fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

初病院

さて、先日の粥子の通院のついでに健康診断の初体験をした稲寿。
車に乗るのもお迎えのとき以来です。

実はいつも通っている病院は車で1時間弱かかります。
以前その近所に住んでいたときは歩いて15分ほどの距離だったのですが。
たまたま見つけた病院がうさぎに詳しい先生だったので、引っ越して遠くはなりましたが今でもお世話になっています。

ショップからの帰り道は20分ほどのドライブだったのでさほどストレスにはならなかったようですが、今回は1時間弱の道のり。
米子といい粥子といい、車嫌いのうさは多いのでちょっと心配でした。

病院に行くよ

出発前の本兎も不安そうな顔してます。

車の後部に載せ、タオルで目隠しをし、エアコンを効かせていざ出陣!

病院に着き、稲寿の様子を見ると、口周りがベッショベショでした(笑)
やはり怖かったんですねぇ、車が(^^;)
お迎えしてまもなくの頃の米子たちを思い出します(苦笑)

診察台では海老のように後ずさる場面もありましたが、なかなか大人しくしてくれていましたよ。
健康診断の結果は、異常なし☆
時折粥子のようなカルシウムたっぷりの白いシッコをするので気になって聞いてみましたが、成長期で大人よりもカルシウムを摂取する時期なのでその分排出されているのだとうろとのことでした。
とりあえず様子見で大丈夫だそうです。

帰宅後、そっとケージの中のトイレの上に戻してあげました。
しばらくしてからのぞいてみると、

病院初体験

放心したように、まだトイレの上にいました(笑)
よく見ると口周りもまたべっしゃべしゃ(^^;)

お疲れ様でした。
スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

粥子通院

先日粥子と稲寿を連れて病院へ行ってまいりました。
粥子は以前からレントゲンを撮るたびに腎臓、尿道付近にちらほら現れる不審な影の経過と、眼震の経過を見るため。
稲寿は初の健康診断のためです。

粥子の眼震はその後投薬を続けましたが目立って良くなることもなく、悪くなることもなく…。
しかし、以前のように眼震に合わせて頭が揺れたり、ふらついたりすることはなくなっていたので、安定したととのことでした。
1か月ほど投薬を続けましたが、大きな変化がないのでひとまず投薬は中止。
本兎も眼震に慣れてきているとのことで、今後は経過を見守ることにしました。

人間やニャンコなどにも眼震は起きるそうですが、それによる弊害がなければうまく付き合っていくことができるそうです。
うさぎの場合は眼震により平衡感覚が失われてしまい、斜頚になってしまったり、ローリングしてしまったりと生活が困難になり、食事をすることもままならなくなって衰弱してしまうというケースが多いようです。
が、そういう症状を発症しても頑張っている子はたくさんいますし、幸い粥は斜頚もローリングもなく、視界が揺れる生活にも慣れてきているようなので、慎重に付き合っていけたらと思います。

背骨といい、虹彩濃瘍といい、粥子には災難がつきものとなっていますが(^^;)、どれも経過を見てうまく付き合っていけるものなのが幸いです。

そして、心配していた腎臓と尿道に写った謎の影!
実は今年の1月にレントゲンを撮ったところ、腎臓にポツンと白い点が写ったのです。
もしかしたら結石かもしれないということで、カルシウムを排除した食生活を心掛け、春にもう一度レントゲンを撮ったのですが、やはり同じ位置に白い影が…。
うさぎの場合このサイズの結石を持ったまま経過をみるのと、手術をするのとではやはり手術をする方がリスクが大きいとのことで、さらなる食事改善を心掛け、経過を見守ることに。

そして夏、レントゲンを撮ってみるとやはりそこには小さな白い点が…。
そのうえ今度は尿道にまで白い点が!?
そして毎回写る膀胱の中のシッコ真っ白なのもまた気になる。
白く映るってことはカルシウムが多いということらしいのですが、アルファルファ断ちはもちろん、ペレットすらチモシー主体のものに変えたのに。。。
これ以上はないってくらいカルシウム断ちしてますよ?
正直背骨の奇形や虹彩濃瘍よりもやっかいなんですよ、この白い影は。
今すぐどうにかなるというものではないですが、万が一詰まってしまったりしたら大変なことになりますから!(><)

あわあわと粥のカルシウムとシッコ事情に気を使い、それから1か月後の先日。
再びレントゲンを撮ってみると、あら不思議!
1月からずっと付きまとっていたあの腎臓の影がきれいになくなっているではないですか!
しかも尿道にいた影もきれいさっぱり!
そして「さすがうさぎさんですね~」という先生のお言葉。
お話を伺うと、なんとうさぎさん(特に女の子)は自力で結石を排出してしまうことがあるのだとか。
犬や猫だと自力で出す子はいないのだとか。
すげーなうさぎ!
粥ちゃん、よく頑張った!!

ふんばりました
「ふんばりましたー」

そんなわけで粥子の身体の問題が一つ解決しました(^^)
一番心配していたことだけに、本当に胸をなでおろしました。

ありがとう、粥子。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

巡る水飲みボトル

我が家では全うさマルカンのウォーターボトルフラットを使用しております。

ボトル1

全うさ全く同じものなので、2うさ以上同時に水替えするときなどはたまにボトルが入れ替わってしまっていたりすることがあります。

マンション

そして気がつけばいつも胡麻餅が一番古いボトルを使っています。
ボトル2

巡っていくうちになぜかいつも胡麻餅のもとにそのボトルがたどり着いているんですよねぇ。

ボトル3

あぁッ、お怒りのケージガミガミをッ!(´□`;)

先日新しいボトルを買ってあげました。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

デレ期到来!

以前は気まぐれで、機嫌の悪いときにケージに手を入れただけでうさパンチかましてくるような米子でしたが、このところめっきり甘えん坊さんです。

甘ったれ1

すんげーかわいい。
めんこい。

甘ったれ2

これ、顎乗っけてほっぺたと歯が腕に押しつけられちゃってるんですよ。
歯の固い肌触りが…(笑)

しかし、本兎は気持ち良いらしく全然気にせず。
むしろ軽く寝ておりましたよ!!

放牧中にこんなことも。

甘ったれ3

目の前でごろんですよッ!
てか、私の足に寄りかかっているのですよ、コレッ!!

他の方のブログではよく拝見するものの、我が家のうさ達はなかなかやってくれず(あ、粥は例外です)…あこがれの一つだったのですよねぇ☆

は、なんとめんこいことか…☆

ツンツンの女王米子も、ついにデレ期が来ました!

甘ったれ4

しかし、あまり調子に乗っているとツンツン期を彷彿とさせる勢いで襲いかかられるので、ご機嫌とりは慎重に…。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

お盆です

お盆ですねぇ。
今年も膳材や紅古都は無事に我が家へ帰ってきているかしら??
帰省が初めての糠ちゃんもちゃんと連れてきてくれているかしら??

去年までは膳のケージはそのままにしてありましが、今年は新たな弟が入居しているので,
最後のときに使っていたペットベッドを出してあげました。
ちゃんとこっちで休んでくれていればいいけれど。
自分の部屋に住みついた新参者にびっくりしていなければいいけど。
とりあえず当の稲寿は特にいつもと変わった様子がないので膳と鉢合わせになったりはしていない様子。

玉降りたyo
膳材ですよ。稲寿じゃないですよ。

紅古都と、小糠の使っていたケージも現在新入りさんが入居中。
しかし君たちにはほかに出して上げられるものがないので、部屋のなか勝手にうろついててくださいね。
踏まれないように。

マツボックリと あれ?ひま
紅古都さんですよ。粳じゃないですよ。

ラズベリーと糠3
小糠さんですよ。

膳が旅立ってから数日と、去年のお盆のときは胡麻餅や米子やがそわそわしたり、一点を見つめたりと、普段と違った行動をしていたので、なんとなく膳達が来ているのかなぁと思ったりしたのですが、今年はまだそんな気配がありません。
道に迷わずちゃんと来れてるのかなぁ?
生まれ変わっていたりすると帰省しないのかなぁ?


虹の橋へ渡ったうさ友さんの愛兎達が、みんな飼い主様のもとへ無事に帰省されていますように。

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

兎車

馬が引く車は馬車、ではうさぎが引く車はやはり兎車と書くのでしょうか。
読み方は「うしゃ」?「としゃ」?

福島から埼玉へと帰ってくると、そんな素敵な兎車と素敵なハンケチが届いておりました…☆

うさ馬車1

そらママさんからの宅急便に?を浮かべながら開封するとこんな素敵なものが入っていたのですよ!!(>▽<)
そして同封のお手紙には
「是非粳君を乗せたい!」
とのお言葉が…!

さっそく乗っけさせていただきました!!

うさ馬車2

なんとピッタンコ!!(>▽<)

可愛らしいではありませんか!!
ちょうど絨毯を緑色のものに買い換えたばかりなので、まるで草原を走るかのようです!(笑)
なんとメルヒェン!!(>▽<)

うさ馬車3
「ぼく、売られるんですか?」

ドナドナではありません。

そらママさん、素敵なプレゼントありがとうございました(^^)
大切に粳を乗せています!(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

天王祭

1~3日まで、2泊3日で帰省して参りました。
今年も地元のお祭、天王祭に合わせての帰省です。
地元を離れてからは毎年お盆ではなく天王祭に合わせて帰省しています。
一昨年からは友人の父上が中心となったお囃子会の山車が出ることになったので、そのお手伝いをさせていただいています☆

ちなみに去年の様子はこちら。一昨年の様子はちら
あれ、過去記事を見てみたらいつも誰かを連れて帰っていますね(笑)

天王祭 山車

お囃子会の人たちと一緒に山車の後をくっついて歩いているだけで、ものすごくお祭に参加している感じがして楽しいのですよ~(^^)

去年までは私服に法被だったのですが、今年はなんと

天王祭

着流し!
しかもお手伝いの私の分まで用意してくださってました!(右が私、左が友人です)
これ、下にはお囃子会のTシャツを着て、股引きを穿き、雪駄を履いています。
はい、すべて用意してくださったものです(笑)
今年は衣装からして気合いの入り方が違いました(笑)

肝心の山車の方でも、引き回しの休憩ポイントで山車を並べて打ち合いをしたり、ステージのほうで叩かせてもらったりと気合が入っていました~☆
祭の最後の暴れ神輿も去年より活きがよかったです~。
また来年が楽しみになりました(^^)


翌日友人にお願いして、新幹線の駅まで送ってもらったのですが(家から新幹線のと丸駅までは車で1時間かかるのですよ~;)、その際こんなプレゼントをいただきました☆

タオル1

うさちゃんタオル~☆
いただきものだったそうですが、開けた瞬間うさぎだったので私のために取っておいてくれたようです(笑)

お餅様~、素敵なものをいただきましたよ~☆

タオル2
ふんふんふんふんふんふん…

タオル4
「なかなかいいじゃねぇか」

でしょ~☆

タオル3
「俺はうまい土産のほうがいいんだけどな…」

いつも食べられないものばかり自慢してすみません(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME | 

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください