着々とずうずうしくなっていますよ
6月10日に我が家に来た牡丹。
初めのころはケージ(米子のキャリーを拝借。まだニャンコケージを買っていない;)にいる時間も長かったのですが、だいぶ我が家の構造にも慣れ、夜寝るときと人が外出するとき以外はほぼリビングで過ごすようになりました。
以前はソファから降りることができなかったのですが、最近は飛び降りたり飛び乗ったり、自由です。

スターをゲットし、この後身体もモリモリ大きくなりました(あ、大きくなるのは☆じゃなくてキノコか)
やはり目は見えていないようなのですが、音とカンで器用に丸めたビニール袋で遊んでいます。
ほとんど目の見えている子と変わらないような生活をしていますね。
ちょっと前までのお気に入りの場所はソファの背の部分。
以前餅が弾みで登ってしまってあたふたしていた場所ですね。

スターもここでゲットしました。
そしてその下にあるぬいぐるみの山の中で寝るのもお気に入り。

軽く紛れ込んでいますね。
大人しいと一瞬どこに行ったのかわからなくなります。

のびーんとしたりして。
すっかり我が物顔になってきました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m初めのころはケージ(米子のキャリーを拝借。まだニャンコケージを買っていない;)にいる時間も長かったのですが、だいぶ我が家の構造にも慣れ、夜寝るときと人が外出するとき以外はほぼリビングで過ごすようになりました。
以前はソファから降りることができなかったのですが、最近は飛び降りたり飛び乗ったり、自由です。

スターをゲットし、この後身体もモリモリ大きくなりました(あ、大きくなるのは☆じゃなくてキノコか)
やはり目は見えていないようなのですが、音とカンで器用に丸めたビニール袋で遊んでいます。
ほとんど目の見えている子と変わらないような生活をしていますね。
ちょっと前までのお気に入りの場所はソファの背の部分。
以前餅が弾みで登ってしまってあたふたしていた場所ですね。

スターもここでゲットしました。
そしてその下にあるぬいぐるみの山の中で寝るのもお気に入り。

軽く紛れ込んでいますね。
大人しいと一瞬どこに行ったのかわからなくなります。

のびーんとしたりして。
すっかり我が物顔になってきました。
スポンサーサイト

執拗な盗み食い
ケージの掃除中に胡麻のオッサンを放牧。
掃除ついでにみんなのご飯を準備していると、何やらガサゴソ物音が。
振り返ってみたら、

奴がいた!!
盗み食いすんなッ!!

「なんでぇケチ」
くッ…可愛い顔しやがってオッサンのくせに…!
とにかくダメなものはダメです。
シッシッと追い払って、今度はペレットに追加するおやつふりかけを準備していると、再び物音が。
振り返ってみれば、

もちろん奴がいた!!
オッサンこの野郎!!

「いいじゃねぇか、減るもんじゃなし」
いや、減るし。減ってるし。

もうッ!邪魔しないでください!!

「まぁそう堅ぇこと言うなぃ」
うをッ!!指の間から…!!;;
胡麻のオッサンはウチで一番食への執着が激しいと思います。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m掃除ついでにみんなのご飯を準備していると、何やらガサゴソ物音が。
振り返ってみたら、

奴がいた!!
盗み食いすんなッ!!

「なんでぇケチ」
くッ…可愛い顔しやがってオッサンのくせに…!
とにかくダメなものはダメです。
シッシッと追い払って、今度はペレットに追加するおやつふりかけを準備していると、再び物音が。
振り返ってみれば、

もちろん奴がいた!!
オッサンこの野郎!!

「いいじゃねぇか、減るもんじゃなし」
いや、減るし。減ってるし。

もうッ!邪魔しないでください!!

「まぁそう堅ぇこと言うなぃ」
うをッ!!指の間から…!!;;
胡麻のオッサンはウチで一番食への執着が激しいと思います。

うさ部屋模様替え
稲寿が暑がりなため、米子とケージの位置をチェンジしました!

今までは1階に米子、2階に稲寿でした。
でも暑い空気は上に溜まるだろう、エアコンの冷たい空気は下に溜まるだろう、ってことで、少しでも快適に暮らせるようチェンジしてみました。

おぉ、米さんの写真が明るい!(笑)
いつもケージの中で撮ると暗かったんですよねぇ。
人よりちょっと高い位置の目線はいかがですか、米さん。

「なかなか良いものです、下僕共」
まぁさっそく高飛車。
その代わり稲寿が暗くなりました。

トイレと壁の隙間に顔突っ込んでいじけてます。
そんなに落ち込むな。お前のためやんけ。

ちなみに胡麻オッサンは変わらず。
オッサンの上の階には粥子のケージが変わらず乗ってます。
今はいろいろと用品入れさせてもらってます。

「ワシは立ち退かんぞ!」
いや、立ち退かんでいいですよ。
胡麻のオッサンはケージの扉を開けたら猛ダッシュで飛びだしてくるタイプなので、2階の住民にはなれません。
1階だと稲寿に合わせた室温にしたときに寒すぎることもあるかと思いますが、そんな時は猛ダッシュで飛びだして運動してくださいませ。
それでもだめならお座布団入れますから。
そらママさんから教えていただいた寒さ対策、胡麻のオッサンはおとなしく座布団に座ってくれるかしら??
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
今までは1階に米子、2階に稲寿でした。
でも暑い空気は上に溜まるだろう、エアコンの冷たい空気は下に溜まるだろう、ってことで、少しでも快適に暮らせるようチェンジしてみました。

おぉ、米さんの写真が明るい!(笑)
いつもケージの中で撮ると暗かったんですよねぇ。
人よりちょっと高い位置の目線はいかがですか、米さん。

「なかなか良いものです、下僕共」
まぁさっそく高飛車。
その代わり稲寿が暗くなりました。

トイレと壁の隙間に顔突っ込んでいじけてます。
そんなに落ち込むな。お前のためやんけ。

ちなみに胡麻オッサンは変わらず。
オッサンの上の階には粥子のケージが変わらず乗ってます。
今はいろいろと用品入れさせてもらってます。

「ワシは立ち退かんぞ!」
いや、立ち退かんでいいですよ。
胡麻のオッサンはケージの扉を開けたら猛ダッシュで飛びだしてくるタイプなので、2階の住民にはなれません。
1階だと稲寿に合わせた室温にしたときに寒すぎることもあるかと思いますが、そんな時は猛ダッシュで飛びだして運動してくださいませ。
それでもだめならお座布団入れますから。
そらママさんから教えていただいた寒さ対策、胡麻のオッサンはおとなしく座布団に座ってくれるかしら??

むしむし
梅雨っていつ終わるんですかね?
そろそろ終わってもいい頃だと思うんですが、どうですか?
毎日蒸し蒸しなので、うさ達もへばっていますよ。
特に稲寿。

稲寿は他の子よりも毛の密度がみっちりなため暑がりさんなんですよ。

べろんとトイレに寄りかかってカメラが接近してもだるだるちゃんです。
しかし稲寿に合わせてエアコンの設定を下げると胡麻のオッサンの耳が冷たくなってしまって…;;
稲寿が2階で胡麻のオッサンが1階という立地もよろしくないとは思うのですが…
小粒なオッサンと巨兎の稲寿の場所をチェンジできれば一番いいのですが、オッサンはケージを開けたら飛び出すタイプなので2階の住民にはなれないんですよねぇ;
米子とのチェンジを検討中です。

とりあえず今のところ膳材が使っていたミニ扇風機を設置することでしのいでいます。
すまなんだ、稲寿。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mそろそろ終わってもいい頃だと思うんですが、どうですか?
毎日蒸し蒸しなので、うさ達もへばっていますよ。
特に稲寿。

稲寿は他の子よりも毛の密度がみっちりなため暑がりさんなんですよ。

べろんとトイレに寄りかかってカメラが接近してもだるだるちゃんです。
しかし稲寿に合わせてエアコンの設定を下げると胡麻のオッサンの耳が冷たくなってしまって…;;
稲寿が2階で胡麻のオッサンが1階という立地もよろしくないとは思うのですが…
小粒なオッサンと巨兎の稲寿の場所をチェンジできれば一番いいのですが、オッサンはケージを開けたら飛び出すタイプなので2階の住民にはなれないんですよねぇ;
米子とのチェンジを検討中です。

とりあえず今のところ膳材が使っていたミニ扇風機を設置することでしのいでいます。
すまなんだ、稲寿。

ぼたもち初対面
牡丹が来た当初は気配を感じて神経質になっていた餅。
実は牡丹のお迎えや粥子の旅立ちなどが重なって記事にはしていなかったのですが、粥子がいなくなってしまった頃、お餅様が体調を崩されました。
いつもはすぐに完食してしまうペレットを残していることがちらほらありました。
粥子が旅立ってしまったことで寂しさを感じているのかしらと思っていました。
膳が旅立った時も少し元気がなかったんですよ。
しかし、今回は換毛も重なり、かなり元気をなくしていました。
ご飯は食べないし、●もしないし、お腹はパンパン。
病院に行って胃腸の動きを良くする注射を打ってもらいました。
いつもだったら注射の数時間後には何事もなかったように回復してくれるのですが、今回はなかなか…
それでもちょっとずつ回復して、数日後にはようやくいつもの食欲と元気を取り戻してくれました。
膳を亡くした時、直後に古都も亡くしてしまったので今回ももしかしたら…と不安でした。
回復してくれてよかった…(涙)
もうね、今度で7歳になるオッサンなので。
元気そうに見えても体調管理には今まで以上に気を使ってあげなくてはいけませんよね。
そんなわけで今まで伸ばし延ばしにしていた初対面。
新入り牡丹を御殿の主、胡麻のオッサンにお目通りいたしましたよ。

餅「…なんかいるぞ、おい」
新入りでさぁ。

餅「……」
主を目の前にあくびしやがりましたよ、この子ニャンコ。

餅「…く、食われる…!!」
子ニャンコのあくびにビビったオッサン、猛ダッシュ!
オッサン、コイツキャリーに入ってるから大丈夫ですよ。
手出しはさせませんて。

餅「ほ、本当か…?いやいや、やっぱ危ねーだろ!お、俺はこれ以上近づかん!近づかんからなッ!」
主の威厳まるでナシ!!(笑)
こんなんだけど御殿の主だから敬ってね、牡丹。

牡丹「すごい勢いでカサカサ音がしました。」
そう、その音立ててるのが餅です。
ちなみに米子はドスンドスンです。
稲寿はドタドタです。
粳の足音は覚えなくていいです…。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m実は牡丹のお迎えや粥子の旅立ちなどが重なって記事にはしていなかったのですが、粥子がいなくなってしまった頃、お餅様が体調を崩されました。
いつもはすぐに完食してしまうペレットを残していることがちらほらありました。
粥子が旅立ってしまったことで寂しさを感じているのかしらと思っていました。
膳が旅立った時も少し元気がなかったんですよ。
しかし、今回は換毛も重なり、かなり元気をなくしていました。
ご飯は食べないし、●もしないし、お腹はパンパン。
病院に行って胃腸の動きを良くする注射を打ってもらいました。
いつもだったら注射の数時間後には何事もなかったように回復してくれるのですが、今回はなかなか…
それでもちょっとずつ回復して、数日後にはようやくいつもの食欲と元気を取り戻してくれました。
膳を亡くした時、直後に古都も亡くしてしまったので今回ももしかしたら…と不安でした。
回復してくれてよかった…(涙)
もうね、今度で7歳になるオッサンなので。
元気そうに見えても体調管理には今まで以上に気を使ってあげなくてはいけませんよね。
そんなわけで今まで伸ばし延ばしにしていた初対面。
新入り牡丹を御殿の主、胡麻のオッサンにお目通りいたしましたよ。

餅「…なんかいるぞ、おい」
新入りでさぁ。

餅「……」
主を目の前にあくびしやがりましたよ、この子ニャンコ。

餅「…く、食われる…!!」
子ニャンコのあくびにビビったオッサン、猛ダッシュ!
オッサン、コイツキャリーに入ってるから大丈夫ですよ。
手出しはさせませんて。

餅「ほ、本当か…?いやいや、やっぱ危ねーだろ!お、俺はこれ以上近づかん!近づかんからなッ!」
主の威厳まるでナシ!!(笑)
こんなんだけど御殿の主だから敬ってね、牡丹。

牡丹「すごい勢いでカサカサ音がしました。」
そう、その音立ててるのが餅です。
ちなみに米子はドスンドスンです。
稲寿はドタドタです。
粳の足音は覚えなくていいです…。

モジャとモジャの第2幕
今回も旅立った粥子の思い出記事です。
おつきあいくださいませ。
吸引力の変わらないただ一つの毛玉は、

粥子がおくつろぎのときにもやってきます。

そして、頼まれなくてもお掃除お掃除☆
いいんですか、粥子さん。
盗み食われていますよ。

「おすそわけですよ」
なんと心の広いモジャっ子。
いや、ちょっとトロいだけという説も…
虹の橋でものんびりしていそうです。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mおつきあいくださいませ。
吸引力の変わらないただ一つの毛玉は、

粥子がおくつろぎのときにもやってきます。

そして、頼まれなくてもお掃除お掃除☆
いいんですか、粥子さん。
盗み食われていますよ。

「おすそわけですよ」
なんと心の広いモジャっ子。
いや、ちょっとトロいだけという説も…
虹の橋でものんびりしていそうです。

