「余は如何にしてうさ飼いとなりし乎」バトン
お久しぶりにくららさんよりバトンをいただきました☆
今回はくららさんが作成されたバトンということで気合いを入れて参りますよ~。
ではバトンへ。
Q. 1 うさぎを飼う以前、その他の動物を飼っていたことがありますか? また、飼っていたとしたら、その動物の種類と期間は?いたことがありますか? また、飼っていたとしたら、その動物の種類と期間は?
物ごころついたころから小学校2年まで雑種のワンコを飼っていました。
父が野鳥が好きだったので、生前は大きな鳥小屋があり、たくさんの野鳥がいましたねぇ。
あ、あと金魚。
でもこれらは私が飼っていたというより、父が飼っていたのものですね。
私自身が飼ったことのある動物は
野鳥とインコと熱帯魚。
野鳥とインコは中学生のころ動物を飼いたいと言ったら母が近所の人からもらって来てくれました。
熱帯魚は実家を出てから初めて自分のお金で買ってきた子です。
ベタというぶくぶく装置を置かなくても飼育できる子。
代替わりをして全部で3匹飼っていました。
すべて紫色の子で名前はベタコ(笑)
2匹目3匹目が同時期にいたときはベタコとコベタコでした(笑)
2代目ベタコとコベタコと餅は同時期を過ごしました。
Q. 2 うさぎを飼う以前から、動物は好きでしたか?
はい。
もとより無類の動物好きで、常に何か飼いたいと思っていました。
野良ワンコを見つけては一晩預かったり、落ちていた雀のひなを見つけては世話をしたり。
Q. 3 今飼っているうさぎは何代目ですか?
う~ん、以前に亡くした子がいて今の子がいる、という状況ではないので何代目、というわけではないのですが、順番で言うなら1匹目、2匹目、4匹目、5匹目と暮らしています。
3匹目にお迎えした膳材は1歳の誕生日を迎えることなく旅立ってしまいました。
Q. 4 初めて飼ったうさぎの種類と名前は?

胡麻餅、ホーランドロップ、♂、5歳。
いまだ現役カクカク魔兎。
Q. 5 初めてうさぎを飼うことになったきっかけは?
コベタコがいたころ(2代目ベタコはまだ存命だったかしら?)、一人暮らしをするなかで自分以外の生き物の世話をするということに少しだけ自信を持ち、抱っこのできる動物を飼いたいと思ったことがきっかけでした。
しかし、当時アパート暮らしだったため、犬猫はまず不可。
でもハムではちょっと物足りない。
じゃぁうさぎだ!
鳴かないし、小動物だし、これならアパートでも飼える!というのがうさぎを迎える理由でした。
Q. 6 今後、うさぎのいない生活は考えられますか?
正直うさぎがいなければもう少し自由になるのになぁと思わないこともないです。
旅行のときとか、ほんの一瞬だけ。
留守の間は義母にごはんあげなどをお願いするのですが、旅先でも心配になって仕方ないです。
いなければそういった心配からは解放されるだろうけれど、でもいない生活は考えられません。
Q. 7 あなたにとってうさぎとは?
最高の癒しと娯楽と迷惑です。
一緒にいてこんなに癒されて、こんなに楽しい生き物はいない!と思ったり、
夜中までガッシャガッシャと暴れる音に迷惑したり。
家族そのものですね。
Q. 8 うさぎのどんなところが魅力ですか?
姿、形、性格、草食。
まず見た目が文句なく可愛い。
そんな姿でわがままだったり自分勝手だったり、やたら求愛が激しかったり、何考えてるかわからないほどボケっとしてたり。バラエティ豊かな性格。
そして草食ちゃんなのでお口も●もにおい控えめ。
Q. 9 バトンを回す相手を指名してください。
では指名させていただきます☆
Lapin☆さん
Mintさん
ジャスマムさん
ちったんさん
お暇な時、気が向いたとき、ブログネタに困ったときなど、お好きな時に受け取っていただけたら…☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今回はくららさんが作成されたバトンということで気合いを入れて参りますよ~。
ではバトンへ。
Q. 1 うさぎを飼う以前、その他の動物を飼っていたことがありますか? また、飼っていたとしたら、その動物の種類と期間は?いたことがありますか? また、飼っていたとしたら、その動物の種類と期間は?
物ごころついたころから小学校2年まで雑種のワンコを飼っていました。
父が野鳥が好きだったので、生前は大きな鳥小屋があり、たくさんの野鳥がいましたねぇ。
あ、あと金魚。
でもこれらは私が飼っていたというより、父が飼っていたのものですね。
私自身が飼ったことのある動物は
野鳥とインコと熱帯魚。
野鳥とインコは中学生のころ動物を飼いたいと言ったら母が近所の人からもらって来てくれました。
熱帯魚は実家を出てから初めて自分のお金で買ってきた子です。
ベタというぶくぶく装置を置かなくても飼育できる子。
代替わりをして全部で3匹飼っていました。
すべて紫色の子で名前はベタコ(笑)
2匹目3匹目が同時期にいたときはベタコとコベタコでした(笑)
2代目ベタコとコベタコと餅は同時期を過ごしました。
Q. 2 うさぎを飼う以前から、動物は好きでしたか?
はい。
もとより無類の動物好きで、常に何か飼いたいと思っていました。
野良ワンコを見つけては一晩預かったり、落ちていた雀のひなを見つけては世話をしたり。
Q. 3 今飼っているうさぎは何代目ですか?
う~ん、以前に亡くした子がいて今の子がいる、という状況ではないので何代目、というわけではないのですが、順番で言うなら1匹目、2匹目、4匹目、5匹目と暮らしています。
3匹目にお迎えした膳材は1歳の誕生日を迎えることなく旅立ってしまいました。
Q. 4 初めて飼ったうさぎの種類と名前は?

胡麻餅、ホーランドロップ、♂、5歳。
いまだ現役カクカク魔兎。
Q. 5 初めてうさぎを飼うことになったきっかけは?
コベタコがいたころ(2代目ベタコはまだ存命だったかしら?)、一人暮らしをするなかで自分以外の生き物の世話をするということに少しだけ自信を持ち、抱っこのできる動物を飼いたいと思ったことがきっかけでした。
しかし、当時アパート暮らしだったため、犬猫はまず不可。
でもハムではちょっと物足りない。
じゃぁうさぎだ!
鳴かないし、小動物だし、これならアパートでも飼える!というのがうさぎを迎える理由でした。
Q. 6 今後、うさぎのいない生活は考えられますか?
正直うさぎがいなければもう少し自由になるのになぁと思わないこともないです。
旅行のときとか、ほんの一瞬だけ。
留守の間は義母にごはんあげなどをお願いするのですが、旅先でも心配になって仕方ないです。
いなければそういった心配からは解放されるだろうけれど、でもいない生活は考えられません。
Q. 7 あなたにとってうさぎとは?
最高の癒しと娯楽と迷惑です。
一緒にいてこんなに癒されて、こんなに楽しい生き物はいない!と思ったり、
夜中までガッシャガッシャと暴れる音に迷惑したり。
家族そのものですね。
Q. 8 うさぎのどんなところが魅力ですか?
姿、形、性格、草食。
まず見た目が文句なく可愛い。
そんな姿でわがままだったり自分勝手だったり、やたら求愛が激しかったり、何考えてるかわからないほどボケっとしてたり。バラエティ豊かな性格。
そして草食ちゃんなのでお口も●もにおい控えめ。
Q. 9 バトンを回す相手を指名してください。
では指名させていただきます☆
Lapin☆さん
Mintさん
ジャスマムさん
ちったんさん
お暇な時、気が向いたとき、ブログネタに困ったときなど、お好きな時に受け取っていただけたら…☆
スポンサーサイト

サマーですから
あっつい日々が続きますね。
湿度が高くて嫌んになってしまいます。
なのでまたフケちゃんが出る前にモジャモジャ粥子の毛を刈り取ってしまうことにしました。
奮闘すること2時間。
シッコされること3回。
バリカンとハサミを駆使してついに刈りあがりましたよ。

手前が刈り取った粥毛。
ものすごい量です。

粥子がもう一人生まれそうです。
この毛は保存して何かに使おうと思います。
実は今までの毛も取ってあったりします。
さて、何に使おうか。
さっぱりした粥子さんを部屋に戻すと、

なんかすげぇコンパクト!(笑)
以前の写真と比べると、

大きさが違いすぎる!!(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m湿度が高くて嫌んになってしまいます。
なのでまたフケちゃんが出る前にモジャモジャ粥子の毛を刈り取ってしまうことにしました。
奮闘すること2時間。
シッコされること3回。
バリカンとハサミを駆使してついに刈りあがりましたよ。

手前が刈り取った粥毛。
ものすごい量です。

粥子がもう一人生まれそうです。
この毛は保存して何かに使おうと思います。
実は今までの毛も取ってあったりします。
さて、何に使おうか。
さっぱりした粥子さんを部屋に戻すと、

なんかすげぇコンパクト!(笑)
以前の写真と比べると、

大きさが違いすぎる!!(笑)

稲寿の攻撃
お迎え当初は神経質でちょっと心配しておりましたが、その後は少しづつ我が家に慣れてきてくれている稲寿。

以前はケージにちょっとでも手を入れるとびっくりして暴れていましたが、

今はものすごく迷惑そうな顔をします(笑)
ナデナデくらいはさせてくれるようになりましたが、鼻先が弱点らしく誤ってちょっとでも触れようものならとびあがって驚かれます。
そしてうさパンチされます。

挙句無視されます…
ごめんよぅ;;
稲寿の攻撃は精神的なダメージを受けます…
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
以前はケージにちょっとでも手を入れるとびっくりして暴れていましたが、

今はものすごく迷惑そうな顔をします(笑)
ナデナデくらいはさせてくれるようになりましたが、鼻先が弱点らしく誤ってちょっとでも触れようものならとびあがって驚かれます。
そしてうさパンチされます。

挙句無視されます…
ごめんよぅ;;
稲寿の攻撃は精神的なダメージを受けます…

モチクリーム
おいしそうなお菓子を買ってきました。

まんまる大福☆
…ではないんですよ(^^)

ご存知の方も多いと思いますが、mochi creamというお菓子です☆
お餅生地の中にひんやりクリームが入っています。
名前からして以前から気になっていたのですが、先日初めて購入しました!
いろんなお味があってわくわくするのですよ~☆
そして写真にあったmochi cureamのお味はもちろん、黒胡麻味。

おいしい黒胡麻mochiと、うっとおしい焦げ胡麻餅の2ショット☆

「土産は俺の食えるものにしろと何度言えばわかんだよ、手前ぇ!」
まぁまぁお餅様。
だって胡麻でお餅だったんですもの。
思わず買ってきてしまいますって。
それよりも、耳が垂れてきてますよ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
まんまる大福☆
…ではないんですよ(^^)

ご存知の方も多いと思いますが、mochi creamというお菓子です☆
お餅生地の中にひんやりクリームが入っています。
名前からして以前から気になっていたのですが、先日初めて購入しました!
いろんなお味があってわくわくするのですよ~☆
そして写真にあったmochi cureamのお味はもちろん、黒胡麻味。

おいしい黒胡麻mochiと、うっとおしい焦げ胡麻餅の2ショット☆

「土産は俺の食えるものにしろと何度言えばわかんだよ、手前ぇ!」
まぁまぁお餅様。
だって胡麻でお餅だったんですもの。
思わず買ってきてしまいますって。
それよりも、耳が垂れてきてますよ。

眠族

換毛でハリネズミのような背中をさらしてごろんとおくつろぎの米子さん。

むっすーと眠そうなお顔をされています(^^)
米子の上の階に住む新入りさんに目を向けてみると、

こちらもごろんと、ぺたんとおくつろぎ中。
お迎え当初から寝転がりまくりの子でしたが、ケージの扉をあけると飛び起きていました。
数日したらこうしてケージの扉が開けられてもごろんとしたままになっていました。
ちょっとずつ我が家に慣れてきてくれています(^^)

ほほぅ、なんてなまめかしい太もも…(´▽`)

「変態さん、見料は500ペレットです」
なんですとッ!?(´△`;)

再び発覚…
先日うさ達の健康診断に行ってまいりました。
餅、米、粥の3匹同時に!
でっかいのがいるためかなりの大所帯でした(^^;)
診察は一番コンパクトな餅から。
特に問題なし。
何か気になるところはありますか?と聞かれ、やたらカクカクしたがることと、耳が垂れてきたことを報告しました。失笑されました。
あとは体重が1.5kgと100g増えてしまったのがちょっと気になるところ。
米子は逆に体重が落ちていました!
昨年11月のラビットショーに出展したときは7kgだったのですが、今は6.7kg。
300gのダイエットの成功☆
ショーではジャッジからちょっと肉がダルダルだよコイツって言われたので、ちょっとダイエットを意識していました。
麦教の宣教師である米子に麦の全面禁止は忍びないので、ちびっとだけ我慢してもらう形でがんばっていただきました。
私も見習おう。
そして粥。
虹彩炎の進行は診られなかったのですが、かわりに新たな病状を発見してしまいました。。
わずかですが、眼震があったのです。
先生に言われて覗き込むと、確かに粥の眼球が右から左へゆっくりと動き、素早く右へ戻り、またゆっくりと左へ、という動きを繰り返していました。
幸いまだ症状は軽く、右目は発症していないことから数日様子を診てみましょうということになりました。
帰宅してから何度かケージでくつろぐ粥の目をむいっとひんむいて見てみたところ、眼震はあったりなかったり。
たまに右目も揺れ、頭も同じように揺れることもありました。
翌日は頭が揺れることが時折、右目の眼震も時折。
翌々日は頭が揺れることはなく、右目の眼震もほんの時折。
左目も常にではなく、症状のないときもありました。
症状はだんだんと治まってきているようにも見えました。
が、やはり心配なので結局本日病院へ行き薬をもらってきました。
これでしっかりと治ってくれるといいのですが・・・。

本兎は相変わらずのほほんです。

あぁ、眠そうな目をして。
この目が揺れるのですよ。

ナデナデしてあげるから、頑張って治すんですよ。

ナデナデ~。

ナデナデナデ~。

平べったい~。
虹彩炎、背骨の変形、フケちゃん、眼揺。
粥子ばかりやたらといろんなものを背負いこんでいますなぁ;;
がんばろうなぁ、粥子。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m餅、米、粥の3匹同時に!
でっかいのがいるためかなりの大所帯でした(^^;)
診察は一番コンパクトな餅から。
特に問題なし。
何か気になるところはありますか?と聞かれ、やたらカクカクしたがることと、耳が垂れてきたことを報告しました。失笑されました。
あとは体重が1.5kgと100g増えてしまったのがちょっと気になるところ。
米子は逆に体重が落ちていました!
昨年11月のラビットショーに出展したときは7kgだったのですが、今は6.7kg。
300gのダイエットの成功☆
ショーではジャッジからちょっと肉がダルダルだよコイツって言われたので、ちょっとダイエットを意識していました。
麦教の宣教師である米子に麦の全面禁止は忍びないので、ちびっとだけ我慢してもらう形でがんばっていただきました。
私も見習おう。
そして粥。
虹彩炎の進行は診られなかったのですが、かわりに新たな病状を発見してしまいました。。
わずかですが、眼震があったのです。
先生に言われて覗き込むと、確かに粥の眼球が右から左へゆっくりと動き、素早く右へ戻り、またゆっくりと左へ、という動きを繰り返していました。
幸いまだ症状は軽く、右目は発症していないことから数日様子を診てみましょうということになりました。
帰宅してから何度かケージでくつろぐ粥の目をむいっとひんむいて見てみたところ、眼震はあったりなかったり。
たまに右目も揺れ、頭も同じように揺れることもありました。
翌日は頭が揺れることが時折、右目の眼震も時折。
翌々日は頭が揺れることはなく、右目の眼震もほんの時折。
左目も常にではなく、症状のないときもありました。
症状はだんだんと治まってきているようにも見えました。
が、やはり心配なので結局本日病院へ行き薬をもらってきました。
これでしっかりと治ってくれるといいのですが・・・。

本兎は相変わらずのほほんです。

あぁ、眠そうな目をして。
この目が揺れるのですよ。

ナデナデしてあげるから、頑張って治すんですよ。

ナデナデ~。

ナデナデナデ~。

平べったい~。
虹彩炎、背骨の変形、フケちゃん、眼揺。
粥子ばかりやたらといろんなものを背負いこんでいますなぁ;;
がんばろうなぁ、粥子。

稲寿
稲に寿と書いてトウジと読みます。
我が家の新入りさんです。

ふふふ、おわかりになりますでしょうか??
待望のフレンチロップのトートちゃんです!!(>▽<)
膳を亡くしてから定期的にうさぎ舎さんのHPを覗いておりました。
そしてついに発見しました!
フレンチベビーちゃんの記事にトートカラーの子が!!
そりゃぁもう即電話ですよ!!
膳に出会うまで2年。
膳を亡くしてから2年。
これは運命でしょうか…☆
再びフレンチトートちゃんを胸に抱く日が来ようとは…(感涙)
今までママと兄弟たちに囲まれて育ってきたので、我が家にはまだ慣れない様子です。
手を差し出すとプイっとされます。
むしろ嫌がって移動される…;;
でももともとは懐っこい子だと伺っていますので、これからゆっくりと我が家に、私たちを含め御殿ファミリーに慣れていってくれればと思います。

神経質な感じする割に、やたらと寝姿をさらします。
胡麻餅とは違った神経質さだわ。
稲寿、4月30日生まれ、生後2か月の男の子。
すでに胡麻餅よりも大きいですが、まだまだベビーちゃんです☆
御殿の新入り、これからよろしくお願いします(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m我が家の新入りさんです。

ふふふ、おわかりになりますでしょうか??
待望のフレンチロップのトートちゃんです!!(>▽<)
膳を亡くしてから定期的にうさぎ舎さんのHPを覗いておりました。
そしてついに発見しました!
フレンチベビーちゃんの記事にトートカラーの子が!!
そりゃぁもう即電話ですよ!!
膳に出会うまで2年。
膳を亡くしてから2年。
これは運命でしょうか…☆
再びフレンチトートちゃんを胸に抱く日が来ようとは…(感涙)
今までママと兄弟たちに囲まれて育ってきたので、我が家にはまだ慣れない様子です。
手を差し出すとプイっとされます。
むしろ嫌がって移動される…;;
でももともとは懐っこい子だと伺っていますので、これからゆっくりと我が家に、私たちを含め御殿ファミリーに慣れていってくれればと思います。

神経質な感じする割に、やたらと寝姿をさらします。
胡麻餅とは違った神経質さだわ。
稲寿、4月30日生まれ、生後2か月の男の子。
すでに胡麻餅よりも大きいですが、まだまだベビーちゃんです☆
御殿の新入り、これからよろしくお願いします(^^)

