ハムんぽ2009秋
今回のうさんぽにこっそりと参加していた他種動物が1匹。

うちのハムちゃん、粳です☆
しかし放牧させるわけにもいかないので、ずっとプラケースのまま(^^;)
不機嫌そうな顔してご飯もしゃもしゃしてました(笑)

ちなみに食べているのはかぼちゃシフォンケーキを作った時に余ったかぼちゃの皮。
ハムちゃんは雑食なので、ほかにもうさぎの食べるものなら大抵いけます。
試しに生えていたチモシー(会場の中央牧草センターは生牧草が生えています!)を渡してみると、しゅるしゅると頬袋へ。
後にケースを覗いてみると、隅っこに緑の塊が。
頬袋に入れられたチモシーってこんな風になってでてくるんだ!?とみんなでびっくりしながら試しに拾い上げてみたら、何かやったら硬ぇ!
え?ハムの頬袋ってそんなに強いの?
なんてアホな事考えてたら、どうやらそれはチモシーではなくて何かのタブレットでした(笑)
Lapin☆さんがこっそり与えていたらしい(笑)
ハムのミラクルに驚かされそうになったうさんぽでした(笑)
さて、明日は結婚式です!(私の)
花嫁して参ります~。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
うちのハムちゃん、粳です☆
しかし放牧させるわけにもいかないので、ずっとプラケースのまま(^^;)
不機嫌そうな顔してご飯もしゃもしゃしてました(笑)

ちなみに食べているのはかぼちゃシフォンケーキを作った時に余ったかぼちゃの皮。
ハムちゃんは雑食なので、ほかにもうさぎの食べるものなら大抵いけます。
試しに生えていたチモシー(会場の中央牧草センターは生牧草が生えています!)を渡してみると、しゅるしゅると頬袋へ。
後にケースを覗いてみると、隅っこに緑の塊が。
頬袋に入れられたチモシーってこんな風になってでてくるんだ!?とみんなでびっくりしながら試しに拾い上げてみたら、何かやったら硬ぇ!
え?ハムの頬袋ってそんなに強いの?
なんてアホな事考えてたら、どうやらそれはチモシーではなくて何かのタブレットでした(笑)
Lapin☆さんがこっそり与えていたらしい(笑)
ハムのミラクルに驚かされそうになったうさんぽでした(笑)
さて、明日は結婚式です!(私の)
花嫁して参ります~。
スポンサーサイト

うさんぽ会2009秋④
到着早々、なぜか爪を折ったおっさんはキャリーじゅう血まみれにして飼い主をビビらせていました。
気がついたらカキャリーの中に赤いものがあったんですよね。
どうやら餅には金網キャリーよりもいつものバスケット型のキャリーの方がいいようです;
幸い血はすぐに止まっていたようでしたが、せっかくうさんぽに来たのに、サークルに放置される餅。

「早よ出せや」
様子を見て、問題なさそうだったのでようやく放牧。
胡麻おっさんがみじみじと狭い範囲で遊ぶので、ハーネスはずして遠くに連れ出してみました(中央牧草センターは草食動物以外立ち入り禁止で、周りを柵で囲ってあるのでハーネスを外したりできちゃいます)
すると、

「いくぜ?」
気合いを入れて走り始めました!

私の足を狙って…(――;)

カクカクできるものならやってごらん!
と餅の挑戦に挑む私。
しかし、ちょっとでも距離が空いてしまうと、

「やっぱうさぎだぜー」
と、うさたちが集まっている方角へと走り去ってしまうのでした。
まぁ、いいですけどね。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m気がついたらカキャリーの中に赤いものがあったんですよね。
どうやら餅には金網キャリーよりもいつものバスケット型のキャリーの方がいいようです;
幸い血はすぐに止まっていたようでしたが、せっかくうさんぽに来たのに、サークルに放置される餅。

「早よ出せや」
様子を見て、問題なさそうだったのでようやく放牧。
胡麻おっさんがみじみじと狭い範囲で遊ぶので、ハーネスはずして遠くに連れ出してみました(中央牧草センターは草食動物以外立ち入り禁止で、周りを柵で囲ってあるのでハーネスを外したりできちゃいます)
すると、

「いくぜ?」
気合いを入れて走り始めました!

私の足を狙って…(――;)

カクカクできるものならやってごらん!
と餅の挑戦に挑む私。
しかし、ちょっとでも距離が空いてしまうと、

「やっぱうさぎだぜー」
と、うさたちが集まっている方角へと走り去ってしまうのでした。
まぁ、いいですけどね。

うさんぽ会2009秋③
春のうさんぽ会では都合により何とか人間だけ集合!だったmintさんと風天パパさん。
今回は2フレンチを連れての参加でした☆
かねてからブログで拝見していて、米子に似ているなぁと思っていた天ちゃんと米子をつに並べてみることができました!

ってこれじゃよくわからん(笑)
でもよく見ると後頭部のあたりも似てる!?(細かい)
実際にお会いして比べてみると、天ちゃんは顔がまん丸くて、毛がちょっと長めで、とてもかわいらしい男の子でした☆
でもやっぱり写真で見ると似てるなぁ。
そして天ちゃんはつばさ君同様、抱っこされたままねちゃう子なんです!
米も最近になって少し大人の女性になり、落ち着きがみられるようになってきたので、抱っこも以前より長時間出来るようになりましたし、たまには眠そうに腕の中でだらりんとすることもあります。
が、さすがに完全に眠るとまではまだ行かないですねぇ(^^;)
こちらはlapin☆さんちのフレンチ女子・のりちゃんとの2ショット~☆

のりちゃんの発音が「の↑り↓」ではなく「の↓り↑(食べ物の“海苔”と同じ発音)」だったことに気が付き、うださんが言った一言。
「おにぎりだね」
確かに!(笑)
ちなみに粥子さんは前回のうさんぽのときと比べるとものすごいアクティブでした!
最初からちまちまと自力で移動。

そんで変な格好で寝てました(笑)

なんだよこの足w

後ろから舐めるように撮ろうとしたらすっくと立って拒否られました。
もじゃ毛で隠れた奥にはきっと冷たい視線が…
変態反省☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今回は2フレンチを連れての参加でした☆
かねてからブログで拝見していて、米子に似ているなぁと思っていた天ちゃんと米子をつに並べてみることができました!

ってこれじゃよくわからん(笑)
でもよく見ると後頭部のあたりも似てる!?(細かい)
実際にお会いして比べてみると、天ちゃんは顔がまん丸くて、毛がちょっと長めで、とてもかわいらしい男の子でした☆
でもやっぱり写真で見ると似てるなぁ。
そして天ちゃんはつばさ君同様、抱っこされたままねちゃう子なんです!
米も最近になって少し大人の女性になり、落ち着きがみられるようになってきたので、抱っこも以前より長時間出来るようになりましたし、たまには眠そうに腕の中でだらりんとすることもあります。
が、さすがに完全に眠るとまではまだ行かないですねぇ(^^;)
こちらはlapin☆さんちのフレンチ女子・のりちゃんとの2ショット~☆

のりちゃんの発音が「の↑り↓」ではなく「の↓り↑(食べ物の“海苔”と同じ発音)」だったことに気が付き、うださんが言った一言。
「おにぎりだね」
確かに!(笑)
ちなみに粥子さんは前回のうさんぽのときと比べるとものすごいアクティブでした!
最初からちまちまと自力で移動。

そんで変な格好で寝てました(笑)

なんだよこの足w

後ろから舐めるように撮ろうとしたらすっくと立って拒否られました。
もじゃ毛で隠れた奥にはきっと冷たい視線が…
変態反省☆

うさんぽ会2009秋②
さて、再びうさんぽ会の記事です☆
春のうさんぽ会のときもそうだったのですが、今回もご飯がおいしかった!
そらパパさんちのとん汁をはじめ、みなさんたくさん持ち寄ってくださって、もうお腹いっぱい食べさせていただきました!(>▽<)
挙式前でダイエット中なのに!(笑)
前回はほとんど食べさせてもらってばかりだったので、今回はシフォンケーキを作って持って行きました。
かぼちゃ味と紅茶味☆
好評でうれしかったです(^^)
ご飯を食べた後はうさとのふれあいターイム☆
たくさんあるサークルに進入してはその中にいる子を愛でまくり、抱っこさせてもらいました~(^^)
しかし、写真がない;
実は充電が切れかかっていたので思ったほどたくさん撮ることができなかったのです…(涙)
帰宅してから写真をチェックしたら、うさたかさんちのマイドールちゃんの写真がない!(´□`;)
とても残念です…(涙)
抱っこさせていただいた子のなかで写真が撮れたのはこの子!

稲寿とママが同じそらママさんちのつばさ君です☆
こうして横向きにだっこするとすぐに寝ちゃうのよ~と、そらママから渡されて、「えぇっ!?」っと思っていると本当にそのまますやすや寝ていました。

噂には聞いていましたが、この瞬眠っぷりにはびっくりです!
ママがとてもよく眠る子なのですが、つばささんは見た目も性格もママ似なのですよねぇ。
稲寿も同じママの血を引く子なのですが、そんな気配は今のところありません!(笑)
胡麻のおっさんではありえない話ですよねぇ。
まぁおっさんとつばさ君は血縁ありませんけど。
種類も違うし。
が、その種類の違うbigさんたちになぜかモテモテだったお餅さま。

lapin☆さんちののりちゃんにふんふんされています。

mintさんちの風ちゃんにふんふんされています。
身体が小さいので半分くらい風ちゃんに隠されてしまっていますね(笑)
ホーランドとフレンチの体格差ってこんなにあるんですよー皆さん!
初めのうちはでっかいうさたちにビビり気味だった胡麻おっさんですが、そのうち調子に乗ってカクカクしようとしてきたのでとっとと回収しました(笑)
お前が行っても返り討ちにされるのがオチだぞ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m春のうさんぽ会のときもそうだったのですが、今回もご飯がおいしかった!
そらパパさんちのとん汁をはじめ、みなさんたくさん持ち寄ってくださって、もうお腹いっぱい食べさせていただきました!(>▽<)
挙式前でダイエット中なのに!(笑)
前回はほとんど食べさせてもらってばかりだったので、今回はシフォンケーキを作って持って行きました。
かぼちゃ味と紅茶味☆
好評でうれしかったです(^^)
ご飯を食べた後はうさとのふれあいターイム☆
たくさんあるサークルに進入してはその中にいる子を愛でまくり、抱っこさせてもらいました~(^^)
しかし、写真がない;
実は充電が切れかかっていたので思ったほどたくさん撮ることができなかったのです…(涙)
帰宅してから写真をチェックしたら、うさたかさんちのマイドールちゃんの写真がない!(´□`;)
とても残念です…(涙)
抱っこさせていただいた子のなかで写真が撮れたのはこの子!

稲寿とママが同じそらママさんちのつばさ君です☆
こうして横向きにだっこするとすぐに寝ちゃうのよ~と、そらママから渡されて、「えぇっ!?」っと思っていると本当にそのまますやすや寝ていました。

噂には聞いていましたが、この瞬眠っぷりにはびっくりです!
ママがとてもよく眠る子なのですが、つばささんは見た目も性格もママ似なのですよねぇ。
稲寿も同じママの血を引く子なのですが、そんな気配は今のところありません!(笑)
胡麻のおっさんではありえない話ですよねぇ。
まぁおっさんとつばさ君は血縁ありませんけど。
種類も違うし。
が、その種類の違うbigさんたちになぜかモテモテだったお餅さま。

lapin☆さんちののりちゃんにふんふんされています。

mintさんちの風ちゃんにふんふんされています。
身体が小さいので半分くらい風ちゃんに隠されてしまっていますね(笑)
ホーランドとフレンチの体格差ってこんなにあるんですよー皆さん!
初めのうちはでっかいうさたちにビビり気味だった胡麻おっさんですが、そのうち調子に乗ってカクカクしようとしてきたのでとっとと回収しました(笑)
お前が行っても返り討ちにされるのがオチだぞ。

お餅様生誕6周年☆
昨日の夜、キッチンで洗い物をしていると、うださんがハッピバースディの歌を歌いながらやってきました。
誰の誕生日なの?とリビングに行くと、「とんねるずのみなさんのおかげでした」が放送中。
タカさんのお誕生日企画でした。
あぁそれで思わず頭に浮かんだメロディを口ずさんでいたのかと納得。
タカさんの誕生日は10月22日でした。
…あれ?
そのテロップを見てなんか気にかかる。
お誕生日、10月、22日…
あ!胡麻餅の誕生日!!
そんなわけで今年のお餅様の誕生日はタカさんの誕生日企画によって思い出されたのでした(^▽^;)
気がついたのが夜だったので大したお祝もできず、今日になってお誕生日の御馳走を献上させていただきましたわ(^^;)
しかもお餅様ったら誕生日を忘れられることは実は2回目(笑)

「忘れるな!」
ま、まぁまぁ。
とりあえずこれでも食べて落ち着いて。

今年の御馳走は小松菜を敷き詰め、みかんの皮をのせ(中身はうぇってなるからあげません)、リンゴで年齢を作ってみました。
今年で6歳、立派なおっさんです。

「こんなもので許されると思うなよ…」
おお、見事なツンです!
しかし、なんだかんだ言いつつ私がカメラの設定を変えている隙に、

ものすごい勢いで食ってた!(笑)

連写も追い付かぬスピードであっという間に一番上のリンゴがこんな状態に…

「まぁ許してやらなくもねぇぜ…」
はい、デレきたー。
まぁまぁ、口やらなんやらべっしょべしょにしおってからに。
まぁお許しいただけたのでよしとしましょう☆
来年は忘れませんように!(笑)
あ、うさんぽ会の様子はまたちまちまとUPしていきますので~☆
もうだいぶ前の出来事なのに、亀進行で申し訳ない;;
もう少しだけお付き合いくださいませ~(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m誰の誕生日なの?とリビングに行くと、「とんねるずのみなさんのおかげでした」が放送中。
タカさんのお誕生日企画でした。
あぁそれで思わず頭に浮かんだメロディを口ずさんでいたのかと納得。
タカさんの誕生日は10月22日でした。
…あれ?
そのテロップを見てなんか気にかかる。
お誕生日、10月、22日…
あ!胡麻餅の誕生日!!
そんなわけで今年のお餅様の誕生日はタカさんの誕生日企画によって思い出されたのでした(^▽^;)
気がついたのが夜だったので大したお祝もできず、今日になってお誕生日の御馳走を献上させていただきましたわ(^^;)
しかもお餅様ったら誕生日を忘れられることは実は2回目(笑)

「忘れるな!」
ま、まぁまぁ。
とりあえずこれでも食べて落ち着いて。

今年の御馳走は小松菜を敷き詰め、みかんの皮をのせ(中身はうぇってなるからあげません)、リンゴで年齢を作ってみました。
今年で6歳、立派なおっさんです。

「こんなもので許されると思うなよ…」
おお、見事なツンです!
しかし、なんだかんだ言いつつ私がカメラの設定を変えている隙に、

ものすごい勢いで食ってた!(笑)

連写も追い付かぬスピードであっという間に一番上のリンゴがこんな状態に…

「まぁ許してやらなくもねぇぜ…」
はい、デレきたー。
まぁまぁ、口やらなんやらべっしょべしょにしおってからに。
まぁお許しいただけたのでよしとしましょう☆
来年は忘れませんように!(笑)
あ、うさんぽ会の様子はまたちまちまとUPしていきますので~☆
もうだいぶ前の出来事なのに、亀進行で申し訳ない;;
もう少しだけお付き合いくださいませ~(^^)

うさんぽ会2009秋①
キンモクセイ薫る気持ちの良い秋晴れの中、フレンチまみれのうさんぽ会が開催されました☆
先週11日に、春にもお誘いいただいたそらママさんから再びの嬉しいお誘いを受けましたのです(´▽`)
って記事にするの遅すぎですよね~(苦笑)
皆様もうすでに日記などに書かれていますのに~(^^;)
まぁのんびり行かせていただきます☆(勝手な人・笑)
参加メンバーは春のうさんぽ会と同じく、
そらママさん&そらパパさん
lapin☆さん&大臣パパさん
うさたかさん&opalさん
mintさん&風天パパさん
そしてワタクシとうださんの5夫婦10人。
しかし!すげーのはここから!
参加うさちゃんが、
そらママさんちの
みるくさん もかさん ここあさん シナモンさん つばささん ひじきさん
Lapin☆さんちの
もくさん わかさん のりさん
うさたかさんちの
ティガ君 マイドールさん
Mintさん&風天パパさんちの
風太君 天太君
我が家の
胡麻餅 米子 粥子 稲寿
総勢17うさ!(そらママさん、日記よりうさたちのお名前参考にさせていただきました^^)
しかもそのうち9うさがフレンチ!
そしてその記念写真がこちら!

(あ、風天ママさん=mintさんです☆)
フレンチもっふもふ!!(>▽<)
写ってるうさはすべてフレンチロップです!
フレンチマニアにはたまりませんなぁ。
なんだか足音の響くうさんぽでしたよ(笑)
我が家のうさんぽ初体験フレンチ、稲寿は意外とすんなりうさ達の輪に入りうちとけていたようでした。

一番初めにご挨拶したのはティガ君。

茶色と黒のカラーが珍しいフレンチちゃんです。
稲寿とはほぼ同じ月齢なのですが、ティガ君の方が断然大きかったです!
お聞きしたらなんと体重が既に6kgもあるのだとか…そりゃでっかい(笑)
お顔ももりもり大きくてすっごく可愛い子でした☆

こちらは天ちゃん。
ブログで拝見するたびに「米子!?」と一瞬見間違っていたフレンチロップ・オレンジカラーの男の子です☆
ついに生で拝見できました!(>▽<)

風天パパさんの腕に抱かれてすやすやと眠る様子はまるで人間の赤子様のようでしたよ~(^^)
そしてこちらは…

あ、うちのモジャじゃんか。
稲寿、こいつはお前のお隣さんだ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m先週11日に、春にもお誘いいただいたそらママさんから再びの嬉しいお誘いを受けましたのです(´▽`)
って記事にするの遅すぎですよね~(苦笑)
皆様もうすでに日記などに書かれていますのに~(^^;)
まぁのんびり行かせていただきます☆(勝手な人・笑)
参加メンバーは春のうさんぽ会と同じく、
そらママさん&そらパパさん
lapin☆さん&大臣パパさん
うさたかさん&opalさん
mintさん&風天パパさん
そしてワタクシとうださんの5夫婦10人。
しかし!すげーのはここから!
参加うさちゃんが、
そらママさんちの
みるくさん もかさん ここあさん シナモンさん つばささん ひじきさん
Lapin☆さんちの
もくさん わかさん のりさん
うさたかさんちの
ティガ君 マイドールさん
Mintさん&風天パパさんちの
風太君 天太君
我が家の
胡麻餅 米子 粥子 稲寿
総勢17うさ!(そらママさん、日記よりうさたちのお名前参考にさせていただきました^^)
しかもそのうち9うさがフレンチ!
そしてその記念写真がこちら!

(あ、風天ママさん=mintさんです☆)
フレンチもっふもふ!!(>▽<)
写ってるうさはすべてフレンチロップです!
フレンチマニアにはたまりませんなぁ。
なんだか足音の響くうさんぽでしたよ(笑)
我が家のうさんぽ初体験フレンチ、稲寿は意外とすんなりうさ達の輪に入りうちとけていたようでした。

一番初めにご挨拶したのはティガ君。

茶色と黒のカラーが珍しいフレンチちゃんです。
稲寿とはほぼ同じ月齢なのですが、ティガ君の方が断然大きかったです!
お聞きしたらなんと体重が既に6kgもあるのだとか…そりゃでっかい(笑)
お顔ももりもり大きくてすっごく可愛い子でした☆

こちらは天ちゃん。
ブログで拝見するたびに「米子!?」と一瞬見間違っていたフレンチロップ・オレンジカラーの男の子です☆
ついに生で拝見できました!(>▽<)

風天パパさんの腕に抱かれてすやすやと眠る様子はまるで人間の赤子様のようでしたよ~(^^)
そしてこちらは…

あ、うちのモジャじゃんか。
稲寿、こいつはお前のお隣さんだ。

2回目の命日
今日は膳材の2回目の命日でした。
3回忌となりますね。
お花をいつもより大きいものにしてあげました。
膳にとってはお花よりもおやつのほうが嬉しいでしょうけれど。
先日写真の整理をしてたのですが、膳と稲寿が一瞬わからなくなることがあります(笑)
かといって顔は似ていないんですけどね。
体つきも、稲寿のほうがしっかりとしていて安定しています。
背骨が曲がっておなかばっかり出っ張っていたアンバランスな膳ちゃんとは大違い(笑)
そんな稲寿が、今は膳のケージですくすく育っています。

これは膳がまだ生後2ヶ月くらいのころですね。
膝にあおむけ抱っこしてびよーんとさせられてます(^^)

さらにびよーんと。
粥子ほどではないですが、かなり無抵抗でした(笑)

う~ん、かわいい目ん玉だ!
今の時期に咲くキンモクセイの香りは私にとって膳との想い出を運んできてくれる素敵な香りなのですが、このところ雨が続いているので今年はまだ想い出の香りを堪能させてもらっていないですね。
台風が直撃するようなので、キンモクセイの花が落ちてしまわないかちょっと心配です。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m3回忌となりますね。
お花をいつもより大きいものにしてあげました。
膳にとってはお花よりもおやつのほうが嬉しいでしょうけれど。
先日写真の整理をしてたのですが、膳と稲寿が一瞬わからなくなることがあります(笑)
かといって顔は似ていないんですけどね。
体つきも、稲寿のほうがしっかりとしていて安定しています。
背骨が曲がっておなかばっかり出っ張っていたアンバランスな膳ちゃんとは大違い(笑)
そんな稲寿が、今は膳のケージですくすく育っています。

これは膳がまだ生後2ヶ月くらいのころですね。
膝にあおむけ抱っこしてびよーんとさせられてます(^^)

さらにびよーんと。
粥子ほどではないですが、かなり無抵抗でした(笑)

う~ん、かわいい目ん玉だ!
今の時期に咲くキンモクセイの香りは私にとって膳との想い出を運んできてくれる素敵な香りなのですが、このところ雨が続いているので今年はまだ想い出の香りを堪能させてもらっていないですね。
台風が直撃するようなので、キンモクセイの花が落ちてしまわないかちょっと心配です。

お尻見
遅くなりましたが、先日3日はお月見でしたね。
あいにくの空模様でなかなかじっくりとお月さまを眺めることはできませんでしたが、雲の切れ間からのぞく満月に、膳と、亡くなったうさ友さんのうさぎさんを想っておりました。
きっとみんなで仲良く駆け回っているのだろうなぁと思うと、ちょっと幸せな気持ちになれました。
ほっこら気分で部屋に入ると、放牧中の稲寿がお尻見をさせてくれました。

う~ん、見事な「頭隠して尻隠さず」!

そしてぷりっけつ。
放牧中にいきなり胡麻餅のケージ横に突っ込んで行って、くつろぎ始めました。
突然の訪問者に胡麻のおっさんも興奮してカクカク祭りです(あ、これはいつもか)

しかしおマヌケな姿だ(笑)
※お掃除前だったので牧草が散らかり放題ですが、お気になさらず…(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mあいにくの空模様でなかなかじっくりとお月さまを眺めることはできませんでしたが、雲の切れ間からのぞく満月に、膳と、亡くなったうさ友さんのうさぎさんを想っておりました。
きっとみんなで仲良く駆け回っているのだろうなぁと思うと、ちょっと幸せな気持ちになれました。
ほっこら気分で部屋に入ると、放牧中の稲寿がお尻見をさせてくれました。

う~ん、見事な「頭隠して尻隠さず」!

そしてぷりっけつ。
放牧中にいきなり胡麻餅のケージ横に突っ込んで行って、くつろぎ始めました。
突然の訪問者に胡麻のおっさんも興奮してカクカク祭りです(あ、これはいつもか)

しかしおマヌケな姿だ(笑)
※お掃除前だったので牧草が散らかり放題ですが、お気になさらず…(^^;)

秋の毛刈り
気がついたらもう9月が終わっていました。
もう10月ですよ!道理で朝晩涼しくなったと思った!(笑)
最低でも月に10は更新しようと思いつつ、9月は結局4更新で終了…;
お友達のブログにも足跡も残さず…申し訳ないですぅ;;
今月まではなにかと忙しいですが、ネット引きこもりもそろそろ解消したい頃です!
さて、涼しい季節がやってまいりましたが、粥子の毛刈りをいたしました。
今月うさんぽにお誘いいただいていますので、それに向けてぼさぼさになった毛を整えておこうかと(笑)

今回はお膝の上に横たえての毛刈り。
なんでこんなポーズで大人しくしてるんだろ、この子(笑)
他のこではありえない光景です。

伸びた毛をつかんでは切り、つかんでは切り。

しかしリラックスして切られています。
ほぼ動きません。
今日は半分まで。
またその日が近づいたらもうちょっと整えて完了しましょ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mもう10月ですよ!道理で朝晩涼しくなったと思った!(笑)
最低でも月に10は更新しようと思いつつ、9月は結局4更新で終了…;
お友達のブログにも足跡も残さず…申し訳ないですぅ;;
今月まではなにかと忙しいですが、ネット引きこもりもそろそろ解消したい頃です!
さて、涼しい季節がやってまいりましたが、粥子の毛刈りをいたしました。
今月うさんぽにお誘いいただいていますので、それに向けてぼさぼさになった毛を整えておこうかと(笑)

今回はお膝の上に横たえての毛刈り。
なんでこんなポーズで大人しくしてるんだろ、この子(笑)
他のこではありえない光景です。

伸びた毛をつかんでは切り、つかんでは切り。

しかしリラックスして切られています。
ほぼ動きません。
今日は半分まで。
またその日が近づいたらもうちょっと整えて完了しましょ。

