍を見させていただきましたが、やっぱりかなりの大きさ…。
傷口もかなりの5㎝位あって、腫瘍の大きさを物語っていました。
こちらは病理に出してもらって、結果待ちです。
血液検査で腎臓の値がちょっとだけ平均外だったということで、その腫瘍が腎臓の方に転移していたりしないかなと心配だったり。。
転移もなく良性のものであることを祈ります。

しこり意外にもちらほらと不健康な部分が発覚しまして、今後もいろいろ気を付けていきたいところです。
まずは抜糸が25日頃にあるので、その時にもう一度血液検査をしてもらう予定です。

ともあれ今回の手術を無事に終えて帰ってきてくれたことに感謝です!
エリザベスカラー姿がちょっとおもしろい事になっています(笑)

手術後の米子2

パラボラ米子さん☆
横から見るとこんな感じです。

手術後の米子1

ちゃんと耳が出るように作られているんですよ~。
そしてベストのようなものを着ていますが、この襟もとでカラーを3か所固定しています。
米子さん、カラー自体は意外と気になっていないようです。
耳を掻いたりできないのだけがちょっとイライラするようですが、手伝ってあげると大人しくしてくれるので何とかなりそうです(^^)
帰宅してからはもりもりナデて差し上げました。
食欲旺盛で元気ですとは聞いていましたが、やはり帰宅して見知った顔があると安心したようで、気持ちよさそうにナデナデされていました。

本当に、無事に帰ってきてくれてありがとう!

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

米子の手術

さて、その後の米子さんですが、以前ほどの赤シッコはあまり見られなくなりました。
月曜の尿検査でも潜血はナシ。
と言うことで子宮には問題ないでしょうとの診断が下りました。

そこでしこりを除去する手術を木曜に決定。

と、そこでうさ友さんからお聞きしたことがちょっと気になり始めまして…


これは先生からもお聞きしていたことなのですが、うさぎの子宮と言うのは外から状況を把握するのが難しいものなのだそうです。
子宮の周りには脂肪が多く、レントゲンでもエコーでもきれいに写すことはできないのだそうで。
なので子宮系の病気の場合、症状を見て「たぶん」子宮が原因でしょうという予測のもとの手術がほとんどなのだとか。
で、実際にお腹を開けてみたところ病状がだいぶ進行していたというケースもあるそうです。

女の子うさぎさんはそういった子宮系の病気を予防するために若いうちに子宮摘出手術をしてしまう場合があります。
避妊ではなく病気予防が目的の手術です。

今回は子宮に異常ないだろうという診断をいただきましたが、今現在症状が見られないだけでもしかしたらやっぱり子宮に問題があるという可能性はゼロとは言い切れません。
病院に電話で相談したところ一緒に避妊手術をしてしまうことも可能だそうです。

しかしやはり当然のことながら手術時間が長くなり、それに伴い麻酔の量も変わってくるのでリスクも大きくなるとのこと。
将来子宮の病気になると決まっているわけではないので判断が難しいところですが…でも手術すること自体麻酔のリスクがあるものなので、それを2度体験するか、それともリスクを高めて将来の不安をなくすかというところですね。
将来さらに高齢になってから子宮の病気になった場合、今以上に手術に対して不安な気持ちになるでしょう。

うださんと米子の体調と相談した結果、今回しこりと一緒に子宮・卵巣も摘出してもらおうと考えております。


もう一度手術当日に先生と話をしますが、気持ちとしてはそっちの方向で動くことにしました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

猫に叩かれるうさぎ

梅雨が明けましたね。
夏本番、連日30℃超えでダルダルです;;
節電のためなるべくエアコンは控えようと思うのですが、さすがにこの気温では熱中症の方が心配になってしまうのでうださんの仕事部屋だけつけてたまにそこへ涼みに行くようにしています。
うさ部屋はもちろんフル稼働中なので、こちらでも涼めます(笑)
リビングが一番快適じゃない(笑)

それでも夜になれば何とか過ごしやすい気温になるので、部屋での放牧はもっぱら日が沈んでからですね。

放牧中の稲寿。

稲寿と牡丹1

しばらく遊んだらすぐに休憩ですよ。
暑さにやられていますねぇ。
しかしわざわざ牡丹のベッド(ダンボール)に寄り添うことはないでしょうよ、暑苦しい。

稲寿と牡丹2

ほら叩かれた。

稲寿と牡丹3
「なんで叩かれるんだろ…」

ヘコむなや。

アンタ毎回毎回こんなことしてたら嫌われて当然でしょうが。

稲寿と牡丹4

執拗にカクカク狙いよってからに。

稲寿と牡丹5
「いいじゃんかー、カクカクくらい」

稲寿、牡丹の顔見なさい。
あの子は全くあなたに興味がありませんよ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

しこりと血尿?

米子さん、血尿疑惑としこり発見でちょっと大変です。


先日米子のケージを掃除していた際、ペットシートが赤い!

あわてて米子をひっくり返してお尻付近をチェック。
お尻に出血の跡がないか調べてみました。
しかし特にそういったものは見当たらず…
発見したのは5日昼。心配なのでその日の午後に病院に連れて行くことにしました。

抱っこついでにお尻付近をブラッシング。
米子はマフがでかいためかお尻の掃除がへたっぴで、いつも盲腸糞がちょびっとお尻についてるんですよね(^^;)
病院に行ってお股見られたら恥ずかしいぞ~、とブラッシングでくっついた盲腸糞を落としていると、何か手に当たるものが…

右後ろ足にしこり!?

ちょうど膝のあたりにしこりを発見しました。
結構大きくて、なんで今まで気づかなかったのだろうとびっくりするくらい…。


午後の診察時間になり病院へ行くと、まず血尿疑惑から。
しかし出かけるまでにシッコが採取できなかったため尿検査ができず、こちらは翌日へ持ち越し。
しこりの方は手術で切り取って病理に出してみないと正体は不明と言うことでした。
しかし手術するのなら血尿疑惑を明確にしてから子宮に問題があるようならしこりの件と一緒に手術してしまった方がいいとのこと。
なのでしこりの件は血尿疑惑のカタがつくまでお預けとなりました。

そして翌日尿検査。
結果は赤血球は出ず血尿ではないでしょうとのこと。
うさぎさんに良くあるポルフィリン尿と言われるやつですね。
牧草の色素などが出てきたものと言われています。
確かに今の牧草を食べ始めたところ他の子も赤シッコになってきてはいるのですが、あんまり赤いし、女の子だったのでもしかしたら子宮からの出血なんじゃないかと…
とりあえずはひと安心。と思いきや、子宮に問題があった場合でもたまに出血が止まってしまったりすることもあるそうなのであと数回検査をして様子を見てみましょうとのことでした。

来週月金であと2回検査して、血尿でなければ子宮は問題ないと判断してしこり切除のみ手術になる予定です。

しかし…

しこり発見1

ごめんよ、米さん。
もっと早くに気づいてあげなきゃいけなかったね。

しこり発見2
「じゃなでて下さい」

はい、思う存分ナデさせていただきますよ。

しこり、結構大きかったんですよね。
なんでこんなになるまで気づかなかったのか、自分を責めました。
米子が痛がったり、気にしたりする様子がないのが救いです。
手術が無事に終わる事、悪性でない事を祈るばかりです。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME | 

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください