ソフトな田楽
ペレットも牧草ももりもり食べてくれる田楽。
最近少しずついろんなものをあげるようにしてきているのですが、やはり初体験。
まず差し出されたものが食べ物なのかどうか、おいしいのかどうかにおったりなめたりしながら確認してきます。

これはニンジンですよ~。

もしゃ…もしゃり、もしゃり…
そっとモグモグしてみる田楽。
その姿が初々しくて胸キュン!

今度はメロンですよ~。

もしゃ…もしゃり、もしゃり…
あぁ、このソフトな感じ…!
強盗のような稲寿や、エンドレス要求なジジ餅とは大違いだ!!(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m最近少しずついろんなものをあげるようにしてきているのですが、やはり初体験。
まず差し出されたものが食べ物なのかどうか、おいしいのかどうかにおったりなめたりしながら確認してきます。

これはニンジンですよ~。

もしゃ…もしゃり、もしゃり…
そっとモグモグしてみる田楽。
その姿が初々しくて胸キュン!

今度はメロンですよ~。

もしゃ…もしゃり、もしゃり…
あぁ、このソフトな感じ…!
強盗のような稲寿や、エンドレス要求なジジ餅とは大違いだ!!(笑)
スポンサーサイト

寝込みに握手
相変わらず変な寝方の牡丹。
昼間はベッドを占領して、まるで人間のように寝る牡丹。

てかこの寝姿、私の寝姿そっくりだな。たぶん。
私は基本横向きに寝るのでこんな感じの寝姿になっているはずなんですよ。
ってうださんに言ったら、私と牡丹が並んで寝てる時は全く同じ格好をしているときがあると話しておりました。
しばらくすると、

手が出てきたので、

握手してみた。
どうも。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m昼間はベッドを占領して、まるで人間のように寝る牡丹。

てかこの寝姿、私の寝姿そっくりだな。たぶん。
私は基本横向きに寝るのでこんな感じの寝姿になっているはずなんですよ。
ってうださんに言ったら、私と牡丹が並んで寝てる時は全く同じ格好をしているときがあると話しておりました。
しばらくすると、

手が出てきたので、

握手してみた。
どうも。

エンドレス胡麻餅
先日稲寿のご飯に対する強盗っぷりをご紹介しましたが、今回はお餅様。
餅のペレットに対する執着もさることながら、食べる速さが尋常じゃないんです。

「飯だ、飯をよこせ」

掃除をしようと思って近づくとこうして催促されるので、とりあえず先に少量を与えます。

勢い余ってご飯入れに手をかけたままですよ。
稲寿と違って人の手は噛まないので手から食べさせることができます。
ほんのり紳士。
ただ、食べる勢いがものすごいです。
半分食べさせ、半分をご飯入れにいれてケージに戻すと、掃除再開。
胡麻餅、米子、稲寿、田楽と順番にケージを掃除していくのですが、大体米子の掃除が終わる頃には食べ終わり、稲寿のケージが終わる頃には追加ペレットが来ないか期待し始め、田楽ケージが終わる頃には「飯よこせ!」とケージを噛み始めます。

「飯だ!飯をよこせ!」
おじいさん、さっき食べたじゃない。
仕方ないのでもう一度あげます。

といっても一粒(笑)

しかしものすごい勢いで食べる餅!
そして最初に戻る。

「飯だ!飯をよこせ!」
おじいさん、今食べたじゃない。
あまりにエンドレスなので少量を小分けにして与えるようにしています。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m餅のペレットに対する執着もさることながら、食べる速さが尋常じゃないんです。

「飯だ、飯をよこせ」

掃除をしようと思って近づくとこうして催促されるので、とりあえず先に少量を与えます。

勢い余ってご飯入れに手をかけたままですよ。
稲寿と違って人の手は噛まないので手から食べさせることができます。
ほんのり紳士。
ただ、食べる勢いがものすごいです。
半分食べさせ、半分をご飯入れにいれてケージに戻すと、掃除再開。
胡麻餅、米子、稲寿、田楽と順番にケージを掃除していくのですが、大体米子の掃除が終わる頃には食べ終わり、稲寿のケージが終わる頃には追加ペレットが来ないか期待し始め、田楽ケージが終わる頃には「飯よこせ!」とケージを噛み始めます。

「飯だ!飯をよこせ!」
おじいさん、さっき食べたじゃない。
仕方ないのでもう一度あげます。

といっても一粒(笑)

しかしものすごい勢いで食べる餅!
そして最初に戻る。

「飯だ!飯をよこせ!」
おじいさん、今食べたじゃない。
あまりにエンドレスなので少量を小分けにして与えるようにしています。

夏座布団
まだ6月だと言うのにすっかり真夏のような暑さが続きますね;;
以前はそらママさんから頂いたリンゴのふかふか座布団が大のお気に入りだった胡麻のオッサンですが、さすがに暑いだろうと取り上げました。
代わりに夏用の座布団を献上。

ちまちまと手縫いで作ってみました。
1つはオッサン用、1つは田楽用です。
さて、早速投入。

何者かとそわそわする田楽。

しばらくそわそわしていましたが、その後気にしないようになりました。
さて胡麻のオッサン。
早速使ってくれ、気に入ってはくれたようなのですが、

写真を撮ろうと近づくとペレットをもらえると思って大興奮。
ちゃんと使ってくれている写真は撮れませんでした…。
まぁいいけど、気に入ってくれたなら…。
出来上がってから思ったのですが、ポケット付けて保冷材を入れられるようにしたら尚良かったですね。
あとでポッケ付け足しておこうかしら。
今年は暑さが厳しそうですからね!

暑くなりましたもんね
絶賛換毛中の稲寿。
大量に毛が抜け換わるので、結構体力を使います。
この時期はいつもよりたんぱく質の多いご飯を心がけねばです。
しかし、食欲が微妙に落ち、いつまでもぐったりしている稲寿。
いつもだったら換毛疲れでも3日くらいすればいつもの強盗並みの食欲が戻ってくるはずなのですが、今回はちょっと長い…
食欲が全然ないわけではないし、●もしっかり出ています。
しかし元気がないのが気になる…いつもはケージのど真ん中にどーんと寝ているのに、このところはトイレとの隙間に入り込んでじっとしています。
ちょっと心配なので、念のため病院に行ってみました。
すると特に何も異常は見受けられず。
念のためレントゲンも撮ってもらうと、胃の中には適度にご飯が入っていて、腸の中にも適度に●が待機中。
何も問題ありませんよ、とのこと。
もしかしたら暑さのせいかもしれませんね。とのこと。
う~ん、確かに…
稲寿は人一倍暑がり。
なので早々にそらママさんから頂いた大理石の冷え冷えマットを入れていたのですが、もうそれだけでは足りなくなってしまったのでしょうか。
帰宅後、稲寿のケージにさらに扇風機を導入してみました。
以前にもつけてみたのですが、風を嫌がってしまうためしばらく封印していたのです。
しかし暑さが原因なら慣れてもらうしかありませんね。
と、導入後しばらくして様子をうかがってみると…

気持ちよさそうに行き倒れているではありませんか。
その後ご飯を入れようとすると以前のように強盗並みの反応を返してくれました。
扇風機が功を奏したようです。
良かった良かった。

…初めから扇風機をもう一度試してあげればよかったですね;
すまん稲寿;;
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m大量に毛が抜け換わるので、結構体力を使います。
この時期はいつもよりたんぱく質の多いご飯を心がけねばです。
しかし、食欲が微妙に落ち、いつまでもぐったりしている稲寿。
いつもだったら換毛疲れでも3日くらいすればいつもの強盗並みの食欲が戻ってくるはずなのですが、今回はちょっと長い…
食欲が全然ないわけではないし、●もしっかり出ています。
しかし元気がないのが気になる…いつもはケージのど真ん中にどーんと寝ているのに、このところはトイレとの隙間に入り込んでじっとしています。
ちょっと心配なので、念のため病院に行ってみました。
すると特に何も異常は見受けられず。
念のためレントゲンも撮ってもらうと、胃の中には適度にご飯が入っていて、腸の中にも適度に●が待機中。
何も問題ありませんよ、とのこと。
もしかしたら暑さのせいかもしれませんね。とのこと。
う~ん、確かに…
稲寿は人一倍暑がり。
なので早々にそらママさんから頂いた大理石の冷え冷えマットを入れていたのですが、もうそれだけでは足りなくなってしまったのでしょうか。
帰宅後、稲寿のケージにさらに扇風機を導入してみました。
以前にもつけてみたのですが、風を嫌がってしまうためしばらく封印していたのです。
しかし暑さが原因なら慣れてもらうしかありませんね。
と、導入後しばらくして様子をうかがってみると…

気持ちよさそうに行き倒れているではありませんか。
その後ご飯を入れようとすると以前のように強盗並みの反応を返してくれました。
扇風機が功を奏したようです。
良かった良かった。

…初めから扇風機をもう一度試してあげればよかったですね;
すまん稲寿;;

一周忌
今日は粥子の命日でした。
あれから1年。
誰かの命日の度に思うのですが、旅立ってしまったのがもっと昔だったような、でもあっという間だった様な、不思議な感じがします。
1年前の今頃には粥子がまだいたんですよね。
今日写真の整理をしていましたらやたらとこの写真を目にしました。

アルバムの表紙に写真を飾れるところがあるので、粥ちゃんのアルバムにはこの写真を使っています。
そして確か仏壇にもこの写真を使っているはず。
そうとうお気に入りなんですね、この写真(笑)
いろいろとリボンを手作りしていた中でこのリボンがお気に入りだったんですね~(私が・笑)
他にも

こんなのや、

こんなのや、

こんなもありました。

purinさんに作っていただいたハーネスとおそろいのリボンも(^^)
写真には残っていませんが、リボンの数はこの4倍くらいはありますよ~☆
粥子はどのリボンがお気に入りだったかしら??
思えばちいさいモジャっ子と大きいモジャっ子、旅立った日が3日しか違わないんですね。
仲良しさんだわ。
昔からご飯のおすそわけしてもらったりしてましたものね~。
今頃虹の橋でモジャコンビ再結成でしょうか。
紅古都も一緒になってモジャっ子3でしょうか。
みんな仲良く美味しいものたくさん食べてるといいな。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mあれから1年。
誰かの命日の度に思うのですが、旅立ってしまったのがもっと昔だったような、でもあっという間だった様な、不思議な感じがします。
1年前の今頃には粥子がまだいたんですよね。
今日写真の整理をしていましたらやたらとこの写真を目にしました。

アルバムの表紙に写真を飾れるところがあるので、粥ちゃんのアルバムにはこの写真を使っています。
そして確か仏壇にもこの写真を使っているはず。
そうとうお気に入りなんですね、この写真(笑)
いろいろとリボンを手作りしていた中でこのリボンがお気に入りだったんですね~(私が・笑)
他にも

こんなのや、

こんなのや、

こんなもありました。

purinさんに作っていただいたハーネスとおそろいのリボンも(^^)
写真には残っていませんが、リボンの数はこの4倍くらいはありますよ~☆
粥子はどのリボンがお気に入りだったかしら??
思えばちいさいモジャっ子と大きいモジャっ子、旅立った日が3日しか違わないんですね。
仲良しさんだわ。
昔からご飯のおすそわけしてもらったりしてましたものね~。
今頃虹の橋でモジャコンビ再結成でしょうか。
紅古都も一緒になってモジャっ子3でしょうか。
みんな仲良く美味しいものたくさん食べてるといいな。

訃報
昨日、14日深夜。粳が旅立ちました。
お迎えしたのが2008年2月。
生後2カ月くらいでお迎えしたので、2歳6カ月でした。
以前から少しづつ痩せてきていて、皮膚の油分もなくなってカサカサになったりしていたので、もうおじいちゃんだもんねぇと少し覚悟はしていました。
最近ではちょっとボケ始めたのか、よりアホな子になってきていました(^m^)
それでも良く食べて良く動いて、良くアピールする子だったので、もう少し一緒にいられるかもしれないとも思っていたんですけどね。
前日の夜もうさぎ達にご飯をあげていたら自分の分もとアピールしたり。
その日の昼も楽しそうに回し車を回していました。
でも気づいていたんですよね。
寝ているとき、苦しそうに息が荒くなっている事。
その日の夜もそうでした。
いつもよりも苦しそうに口を開けて呼吸をしていました。
そっと抱き上げてみると、ひっくり返っても起き上がれなくなっていました。
もしかしたら…とそのまま手の中に乗せていると弱い力で指を噛まれました。
いつもご飯と間違えて指をかじる子だったのでそれかな?と思ったのですが、あれはきっと苦しくて開けていた口が指に引っかかっただけだったんでしょうね。
だんだんと呼吸の回数も少なくなって、口を開けなくなりました。
そのあと腰のあたりで感じていた脈が止まりました。
呼吸は苦しそうでしたが、最後まで可愛らしい顔をしていました。
苦しそうな顔はしていませんでした。
私の手の中で旅立ってくれました。
今日、庭に埋めてあげました。
デイジーという青い花を粳の上に植えました。
木ではないですが、冬になっても葉は落ちず、毎年花を咲かせてくれるそうです。

ご飯を食べる粳。
これは何を食べているのかしら?
ドライフルーツかしら?
ハムは雑食なのでうさぎのおやつも猫のおやつもおすそわけしてもらっていました。
人間からも(^^)
料理中肉などを焼いているとき、味付けする前に切れっぱしを取り分けておいて、粳にあげたりしていました。
牡丹にも以前手作りご飯を作ってあげたりしていたのですが、あまり食べてくれないので残念でしたが、粳はなんでも美味しそうに食べてくれるのであげがいがありました(^^)
猫缶も牡丹にあげるためというより、粳にあげたいがために開けていたり(笑)

美味しそうな顔をしています(^^)
もうこの顔が見られないのかと思うと寂しいです。
もうあのちっちゃな身体をにぎにぎ出来ないんですね。
もっと早くに呼吸に気づいて病院に連れていっていたら…もしかしたら…
と思うこともあります。
虹の橋でおいしいものをたくさん食べていてくれるといいな。
古都も糠ちゃんもいるから、きっと寂しくないですよね。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mお迎えしたのが2008年2月。
生後2カ月くらいでお迎えしたので、2歳6カ月でした。
以前から少しづつ痩せてきていて、皮膚の油分もなくなってカサカサになったりしていたので、もうおじいちゃんだもんねぇと少し覚悟はしていました。
最近ではちょっとボケ始めたのか、よりアホな子になってきていました(^m^)
それでも良く食べて良く動いて、良くアピールする子だったので、もう少し一緒にいられるかもしれないとも思っていたんですけどね。
前日の夜もうさぎ達にご飯をあげていたら自分の分もとアピールしたり。
その日の昼も楽しそうに回し車を回していました。
でも気づいていたんですよね。
寝ているとき、苦しそうに息が荒くなっている事。
その日の夜もそうでした。
いつもよりも苦しそうに口を開けて呼吸をしていました。
そっと抱き上げてみると、ひっくり返っても起き上がれなくなっていました。
もしかしたら…とそのまま手の中に乗せていると弱い力で指を噛まれました。
いつもご飯と間違えて指をかじる子だったのでそれかな?と思ったのですが、あれはきっと苦しくて開けていた口が指に引っかかっただけだったんでしょうね。
だんだんと呼吸の回数も少なくなって、口を開けなくなりました。
そのあと腰のあたりで感じていた脈が止まりました。
呼吸は苦しそうでしたが、最後まで可愛らしい顔をしていました。
苦しそうな顔はしていませんでした。
私の手の中で旅立ってくれました。
今日、庭に埋めてあげました。
デイジーという青い花を粳の上に植えました。
木ではないですが、冬になっても葉は落ちず、毎年花を咲かせてくれるそうです。

ご飯を食べる粳。
これは何を食べているのかしら?
ドライフルーツかしら?
ハムは雑食なのでうさぎのおやつも猫のおやつもおすそわけしてもらっていました。
人間からも(^^)
料理中肉などを焼いているとき、味付けする前に切れっぱしを取り分けておいて、粳にあげたりしていました。
牡丹にも以前手作りご飯を作ってあげたりしていたのですが、あまり食べてくれないので残念でしたが、粳はなんでも美味しそうに食べてくれるのであげがいがありました(^^)
猫缶も牡丹にあげるためというより、粳にあげたいがために開けていたり(笑)

美味しそうな顔をしています(^^)
もうこの顔が見られないのかと思うと寂しいです。
もうあのちっちゃな身体をにぎにぎ出来ないんですね。
もっと早くに呼吸に気づいて病院に連れていっていたら…もしかしたら…
と思うこともあります。
虹の橋でおいしいものをたくさん食べていてくれるといいな。
古都も糠ちゃんもいるから、きっと寂しくないですよね。

目隠され
フレンチのお目めって結構トラブルが多いんです。
先日稲寿も結膜炎になって病院のお世話になりました。
そして米子は結膜炎にこそならないものの、涙で目の周りがべしゃべしゃ;
毎日拭いてあげてはいるのですが、ちょっと油断すると涙が固まって毛がガビガビに;;
さらにひどくなるとガビガビで皮膚が引っ張られて血がにじんでいたり…;;;
そうなるとちょっとやそっとじゃ拭いきれません。
濡らしてふやかしてしまわないと!
かといって顔を丸ごと洗うことも難しいので何とかならないかなぁと試行錯誤。
では、濡れタオルをしばらく目に乗っけてみるというのはどうだろう??
しかし人のようにタオルが落ちないよう仰向けで動かないでいてくれたりなんかしません。
どうしたらガビガビがふやけるまでタオルを載せておいてくれるでしょうか…。
考えた結果、

こうなりました(笑)
濡れタオルで目を覆って耳の後ろで縛ってます。
目隠し状態ですね。
米子さん、機嫌がよろしかったのでしばらくこのままでいてくれました(笑)

そしてガビガビがふやけてきた頃合いを見てふきふき。
うん、結構いける!
今度からはこの手で行こう。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m先日稲寿も結膜炎になって病院のお世話になりました。
そして米子は結膜炎にこそならないものの、涙で目の周りがべしゃべしゃ;
毎日拭いてあげてはいるのですが、ちょっと油断すると涙が固まって毛がガビガビに;;
さらにひどくなるとガビガビで皮膚が引っ張られて血がにじんでいたり…;;;
そうなるとちょっとやそっとじゃ拭いきれません。
濡らしてふやかしてしまわないと!
かといって顔を丸ごと洗うことも難しいので何とかならないかなぁと試行錯誤。
では、濡れタオルをしばらく目に乗っけてみるというのはどうだろう??
しかし人のようにタオルが落ちないよう仰向けで動かないでいてくれたりなんかしません。
どうしたらガビガビがふやけるまでタオルを載せておいてくれるでしょうか…。
考えた結果、

こうなりました(笑)
濡れタオルで目を覆って耳の後ろで縛ってます。
目隠し状態ですね。
米子さん、機嫌がよろしかったのでしばらくこのままでいてくれました(笑)

そしてガビガビがふやけてきた頃合いを見てふきふき。
うん、結構いける!
今度からはこの手で行こう。

強盗稲寿
前々から思っていたのですが…
稲寿の食べ方が激しすぎる。
ご飯入れがちょうどケージの小窓の下にあるのでそこからペレットなどを補給するのですが、ご飯の順番ももちろん我が家に来た順。
胡麻餅、米子、稲寿、田楽の順番であげていくのですが、ペレットの音がし始めたあたりからもうそわそわ。
自分の番になると待ち切れずに大体こんな状態。

小窓開けた瞬間に顔を出してきます。
ご飯入れられないのでどいてくれませんかね?
そわそわする稲寿のタイミングを見て大豆かすを投入…

する前に大体食べられます。
ものすごい勢いで。

一口目をモグモグしている隙にようやくご飯入れへ大豆かすを投入!

でも素早くしないと後ろから押されます。
ものすごい強さで。
写真では分かりにくいですが、普通の力でスコップを持っているとたやすく力負けするくらいの強さでぐいぐい来ます。
油断していると押されて中身をぶちまけることになるのでスコップをしっかり持たないといけません。

ご飯入れに入ったら入ったでまたものすごい勢いで食べ始める稲寿。
ご飯入れが壊れそうな勢いです。
実際1つ壊れたことがあるのですが、老朽化ではなく稲寿のせいだと思っています。
強盗みたいだなお前!
ちなみに稲寿に手渡しでおやつなどをあげようとしてはいけません。
確実に噛まれます…・。
えぇ、ものすごい勢いで…。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m稲寿の食べ方が激しすぎる。
ご飯入れがちょうどケージの小窓の下にあるのでそこからペレットなどを補給するのですが、ご飯の順番ももちろん我が家に来た順。
胡麻餅、米子、稲寿、田楽の順番であげていくのですが、ペレットの音がし始めたあたりからもうそわそわ。
自分の番になると待ち切れずに大体こんな状態。

小窓開けた瞬間に顔を出してきます。
ご飯入れられないのでどいてくれませんかね?
そわそわする稲寿のタイミングを見て大豆かすを投入…

する前に大体食べられます。
ものすごい勢いで。

一口目をモグモグしている隙にようやくご飯入れへ大豆かすを投入!

でも素早くしないと後ろから押されます。
ものすごい強さで。
写真では分かりにくいですが、普通の力でスコップを持っているとたやすく力負けするくらいの強さでぐいぐい来ます。
油断していると押されて中身をぶちまけることになるのでスコップをしっかり持たないといけません。

ご飯入れに入ったら入ったでまたものすごい勢いで食べ始める稲寿。
ご飯入れが壊れそうな勢いです。
実際1つ壊れたことがあるのですが、老朽化ではなく稲寿のせいだと思っています。
強盗みたいだなお前!
ちなみに稲寿に手渡しでおやつなどをあげようとしてはいけません。
確実に噛まれます…・。
えぇ、ものすごい勢いで…。

トイレ寝
我が家に来て2週間の田楽。
当日はさすがに緊張している様子ではありましたが、翌日くらいには結構慣れてくれたようです。
うさ部屋の掃除は我が家にお迎えされた順に行うので、

のような順番になるのですが、掃除のガサゴソという音にビビるどころか興味津々に覗き込んできたりします。
ナデナデしようとするとちょっと嫌がりますが(^^;)、扉を開けると何事かと近寄ってきます(^^)

「この音、なんスか?」
そんな田楽、トイレは最初から完璧で、今までトイレ以外でのシッコはないですね。
エライな~☆
そういえば同じくLopLopLand出身の胡麻のオッサンも最初からトイレは完璧でした☆
そしてこれも同じ。

トイレで昼寝(笑)
これは胡麻のオッサンだけでなく他の子もそうでしたね~(^^)
子供の頃はみんなやるものなのでしょうか??

扉を開けても動かなかったので接近!
めんこいなぁ、キミ~。

あ、さすがに警戒されました!(>▽<)
その後もう一度覗いたら

ちょっとセクシーポーズしてた(笑)
ちなみにスイカの座布団は胡麻のオッサンから譲られました。
かじったりしない子でよかった。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m当日はさすがに緊張している様子ではありましたが、翌日くらいには結構慣れてくれたようです。
うさ部屋の掃除は我が家にお迎えされた順に行うので、

のような順番になるのですが、掃除のガサゴソという音にビビるどころか興味津々に覗き込んできたりします。
ナデナデしようとするとちょっと嫌がりますが(^^;)、扉を開けると何事かと近寄ってきます(^^)

「この音、なんスか?」
そんな田楽、トイレは最初から完璧で、今までトイレ以外でのシッコはないですね。
エライな~☆
そういえば同じくLopLopLand出身の胡麻のオッサンも最初からトイレは完璧でした☆
そしてこれも同じ。

トイレで昼寝(笑)
これは胡麻のオッサンだけでなく他の子もそうでしたね~(^^)
子供の頃はみんなやるものなのでしょうか??

扉を開けても動かなかったので接近!
めんこいなぁ、キミ~。

あ、さすがに警戒されました!(>▽<)
その後もう一度覗いたら

ちょっとセクシーポーズしてた(笑)
ちなみにスイカの座布団は胡麻のオッサンから譲られました。
かじったりしない子でよかった。

