うさフェス!~色んな方と出会いました~
遅ればせながら、うさフェスレポ第二弾!
今年もうさフェスではたくさんの人とお会いしました☆
ライオンがやってきたのまゆらさんとは念願の初対面でした!

ブログでもmixiでも結構前からお付き合いさせていただいていて、今回ようやく初対面だったのですが、なんだか初めて会った感じがしませんでした~(笑)
でもやっと!って感じでうれしかったです(^^)
とても上品な美人さんだったのでワクワクしました!(笑)
♪マム殿♪ジャスマムさん&ワラッシュ君にもまたお会いできてうれしかったです~☆
ワラッシュ君とは念願の名刺交換が…!
ジャスマムさん、ワラッシュ名刺をたくさん作ってくださってありがとう!(笑)
ワラッシュ君の名刺はお菓子と一緒になっていたのですが、もらってすぐにうださんがごそごそとお菓子を食べ始めていました(笑)
いつかジャス君たちと一緒にうさんぽに行きたいです…(>▽<)
ちったん☆DAYSちったんさんも、今年もお会いできてうれしかったです(^^)

可愛らしい魅惑の人妻様は、とても楽しそうでいらっしゃいましたわ~☆
去年はミュウ太郎さんの旅立ちの後だったのでやはりどこかつらそうで…
今年はずっと笑顔でいらっしゃったのでそれがとてもうれしかったです(^^)
橋本の哀愁ラインの橋本さんと、CANDY★CANDYのりょうさんとご一緒で、ご紹介していただいちゃいました☆
ちったんさんたら、米子や稲寿のことをまるで我が子のことのように橋本さん&りょうさんに紹介してくださって(笑)
その姿にものすごく幸せ感じました…vv
そして朝からうさを一緒に搬入してもらっちゃったりととてもお世話になりました、ANGEL RABBITのあんずさん!(笑)
私がうっかり台車を忘れてしまい、でっかいうさぎ2匹を連れてアワアワしていたところ、さっそうと現れて自らの台車に乗っけてくださったのです!救世主…!
本当に助かりました(^^)ありがとうございます。
今年もベイトちゃんとたくさんお話できて楽しかったです(^^)
また、米子のでかさに感心したホーランドチロルさんの飼い主様でぃんぷる☆さんとも仲良くさせていただいちゃいました☆

でぃんぷる☆さんにとってフレンチはまだ珍しい巨兎だったようで、しげしげと眺めていらっしゃいました~(^^)
って、どんな人にとってもまだ珍しいでかさですよね、フレンチって(^^;)
でぃんぷる☆さんのだっこされているチロルさん(ホーランド)のまぁ小さいこと…!
ウチにいる&フレンチ仲間が増えたということで感覚がマヒしつつあります。
そして、そして、フレンチ友の会(すっかり勝手に命名してるなぁ・笑)のlapin☆さん&大臣パパさん、ゆなさん&とーちゃん、うさたかさん&opalさん、mintさん&風天パパさん、 そして今回お会いするのは初めましてだった桜ちゃんの飼い主様、トトロのしっぽの姫さん、今回は本当にお世話になりました(^^)
いつもはうださん一人にうさぎをまかせて出歩くのはちょっと不安だったのですが(笑)、今回は皆様とご一緒させていただいたおかげで気軽に出歩けました☆
うださんと一緒に会場内を見て回ることもできました(^^)
といっても結局人の波がイヤんになってあんまりうろついてないですけどねぇ(笑)
うださんはやたらコンビニに出かけてましたけどねー!
「うださん、見るたびになんか食べてる…」(風天パパ談)
皆様、お世話になりました(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今年もうさフェスではたくさんの人とお会いしました☆
ライオンがやってきたのまゆらさんとは念願の初対面でした!

ブログでもmixiでも結構前からお付き合いさせていただいていて、今回ようやく初対面だったのですが、なんだか初めて会った感じがしませんでした~(笑)
でもやっと!って感じでうれしかったです(^^)
とても上品な美人さんだったのでワクワクしました!(笑)
♪マム殿♪ジャスマムさん&ワラッシュ君にもまたお会いできてうれしかったです~☆
ワラッシュ君とは念願の名刺交換が…!
ジャスマムさん、ワラッシュ名刺をたくさん作ってくださってありがとう!(笑)
ワラッシュ君の名刺はお菓子と一緒になっていたのですが、もらってすぐにうださんがごそごそとお菓子を食べ始めていました(笑)
いつかジャス君たちと一緒にうさんぽに行きたいです…(>▽<)
ちったん☆DAYSちったんさんも、今年もお会いできてうれしかったです(^^)

可愛らしい魅惑の人妻様は、とても楽しそうでいらっしゃいましたわ~☆
去年はミュウ太郎さんの旅立ちの後だったのでやはりどこかつらそうで…
今年はずっと笑顔でいらっしゃったのでそれがとてもうれしかったです(^^)
橋本の哀愁ラインの橋本さんと、CANDY★CANDYのりょうさんとご一緒で、ご紹介していただいちゃいました☆
ちったんさんたら、米子や稲寿のことをまるで我が子のことのように橋本さん&りょうさんに紹介してくださって(笑)
その姿にものすごく幸せ感じました…vv
そして朝からうさを一緒に搬入してもらっちゃったりととてもお世話になりました、ANGEL RABBITのあんずさん!(笑)
私がうっかり台車を忘れてしまい、でっかいうさぎ2匹を連れてアワアワしていたところ、さっそうと現れて自らの台車に乗っけてくださったのです!救世主…!
本当に助かりました(^^)ありがとうございます。
今年もベイトちゃんとたくさんお話できて楽しかったです(^^)
また、米子のでかさに感心したホーランドチロルさんの飼い主様でぃんぷる☆さんとも仲良くさせていただいちゃいました☆

でぃんぷる☆さんにとってフレンチはまだ珍しい巨兎だったようで、しげしげと眺めていらっしゃいました~(^^)
って、どんな人にとってもまだ珍しいでかさですよね、フレンチって(^^;)
でぃんぷる☆さんのだっこされているチロルさん(ホーランド)のまぁ小さいこと…!
ウチにいる&フレンチ仲間が増えたということで感覚がマヒしつつあります。
そして、そして、フレンチ友の会(すっかり勝手に命名してるなぁ・笑)のlapin☆さん&大臣パパさん、ゆなさん&とーちゃん、うさたかさん&opalさん、mintさん&風天パパさん、 そして今回お会いするのは初めましてだった桜ちゃんの飼い主様、トトロのしっぽの姫さん、今回は本当にお世話になりました(^^)
いつもはうださん一人にうさぎをまかせて出歩くのはちょっと不安だったのですが(笑)、今回は皆様とご一緒させていただいたおかげで気軽に出歩けました☆
うださんと一緒に会場内を見て回ることもできました(^^)
といっても結局人の波がイヤんになってあんまりうろついてないですけどねぇ(笑)
うださんはやたらコンビニに出かけてましたけどねー!
「うださん、見るたびになんか食べてる…」(風天パパ談)
皆様、お世話になりました(^^)
スポンサーサイト

米子生誕4周年
11月25日は米子の4回目のお誕生日でした☆
ハッピバースディ、米様~(>▽<)

まぁまぁ、マフに埋もれてぶすくれなすって。
25日付の記事にはなっているけど、本当は27日に書いているものだってばれているのかしら?
あれ?前にもそんなこと言ってたような…デジャヴ?
まぁまぁ、とりあえずそれは置いときましょ。
お誕生日の御馳走をご用意いたしましたわよ(^^)

じゃーん♪
今年の御馳走は野菜を中心としたものにしてみました。
「4」と彫ったリンゴの下には、セロリとブロッコリーの茎を細かく切って敷き詰めてあります。あとはリンゴを少々。その上からクローバー牧草をふりかけました。
本当ならいろんなフルーツで盛りつけたり、ご飯入れいっぱいいっぱいに詰め込んだりしたいのですが、何せ米子さんたら生フルーツが苦手。
しかも、生モノはさほど量をお食べにならない。
去年、一昨年の反省を生かすと、こんな形になりました。
米子さん、セロリもブロッコリーもお好きなんですよ☆
去年はまだあいまいだった米さんの好物がようやく分かってきました。
しかし、こんなシンプルな出来で御馳走って言えるかしら?

どうなの、米子さん。
お気に召して戴けて…?

おぉ!いきなりリンゴいったー!!(>▽<)

ケージに持ち込んでモッシャモッシャされていますよッ!

米子さん、いつの間にそんなにリンゴ好きに…?
でもお気に召していただけたようでよかった(´▽`)
4歳といえばもうすっかりマダム様ですよ。
米子さんも大人になられて…。
きっと人間年齢にしたら私よりも年上になるのでしょうね。
敬意を表して“さん”付けしていこうと思います。
お餅様の呼び名もそんな敬意があったからなのですが、今ではすっかりおっさんと呼ばれていたわね、あの年長うさぎ(苦笑)
遅すぎる筆ですが、次回はまたうさフェスのレポ書かせていただきます~(^▽^;)
あと1、2回ほどレポさせていただきますので、よろしくお付き合いくださいませ~(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mハッピバースディ、米様~(>▽<)

まぁまぁ、マフに埋もれてぶすくれなすって。
25日付の記事にはなっているけど、本当は27日に書いているものだってばれているのかしら?
あれ?前にもそんなこと言ってたような…デジャヴ?
まぁまぁ、とりあえずそれは置いときましょ。
お誕生日の御馳走をご用意いたしましたわよ(^^)

じゃーん♪
今年の御馳走は野菜を中心としたものにしてみました。
「4」と彫ったリンゴの下には、セロリとブロッコリーの茎を細かく切って敷き詰めてあります。あとはリンゴを少々。その上からクローバー牧草をふりかけました。
本当ならいろんなフルーツで盛りつけたり、ご飯入れいっぱいいっぱいに詰め込んだりしたいのですが、何せ米子さんたら生フルーツが苦手。
しかも、生モノはさほど量をお食べにならない。
去年、一昨年の反省を生かすと、こんな形になりました。
米子さん、セロリもブロッコリーもお好きなんですよ☆
去年はまだあいまいだった米さんの好物がようやく分かってきました。
しかし、こんなシンプルな出来で御馳走って言えるかしら?

どうなの、米子さん。
お気に召して戴けて…?

おぉ!いきなりリンゴいったー!!(>▽<)

ケージに持ち込んでモッシャモッシャされていますよッ!

米子さん、いつの間にそんなにリンゴ好きに…?
でもお気に召していただけたようでよかった(´▽`)
4歳といえばもうすっかりマダム様ですよ。
米子さんも大人になられて…。
きっと人間年齢にしたら私よりも年上になるのでしょうね。
敬意を表して“さん”付けしていこうと思います。
お餅様の呼び名もそんな敬意があったからなのですが、今ではすっかりおっさんと呼ばれていたわね、あの年長うさぎ(苦笑)
遅すぎる筆ですが、次回はまたうさフェスのレポ書かせていただきます~(^▽^;)
あと1、2回ほどレポさせていただきますので、よろしくお付き合いくださいませ~(^^;)

うさフェスでした!~ショーの結果だす☆~
さて、先週の日曜日はうさフェスに行ってまいりました。
大変遅ればせながら(^^;)レポ日記を☆
今年は米子と稲寿をショーにエントリー☆

みちりと並ぶフレンチーズ。

今回は何と10フレンチがエントリーしていました!
みっちりフレンチがずらりと並ぶ姿は圧巻!(笑)
ってこの写真ではちょっとわかりずらいですが(^^;)
ちょうど真ん中あたりにいたのでずらりと並ぶ姿を激写できませんでした;
ちなみにエントリーしていたフレンチちゃん達の中で知ってる子は8匹でした(笑)
実はフレンチ飼いさんの間で、せっかくだからみんなで15日にエントリーしようぜ☆という裏取引(?)がありましたのです(^^)
おかげでなんという目の保養☆

ジャッジング米子。
頭わしづかみ。

ジャッジングきんちゃん。
お口ムイっと。

ジャッジングベッキー。
後ろあんよチェック。

ジャッジング桜さん。
おまたチェック(///^///)

ジャッジングインク。
イヤーナンバーチェック。
さすがにジャッジは大型うさぎの扱いも手慣れてはいるものの、やはり小型種とは違いますよねぇ。
ジャッジ中、待機しているケージ(クープというらしい)で暴れる子はよくいますが、フレンチの暴れる子は大変なことになりますもの!
ケージ壊れる!(笑)
暴れたり、ケージガンガンしたりする子がいるたび、一番前でジャッジを見ている飼い主一同が、ささっとケージをやうさちゃんを抑えたりと、さりげないサポートをされておりました。
飼い主参加型(笑)
各品種の一番(BOB)には、協賛メーカーから副賞が用意されていたりするのですが、少数エントリーの品種にはなく、いつもホーランドやネザー、ジャージーなどの品種にしかなかったんですよね。
でも!今年はエントリー数が多くなったおかげか、フレンチのBOBにも副賞が用意されていました(^^)

しかし、

なんで松居一代なんだろう…。
うさぎ関係ないし…(笑)
そして、肝心のショーの結果ですが。
なんと!
稲寿がBJr.BとBOSBを受賞!!
すげー!!(>▽<)
実は今回、ショー前に気を使っていたのは米子だけで、稲寿は将来性を見てもらうつもりで、いう感じでエントリーしていました。
なのでショー近くになっても特に食事などもいつもの通り。
まぁ米子のほうもオーツヘイなどを普段より多めにあげたくらいでしたけれどねぇ(笑)
しかし、結果は思いのほか(失礼な・笑)稲寿高評価!
もともと骨格などはとてもしっかりしていたのでそれなりに褒めてもらえるだろうなぁとは思っていたのですが、「骨太で素晴らしい!」「肩の高さも素晴らしい!」「色がきれいだ!」ともうかなりの褒められよう!
しっかりと骨太に産んでくださった稲寿の両親に感謝です☆
生まれつき背骨に変形が見られた膳ちゃんと比べるのもなんですが、やはり全然違うんですよ、抱っこした感じが。
骨は本当にしっかりときれいな形をしています。
そして、米子と比べると肉が引き締まっています。
それを個人的に「いいねぇ、いいねぇ☆」とほくほくしてはいましたが、はやりジャッジの目から見ても「いいねぇ、いいねぇ☆」とほくほくするものだったのですね!
実は、当初稲寿のエントリーに乗り気ではなかったうださんも、帰宅してからは稲寿の今後の育て方について語り出しちゃいましたもの(笑)
でもね、こんなにいい子をお迎えさせてもらったんですもの、しっかりとそだてるのが飼い主の役目ですよね。

ありがとう、稲寿(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m大変遅ればせながら(^^;)レポ日記を☆
今年は米子と稲寿をショーにエントリー☆

みちりと並ぶフレンチーズ。

今回は何と10フレンチがエントリーしていました!
みっちりフレンチがずらりと並ぶ姿は圧巻!(笑)
ってこの写真ではちょっとわかりずらいですが(^^;)
ちょうど真ん中あたりにいたのでずらりと並ぶ姿を激写できませんでした;
ちなみにエントリーしていたフレンチちゃん達の中で知ってる子は8匹でした(笑)
実はフレンチ飼いさんの間で、せっかくだからみんなで15日にエントリーしようぜ☆という裏取引(?)がありましたのです(^^)
おかげでなんという目の保養☆

ジャッジング米子。
頭わしづかみ。

ジャッジングきんちゃん。
お口ムイっと。

ジャッジングベッキー。
後ろあんよチェック。

ジャッジング桜さん。
おまたチェック(///^///)

ジャッジングインク。
イヤーナンバーチェック。
さすがにジャッジは大型うさぎの扱いも手慣れてはいるものの、やはり小型種とは違いますよねぇ。
ジャッジ中、待機しているケージ(クープというらしい)で暴れる子はよくいますが、フレンチの暴れる子は大変なことになりますもの!
ケージ壊れる!(笑)
暴れたり、ケージガンガンしたりする子がいるたび、一番前でジャッジを見ている飼い主一同が、ささっとケージをやうさちゃんを抑えたりと、さりげないサポートをされておりました。
飼い主参加型(笑)
各品種の一番(BOB)には、協賛メーカーから副賞が用意されていたりするのですが、少数エントリーの品種にはなく、いつもホーランドやネザー、ジャージーなどの品種にしかなかったんですよね。
でも!今年はエントリー数が多くなったおかげか、フレンチのBOBにも副賞が用意されていました(^^)

しかし、

なんで松居一代なんだろう…。
うさぎ関係ないし…(笑)
そして、肝心のショーの結果ですが。
なんと!
稲寿がBJr.BとBOSBを受賞!!
すげー!!(>▽<)
実は今回、ショー前に気を使っていたのは米子だけで、稲寿は将来性を見てもらうつもりで、いう感じでエントリーしていました。
なのでショー近くになっても特に食事などもいつもの通り。
まぁ米子のほうもオーツヘイなどを普段より多めにあげたくらいでしたけれどねぇ(笑)
しかし、結果は思いのほか(失礼な・笑)稲寿高評価!
もともと骨格などはとてもしっかりしていたのでそれなりに褒めてもらえるだろうなぁとは思っていたのですが、「骨太で素晴らしい!」「肩の高さも素晴らしい!」「色がきれいだ!」ともうかなりの褒められよう!
しっかりと骨太に産んでくださった稲寿の両親に感謝です☆
生まれつき背骨に変形が見られた膳ちゃんと比べるのもなんですが、やはり全然違うんですよ、抱っこした感じが。
骨は本当にしっかりときれいな形をしています。
そして、米子と比べると肉が引き締まっています。
それを個人的に「いいねぇ、いいねぇ☆」とほくほくしてはいましたが、はやりジャッジの目から見ても「いいねぇ、いいねぇ☆」とほくほくするものだったのですね!
実は、当初稲寿のエントリーに乗り気ではなかったうださんも、帰宅してからは稲寿の今後の育て方について語り出しちゃいましたもの(笑)
でもね、こんなにいい子をお迎えさせてもらったんですもの、しっかりとそだてるのが飼い主の役目ですよね。

ありがとう、稲寿(^^)

粳穴
いやぁ、先日は思いっきり自己満足な記事にお付き合いいただきましてありがとうございました(笑)
さて、だいぶ以前のお話ですが、虹の橋に旅立ってしまった糠ちゃんが、住居にしているつぼの中に綿を詰め込みまくり、己の分だけぽっかりと穴を開けている、という姿をご紹介しました。
糠穴と呼び、こっそり指を突っ込んで糠のちいさなぬくもりを感じていたものです。
そんな穴を久しぶりに発見いたしました。

といっても穴の主が出てきてくれないので、入口はどこなのか、中にはどのような空間が広がっているのか、うかがい知ることができませんが。
普段、粳はこのハムケージの右上部分のロフトを巣と決めています。

この中に床材を持ち込み、みっちみちふっこふこにしてぬくぬくしております。
ロフトは天井が開くようになっているので、おやつをあげるときなどはここから直接あげています。
ブロッコリーの葉っぱをあげたら穴から半身出したまま食べ始めました。

フォトショでコントラスト上げたら床材と粳の身体の境目がほとんどなくなりますよ。
でかくて四角いハムになりますよ。
ていうかもうすでにそうなってません?

横から見たらぺったんこのしろいふこふこの中から、粳の身体が生えているかのようでした。
横着さんめ。
その後豆腐を与えたところ、手でつかまずに私に持たせたまま食べ始めましたよ。
さらなる横着さんめ!
さて、いよいよ明日からうさフェスタですね!
年に一度のうさぎの祭典!
うさ飼いとして心躍らせずにいらりょうか!(>▽<)
行かれる方多いのでしょうねぇ☆
でも私、明日は行きませんー(笑)
明後日の15日(日)に参ります☆
今回もショーに米子をエントリーしております。
そしてさらに稲寿も!
たぶん他のフレンチ飼いの皆様のお近くに居させていただくと思いますので(勝手にそう決めてる・笑)、でっかい兎の集団が見かけましたら、そこに私もいると思います。
目印は、今年も米蔵。

※写真は去年のものです
一応私はこんな格好で行こうと思っています。

黒シャツ、黒ベスト、黒×紫のシマシマパンツ。
これにシルクハットみたいな形の黒い帽子をかぶっていこうかな。
そして相変わらず化粧は濃くて口紅まっかっか。
そう、ちょっと浮かれた、マジシャンみたいな姿が目印です(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mさて、だいぶ以前のお話ですが、虹の橋に旅立ってしまった糠ちゃんが、住居にしているつぼの中に綿を詰め込みまくり、己の分だけぽっかりと穴を開けている、という姿をご紹介しました。
糠穴と呼び、こっそり指を突っ込んで糠のちいさなぬくもりを感じていたものです。
そんな穴を久しぶりに発見いたしました。

といっても穴の主が出てきてくれないので、入口はどこなのか、中にはどのような空間が広がっているのか、うかがい知ることができませんが。
普段、粳はこのハムケージの右上部分のロフトを巣と決めています。

この中に床材を持ち込み、みっちみちふっこふこにしてぬくぬくしております。
ロフトは天井が開くようになっているので、おやつをあげるときなどはここから直接あげています。
ブロッコリーの葉っぱをあげたら穴から半身出したまま食べ始めました。

フォトショでコントラスト上げたら床材と粳の身体の境目がほとんどなくなりますよ。
でかくて四角いハムになりますよ。
ていうかもうすでにそうなってません?

横から見たらぺったんこのしろいふこふこの中から、粳の身体が生えているかのようでした。
横着さんめ。
その後豆腐を与えたところ、手でつかまずに私に持たせたまま食べ始めましたよ。
さらなる横着さんめ!
さて、いよいよ明日からうさフェスタですね!
年に一度のうさぎの祭典!
うさ飼いとして心躍らせずにいらりょうか!(>▽<)
行かれる方多いのでしょうねぇ☆
でも私、明日は行きませんー(笑)
明後日の15日(日)に参ります☆
今回もショーに米子をエントリーしております。
そしてさらに稲寿も!
たぶん他のフレンチ飼いの皆様のお近くに居させていただくと思いますので(勝手にそう決めてる・笑)、でっかい兎の集団が見かけましたら、そこに私もいると思います。
目印は、今年も米蔵。

※写真は去年のものです
一応私はこんな格好で行こうと思っています。

黒シャツ、黒ベスト、黒×紫のシマシマパンツ。
これにシルクハットみたいな形の黒い帽子をかぶっていこうかな。
そして相変わらず化粧は濃くて口紅まっかっか。
そう、ちょっと浮かれた、マジシャンみたいな姿が目印です(笑)

結婚式でのうさぎたち
胡麻餅とともに挙げた結婚式。
テーマはハロウィン&うさぎだったので、会場内は本物のうさぎ(餅)以外にもたくさんのうさぎに囲まれていました☆
当日来てくださったゲストの皆様に楽しんでいただきたかったので、準備段階ではどんなものを選んでどんな雰囲気になっているかということはほとんど話して来なかったんですよ。
でも、一つ一つのアイテムにこだわり、これはいい感じだろ!っていうのがたくさんあり、話したくてうずうずしていたので、ここで存分に自慢&お披露目させてください!
まずは招待状から!

こちらは会場のほうで用意してもらったものなのですが、かわいらしいうさぎさんの招待状なのですよ☆
これが届いた時点で、親しい友人たちは「あぁ、さすが…」と思ったらしいです(^^;)

封筒に貼るシールは右のクローバーのが付属だったのですが、せっかくなのでここもこだわってシーリングワックスを使用!
よくみると、スタンプがうさぎなんですよ☆
うさぎ柄のスタンプが意外となくて探しまくったらフェリシモで発見しました(笑)
ワックスは招待状の色に合わせてダークグリーンを☆
席次表とメニュー表も招待状と同じシリーズのうさぎさんで揃えました☆
でも席札だけは別なうさぎさんを使用。

これ、わかります?
うさぎのぺーパークラフトで、腰のあたりに名前が書いてあるんですよ~(^^)
立体になっているので、自立します。
この写真は業者から送られてきたときのまま撮影しているのですが、この収納方法がなんとも言えない感じで…;
重なり合って折れないようにとの配慮だと思うのですが、やはりリアルうさ飼いとしてはツッコまずにはいられない光景でして…
カクカク祭りじゃん!!(笑)
それはさておき(^^;)、結婚式定番の手作り品、ウェルカムボード&リングピローをご紹介。

2ヶ月くらい前からちまちまと描き始めた力作の油絵です☆
もちろんモデルはお餅様。
当日は受け付け横に素敵なアイアンのイーゼルに載せられ、ブーケと同じハロウィンカラー(黒、紫、オレンジ)の花で飾りつけていただきました☆
さすがに私たちではその写真が撮れなかったのが残念(^^;)

こちらのリングピローは以前にもおまけページで紹介させていただきましたね。
うさぎの置き物はもともと白だったものをハロウィンらしく紫色に染めました~☆
結構大きいんですよ。
他にも写真には収められなかったのですが、受付にはうさぎの置き物を。
5つあったテーブルには餅と米と粥と稲寿と、膳ちゃんの写真を飾りました。
そして迎えた当日。式が始まる前の待合室には大きなバルーンに入ったピンクのうさちゃんが!

あれ?こんなの持ち込みしてないぞ?他の人のと間違えてる?
でもうさぎだし…?
なんていぶかしげに見ていると、なんとそれは電報でした。
そらママさんがうさたん電報を送ってくださっていたのです~!
祝辞披露の時にようやく送り主が分かり、ものすごく感激してしまいました!(>▽<)
ありがとう、そらママさん!(T▽T)
サプライズうさたんはそらママさんから以外にも…

なんと、よく見るとナプキンがうさぎに…!(>▽<)
うさぎまみれにしたいという希望を聞いていた担当の方が、お気づかいしてくださいました~☆
すごくかわいらしくて崩すのがもったいない~なんて思っていたのに、席に着いた瞬間介添えの方にささっと崩されてしまいましたよ(笑)
友人が写真を撮っていてくれてよかった。
そしてそして!
こだわりのウェディングケーキがこちら!

なんと胡麻餅が乗ってます!(>▽<)
砂糖のプレートで作ってあるそうなのですが、再現率がハンパない!(笑)
職人技!
ケーキが運び込まれた瞬間笑いと歓声が上がりましたもの(笑)
どこまでうさぎバカなんだ!って(笑)
しかもよくみると右のイチゴの山はニンジンの形をしているんですよ~。
ちなみにこのプレートは今、

膳ちゃんたちの仏壇(というのかしらね?)の横に飾られています。
ものすごい硬い砂糖なので溶ける気配なしです。
本当に砂糖なのか?味見はしていないのでちょっと疑わしい…
あ、砂糖でした(今確認・笑)
もうね、皆様のおかげで楽しいだけでなく予想以上にうさぎ密度の濃い式になりましたよ☆
本当に本当に、幸せ者です~(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mテーマはハロウィン&うさぎだったので、会場内は本物のうさぎ(餅)以外にもたくさんのうさぎに囲まれていました☆
当日来てくださったゲストの皆様に楽しんでいただきたかったので、準備段階ではどんなものを選んでどんな雰囲気になっているかということはほとんど話して来なかったんですよ。
でも、一つ一つのアイテムにこだわり、これはいい感じだろ!っていうのがたくさんあり、話したくてうずうずしていたので、ここで存分に自慢&お披露目させてください!
まずは招待状から!

こちらは会場のほうで用意してもらったものなのですが、かわいらしいうさぎさんの招待状なのですよ☆
これが届いた時点で、親しい友人たちは「あぁ、さすが…」と思ったらしいです(^^;)

封筒に貼るシールは右のクローバーのが付属だったのですが、せっかくなのでここもこだわってシーリングワックスを使用!
よくみると、スタンプがうさぎなんですよ☆
うさぎ柄のスタンプが意外となくて探しまくったらフェリシモで発見しました(笑)
ワックスは招待状の色に合わせてダークグリーンを☆
席次表とメニュー表も招待状と同じシリーズのうさぎさんで揃えました☆
でも席札だけは別なうさぎさんを使用。

これ、わかります?
うさぎのぺーパークラフトで、腰のあたりに名前が書いてあるんですよ~(^^)
立体になっているので、自立します。
この写真は業者から送られてきたときのまま撮影しているのですが、この収納方法がなんとも言えない感じで…;
重なり合って折れないようにとの配慮だと思うのですが、やはりリアルうさ飼いとしてはツッコまずにはいられない光景でして…
カクカク祭りじゃん!!(笑)
それはさておき(^^;)、結婚式定番の手作り品、ウェルカムボード&リングピローをご紹介。

2ヶ月くらい前からちまちまと描き始めた力作の油絵です☆
もちろんモデルはお餅様。
当日は受け付け横に素敵なアイアンのイーゼルに載せられ、ブーケと同じハロウィンカラー(黒、紫、オレンジ)の花で飾りつけていただきました☆
さすがに私たちではその写真が撮れなかったのが残念(^^;)

こちらのリングピローは以前にもおまけページで紹介させていただきましたね。
うさぎの置き物はもともと白だったものをハロウィンらしく紫色に染めました~☆
結構大きいんですよ。
他にも写真には収められなかったのですが、受付にはうさぎの置き物を。
5つあったテーブルには餅と米と粥と稲寿と、膳ちゃんの写真を飾りました。
そして迎えた当日。式が始まる前の待合室には大きなバルーンに入ったピンクのうさちゃんが!

あれ?こんなの持ち込みしてないぞ?他の人のと間違えてる?
でもうさぎだし…?
なんていぶかしげに見ていると、なんとそれは電報でした。
そらママさんがうさたん電報を送ってくださっていたのです~!
祝辞披露の時にようやく送り主が分かり、ものすごく感激してしまいました!(>▽<)
ありがとう、そらママさん!(T▽T)
サプライズうさたんはそらママさんから以外にも…

なんと、よく見るとナプキンがうさぎに…!(>▽<)
うさぎまみれにしたいという希望を聞いていた担当の方が、お気づかいしてくださいました~☆
すごくかわいらしくて崩すのがもったいない~なんて思っていたのに、席に着いた瞬間介添えの方にささっと崩されてしまいましたよ(笑)
友人が写真を撮っていてくれてよかった。
そしてそして!
こだわりのウェディングケーキがこちら!

なんと胡麻餅が乗ってます!(>▽<)
砂糖のプレートで作ってあるそうなのですが、再現率がハンパない!(笑)
職人技!
ケーキが運び込まれた瞬間笑いと歓声が上がりましたもの(笑)
どこまでうさぎバカなんだ!って(笑)
しかもよくみると右のイチゴの山はニンジンの形をしているんですよ~。
ちなみにこのプレートは今、

膳ちゃんたちの仏壇(というのかしらね?)の横に飾られています。
ものすごい硬い砂糖なので溶ける気配なしです。
本当に砂糖なのか?味見はしていないのでちょっと疑わしい…
あ、砂糖でした(今確認・笑)
もうね、皆様のおかげで楽しいだけでなく予想以上にうさぎ密度の濃い式になりましたよ☆
本当に本当に、幸せ者です~(^^)

結婚式をしました
もう10日も前のこと&飼い主事で恐縮なのですが…
10月31日、無事に挙式を終えました☆
いやぁ、ホント楽しかった!
ゲストの皆さんにも楽しんでいただけたようでいろいろとこだわったり作ったりした甲斐があった!って感じでした☆
結婚式のテーマはうさぎとハロウィン
ウェルカムボードから始まり会場の装花からBGM、プチギフトやらなんやかや、とことんうさぎとハロウィンにこだわりました!
そして、御殿でもちらほらと予告しておりましたが、胡麻餅ももちろん挙式に参加しましたよ☆

ほら!
ってちょっと餅の顔よく見えないけど(笑)
これは挙式前に式場内で撮ってもらった写真です。
挙式はガーデンでの人前式だったのですが、ガーデンならばうさぎOKとお許しを頂けたのでうださんが胡麻餅を抱いて入場。

誓いの言葉を述べてる最中にうろうろしまくる餅(笑)
リードが足に絡まったりしてあわあわしました(^^;)
そして結婚証明書に新郎、新婦、証人夫妻、胡麻餅の順でサイン。

右下の赤いべしょっとしたやつが胡麻餅のサインです。
インクは手についたのを舐めてしまっても大丈夫なように、家でとれたラズベリーの実をつぶしたものを使いました☆
暴れん坊の胡麻オッサン、ここだけが一番心配どころだったのですが意外にもおとなしく、すんなりとスタンプおさせてくれました(^^)
そして人前式終了。

大役を無事務めた胡麻のおっさんはガーデン内に用意したサークルで一休み。
人前式後、同じくガーデンでケーキカットやシャンパンオープン、乾杯をし、それから室内にて会食という流れだったのですが、ゲストの皆さん胡麻のオッサンに興味津々!

新郎新婦なみに写真撮られまくりの胡麻餅!(笑)
胡麻のオッサンは見知らぬ土地で見知らぬ人に囲まれて緊張気味でしたけどねぇ(^^;)
会食終盤、再度ガーデンに出てデザートビュッフェを行ったのですが、また囲まれるお餅様。
人間がデザートビュッフェしてる最中、見知らぬ土地に慣れてきた胡麻オッサンは盲腸糞ビュッフェをしておりました。

可愛い愛兎がみんなに褒められてとても幸せな1日でした☆
本物のうさぎがいるという以外にもたくさんのうさぎもので埋め尽くされた式でした。
それもご紹介したいので、あともう1記事分お付き合いくださいませ☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m10月31日、無事に挙式を終えました☆
いやぁ、ホント楽しかった!
ゲストの皆さんにも楽しんでいただけたようでいろいろとこだわったり作ったりした甲斐があった!って感じでした☆
結婚式のテーマはうさぎとハロウィン
ウェルカムボードから始まり会場の装花からBGM、プチギフトやらなんやかや、とことんうさぎとハロウィンにこだわりました!
そして、御殿でもちらほらと予告しておりましたが、胡麻餅ももちろん挙式に参加しましたよ☆

ほら!
ってちょっと餅の顔よく見えないけど(笑)
これは挙式前に式場内で撮ってもらった写真です。
挙式はガーデンでの人前式だったのですが、ガーデンならばうさぎOKとお許しを頂けたのでうださんが胡麻餅を抱いて入場。

誓いの言葉を述べてる最中にうろうろしまくる餅(笑)
リードが足に絡まったりしてあわあわしました(^^;)
そして結婚証明書に新郎、新婦、証人夫妻、胡麻餅の順でサイン。

右下の赤いべしょっとしたやつが胡麻餅のサインです。
インクは手についたのを舐めてしまっても大丈夫なように、家でとれたラズベリーの実をつぶしたものを使いました☆
暴れん坊の胡麻オッサン、ここだけが一番心配どころだったのですが意外にもおとなしく、すんなりとスタンプおさせてくれました(^^)
そして人前式終了。

大役を無事務めた胡麻のおっさんはガーデン内に用意したサークルで一休み。
人前式後、同じくガーデンでケーキカットやシャンパンオープン、乾杯をし、それから室内にて会食という流れだったのですが、ゲストの皆さん胡麻のオッサンに興味津々!

新郎新婦なみに写真撮られまくりの胡麻餅!(笑)
胡麻のオッサンは見知らぬ土地で見知らぬ人に囲まれて緊張気味でしたけどねぇ(^^;)
会食終盤、再度ガーデンに出てデザートビュッフェを行ったのですが、また囲まれるお餅様。
人間がデザートビュッフェしてる最中、見知らぬ土地に慣れてきた胡麻オッサンは盲腸糞ビュッフェをしておりました。

可愛い愛兎がみんなに褒められてとても幸せな1日でした☆
本物のうさぎがいるという以外にもたくさんのうさぎもので埋め尽くされた式でした。
それもご紹介したいので、あともう1記事分お付き合いくださいませ☆

