乙女の入浴
涼しくなってきたおかげか、だいぶひどくはならないようになってきた粥のフケちゃん。
でも油断大敵。
以前はちょっと油断してたらあっという間にまたフケちゃんだらけになっていましたからね。
フケちゃんを溜め込まないよう、1週間に1回くらいの感覚でイソジン風呂に入れています。

洗面台です。

あなたがおっきくなった(主にお腹)のでもう洗面器ではキツイのですよ。
まんまるおなかのげんきな子、ガマンなさい。
立ってると肝心の背中にお湯がかからないので、腹ばいになってください。

まじです。
さぁ、この手につかまって、ゆっくりと身体を伸ばして~。

よーしいい子だ。
満遍なくイソジンの湯につけこみ、引き上げます。

べしょべしょです。
ぬれる前とぬれた後、たいして大きさが変わらないのは毛が短いせいですね。
もっと劇的に変わってくれると面白いのですが。
このニャンコ様のように。
この動画とはニコ動画で出会いました。
コメントで「解せぬ・・・」って字幕が入れられているのがツボでした。
これを見て粥も洗面台入浴にしようと思いついたのです。
仕上げはドライヤーをかけてふわふわに。
涼しくなってきたのでしっかりと乾かさないと体調を崩してしまいますからね。

ふわふわになればマフィア風に膝の上に抱っこされてナデナデしてもよかとよ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mでも油断大敵。
以前はちょっと油断してたらあっという間にまたフケちゃんだらけになっていましたからね。
フケちゃんを溜め込まないよう、1週間に1回くらいの感覚でイソジン風呂に入れています。

洗面台です。

あなたがおっきくなった(主にお腹)のでもう洗面器ではキツイのですよ。
まんまるおなかのげんきな子、ガマンなさい。
立ってると肝心の背中にお湯がかからないので、腹ばいになってください。

まじです。
さぁ、この手につかまって、ゆっくりと身体を伸ばして~。

よーしいい子だ。
満遍なくイソジンの湯につけこみ、引き上げます。

べしょべしょです。
ぬれる前とぬれた後、たいして大きさが変わらないのは毛が短いせいですね。
もっと劇的に変わってくれると面白いのですが。
このニャンコ様のように。
この動画とはニコ動画で出会いました。
コメントで「解せぬ・・・」って字幕が入れられているのがツボでした。
これを見て粥も洗面台入浴にしようと思いついたのです。
仕上げはドライヤーをかけてふわふわに。
涼しくなってきたのでしっかりと乾かさないと体調を崩してしまいますからね。

ふわふわになればマフィア風に膝の上に抱っこされてナデナデしてもよかとよ。
スポンサーサイト

寝る子は育つよ 本当だよ
相変わらずよくお眠りになられる米子さん。
ケージの前にPCがあるため、ネットなどやっているときは右を向けばすぐにうさぎたちの姿が見えるのですが、米子さんはいつ見ても寝ています。
おっきなおなかを出してごろーんと。

うん。何がなんだかわかりませんね。
奥が頭で手前がお尻です。
たまに足をビクビクッとさせることがあります。
きっと授業中居眠りをしている学生のように階段を踏み外す夢を見ていたに違いありません。
学生との違いはビクビクッとしても起きないことです。
一瞬顔を上げますが、一瞬で眠りに落ちます。
寝ている最中、そ~っと近づいてケージの扉を開けても・・・

寝ています。
もう少し近づいて写真を・・・と思ったら起きてしまいました。

「おはようございます」
でもナデナデしたらまた寝ました。
米子さんがあわてて飛び起きるとき。
それはご飯入れに何か入る音がしたときだけです。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mケージの前にPCがあるため、ネットなどやっているときは右を向けばすぐにうさぎたちの姿が見えるのですが、米子さんはいつ見ても寝ています。
おっきなおなかを出してごろーんと。

うん。何がなんだかわかりませんね。
奥が頭で手前がお尻です。
たまに足をビクビクッとさせることがあります。
きっと授業中居眠りをしている学生のように階段を踏み外す夢を見ていたに違いありません。
学生との違いはビクビクッとしても起きないことです。
一瞬顔を上げますが、一瞬で眠りに落ちます。
寝ている最中、そ~っと近づいてケージの扉を開けても・・・

寝ています。
もう少し近づいて写真を・・・と思ったら起きてしまいました。

「おはようございます」
でもナデナデしたらまた寝ました。
米子さんがあわてて飛び起きるとき。
それはご飯入れに何か入る音がしたときだけです。

庭胡麻
だんだんと涼しい日が増えてきましたね。
うさんぽに行きたい衝動満載です。
とりあえずは庭放牧でガ・マ・ン。
爪きりついでに胡麻オッサンを放牧して差し上げました。

ひっそりと舌が出てるよ、胡麻オッサン。

「おっと、失敬、失敬」
もぅ、オッサンなんだから。

以前米子を放牧したときにはぼうぼうだった庭ですが、ようやく除草しました。
しかしまだまだ蚊が多くて大変です(><)
スプレーをして、携帯ベープを持っているのにさされるとは・・・どういうことだろう。
あれ、オッサンまた舌出てるよ。
まぁいいか。
庭を駆け巡る胡麻オッサン。

紅古都と小糠の木を発見!!

そりゃあ以前の姿と比べたらでっかくなりましたわ。

そうねぇ、なぜか古都の山茶花が一部だけにょーんと伸びているのよねぇ・・・
伸びるのはいいけど、この葉の間隔、もしかして日光不足??困った;;

オッサンはチビだからねぇ。

オッサンの手前に見えるのはいつも収穫するラズベリーです☆
なぜかこの時期になって大量に実をつけ始めました。
いつも夏の始まりと終わりに実をつけるんですよねぇ。
ブラックベリーは盛夏にのみ実をつけるので素直です。
奥のイスはうさぎたちのための日陰&遊び場になればと思って設置したのですが、あまり遊んでくれません(´^`)
ちょこっと見えるレンガの道は短いのですが好んで歩いてくれるんですけどねー。
涼しくなってきたとはいえまだ長時間日当たりのいいところにいると暑くなりますし、熱射病が心配なので早々におうちに戻しました。
胡麻オッサンをおうちに帰して、爪きりセットを取りに戻ったらニャンコさんが遊びに来ていました。

おうちに住み着いている野良ニャンコ、通称"しろ"です。
トラ柄のニャンコは2匹いるので、顔とあんよに白がはいってるこいつをしろと呼んでいます。
でももう一匹のトラ柄ニャンコは"ちび"と呼んでいます。
こいつもあのレンガの道を通ってご飯の催促をしに来ます。
苦労してレンガを敷いた甲斐がありました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mうさんぽに行きたい衝動満載です。
とりあえずは庭放牧でガ・マ・ン。
爪きりついでに胡麻オッサンを放牧して差し上げました。

ひっそりと舌が出てるよ、胡麻オッサン。

「おっと、失敬、失敬」
もぅ、オッサンなんだから。

以前米子を放牧したときにはぼうぼうだった庭ですが、ようやく除草しました。
しかしまだまだ蚊が多くて大変です(><)
スプレーをして、携帯ベープを持っているのにさされるとは・・・どういうことだろう。
あれ、オッサンまた舌出てるよ。
まぁいいか。
庭を駆け巡る胡麻オッサン。

紅古都と小糠の木を発見!!

そりゃあ以前の姿と比べたらでっかくなりましたわ。

そうねぇ、なぜか古都の山茶花が一部だけにょーんと伸びているのよねぇ・・・
伸びるのはいいけど、この葉の間隔、もしかして日光不足??困った;;

オッサンはチビだからねぇ。

オッサンの手前に見えるのはいつも収穫するラズベリーです☆
なぜかこの時期になって大量に実をつけ始めました。
いつも夏の始まりと終わりに実をつけるんですよねぇ。
ブラックベリーは盛夏にのみ実をつけるので素直です。
奥のイスはうさぎたちのための日陰&遊び場になればと思って設置したのですが、あまり遊んでくれません(´^`)
ちょこっと見えるレンガの道は短いのですが好んで歩いてくれるんですけどねー。
涼しくなってきたとはいえまだ長時間日当たりのいいところにいると暑くなりますし、熱射病が心配なので早々におうちに戻しました。
胡麻オッサンをおうちに帰して、爪きりセットを取りに戻ったらニャンコさんが遊びに来ていました。

おうちに住み着いている野良ニャンコ、通称"しろ"です。
トラ柄のニャンコは2匹いるので、顔とあんよに白がはいってるこいつをしろと呼んでいます。
でももう一匹のトラ柄ニャンコは"ちび"と呼んでいます。
こいつもあのレンガの道を通ってご飯の催促をしに来ます。
苦労してレンガを敷いた甲斐がありました。

ハッピバ~スディ粥子
先日の20日は粥の1歳の誕生日でした☆
当日、翌日と連日お祝い事に招かれていたのでお祝い記事のUPが遅くなってしまいました;;
初めての誕生日だというのに数日遅れだなんて・・・申し訳ない(^^;)
当の粥子さんはのほほんとおしりに盲腸糞をくっつけてました。
1歳のお誕生日のおしりに盲腸糞・・・由々しきことです。
おしりも毛もきれいにしておめかししてあげました。

まぁかわいらしい☆
最近顔周りだけは伸ばしているのでリボンがつけられるようになりました☆
お迎え当初と比べたら少しは大人っぽい顔になったかしら。
小さい頃は見た目ふわふわのくせに抱っこすると思いのほか軽くて、やせてしまったりしているときに気づかなかったらどうしよう、毎日触って抱っこしてチェックしなくちゃ!なんて心配したものですが、今ではすっかりまんまるおなかのうさぎの子ですよ。
お祝いのご馳走はこんな感じでどうでしょう。

キャベツとパインとバナナを盛り合わせた上にお庭で採れたクランベリーとラズベリーを散らしてラズベリーの葉を乗せました☆
ついでだから目のお薬も(笑)

た~んとお食べ~☆
膳を亡くして傷心だった我が家に来てくれた毛モジャちゃん。
目に膿瘍ができたり、フケに悩ませられたり、せっかくの長毛を丸刈りにしたり、耳掃除が大変だったり、何かと手のかかる子だけど御殿一番の能天気さで私たちを癒してくれます。
たくさんたくさん長生きして欲しいですねぇ。
粥がくれるたくさんの幸せの分、私が粥を幸せにしていきます☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m当日、翌日と連日お祝い事に招かれていたのでお祝い記事のUPが遅くなってしまいました;;
初めての誕生日だというのに数日遅れだなんて・・・申し訳ない(^^;)
当の粥子さんはのほほんとおしりに盲腸糞をくっつけてました。
1歳のお誕生日のおしりに盲腸糞・・・由々しきことです。
おしりも毛もきれいにしておめかししてあげました。

まぁかわいらしい☆
最近顔周りだけは伸ばしているのでリボンがつけられるようになりました☆
お迎え当初と比べたら少しは大人っぽい顔になったかしら。
小さい頃は見た目ふわふわのくせに抱っこすると思いのほか軽くて、やせてしまったりしているときに気づかなかったらどうしよう、毎日触って抱っこしてチェックしなくちゃ!なんて心配したものですが、今ではすっかりまんまるおなかのうさぎの子ですよ。
お祝いのご馳走はこんな感じでどうでしょう。

キャベツとパインとバナナを盛り合わせた上にお庭で採れたクランベリーとラズベリーを散らしてラズベリーの葉を乗せました☆
ついでだから目のお薬も(笑)

た~んとお食べ~☆
膳を亡くして傷心だった我が家に来てくれた毛モジャちゃん。
目に膿瘍ができたり、フケに悩ませられたり、せっかくの長毛を丸刈りにしたり、耳掃除が大変だったり、何かと手のかかる子だけど御殿一番の能天気さで私たちを癒してくれます。
たくさんたくさん長生きして欲しいですねぇ。
粥がくれるたくさんの幸せの分、私が粥を幸せにしていきます☆

ディズニーハロウィ~ン☆
先日夢の国へと行って参りました。
ちょいちょい行ってきました記事かいてますね;
はい、大好きなんです、夢の国(^^)
しかも、今回はランドホテルに宿泊して参りましたよ!
粥ちゃんのお薬は朝のうちにりんごに仕込んで彼氏の母様に夜になったらあげるようにお願いしてきました☆
ハロウィン時期なのでとても混んでおりましたわ・・・。
平日にもかかわらず平均120分待ち!
大好きなうさぎどんに会えるスプラッシュマウンテンは昼頃にファストパスがなくなり、その後いつ行っても180分待ち・・・今回は諦めようかとさえ思いましたが、最後の最後でようやく80分待ちになったので乗ってきました☆
ビッグサンダーマウンテンも混んでいて昼前にファストパスを取ったにもかかわらず乗れるのは夜!
しかし夜のビッグサンダーは素敵でした☆
名月の名残りの、満月に近い月がコースターに乗っている間にも見えるのですよ。
アトラクションの途中で岩のてっぺんにビッグホーンが雄々しく立っている姿が見えるのですが、そのバックに月が・・・素敵でした(^^)
ビッグサンダーマウンテンから出てきた頃にちょうどパレードがあったので見える位置に急いでいたのですが、なぜかみんなパレードではなくビッグサンダーマウンテンに向かってカメラを構えていました。
何があるのだろうと振り返ってみると、ビッグサンダーマウンテンの山と月がなんともいい感じに・・・☆

私もがんばって撮ってみたのですが、ちょっとイマイチですね(^^;)
月にいる子達からの粋なプレゼントだと思いました。
そして戦利兎は

ホワイトラビットの耳!(>▽<)
ミッキーやミニーやバンビなどのパッチンは今まで見てきましたが、どうしてとんすけやミスバニーのパッチンが出ないんだろうと寂しく思っていたところ、とんバニではありませんがようやくうさぎのパッチンを発見しましたよ。
パーク内では恥ずかしいのでつけませんでした。
カチューシャもよく買うのですが、パーク内ではつけずにおうちに帰ってきてから楽しんでいます(笑)
そしてポップコーン☆

ハロウィンバケツと

25thバケツで☆
毎回必ずポップコーンは買って帰ります。
バケツに入れてもらうと次の日くらいまではおいしくいただけるのでいつもそのときの限定バケツを買うか、気に入ったのがなければ持参していきます☆
今回はどっちも現地で購入。
中身は初挑戦のクリームソーダ味と、大好きなキャラメル味です。

「毎回買ってくるのはいいけどよ、毎回俺への土産がないのはどういうことだ?」
まぁまぁ怒りなさんな。
これ付けさしてあげるから。

「・・・」
耳が4つだ!!(>▽<)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mちょいちょい行ってきました記事かいてますね;
はい、大好きなんです、夢の国(^^)
しかも、今回はランドホテルに宿泊して参りましたよ!
粥ちゃんのお薬は朝のうちにりんごに仕込んで彼氏の母様に夜になったらあげるようにお願いしてきました☆
ハロウィン時期なのでとても混んでおりましたわ・・・。
平日にもかかわらず平均120分待ち!
大好きなうさぎどんに会えるスプラッシュマウンテンは昼頃にファストパスがなくなり、その後いつ行っても180分待ち・・・今回は諦めようかとさえ思いましたが、最後の最後でようやく80分待ちになったので乗ってきました☆
ビッグサンダーマウンテンも混んでいて昼前にファストパスを取ったにもかかわらず乗れるのは夜!
しかし夜のビッグサンダーは素敵でした☆
名月の名残りの、満月に近い月がコースターに乗っている間にも見えるのですよ。
アトラクションの途中で岩のてっぺんにビッグホーンが雄々しく立っている姿が見えるのですが、そのバックに月が・・・素敵でした(^^)
ビッグサンダーマウンテンから出てきた頃にちょうどパレードがあったので見える位置に急いでいたのですが、なぜかみんなパレードではなくビッグサンダーマウンテンに向かってカメラを構えていました。
何があるのだろうと振り返ってみると、ビッグサンダーマウンテンの山と月がなんともいい感じに・・・☆

私もがんばって撮ってみたのですが、ちょっとイマイチですね(^^;)
月にいる子達からの粋なプレゼントだと思いました。
そして戦利兎は

ホワイトラビットの耳!(>▽<)
ミッキーやミニーやバンビなどのパッチンは今まで見てきましたが、どうしてとんすけやミスバニーのパッチンが出ないんだろうと寂しく思っていたところ、とんバニではありませんがようやくうさぎのパッチンを発見しましたよ。
パーク内では恥ずかしいのでつけませんでした。
カチューシャもよく買うのですが、パーク内ではつけずにおうちに帰ってきてから楽しんでいます(笑)
そしてポップコーン☆

ハロウィンバケツと

25thバケツで☆
毎回必ずポップコーンは買って帰ります。
バケツに入れてもらうと次の日くらいまではおいしくいただけるのでいつもそのときの限定バケツを買うか、気に入ったのがなければ持参していきます☆
今回はどっちも現地で購入。
中身は初挑戦のクリームソーダ味と、大好きなキャラメル味です。

「毎回買ってくるのはいいけどよ、毎回俺への土産がないのはどういうことだ?」
まぁまぁ怒りなさんな。
これ付けさしてあげるから。

「・・・」
耳が4つだ!!(>▽<)

お月見でした
昨日は中秋の名月でしたね。
上り始めたころに見上げていました。
月を見るとどうしても思い出してしまいますね。
膳ちゃん。
うさぎさんが亡くなる事を”月に帰る”と最初に言ったのは誰なのでしょうね。
とても素敵なお話ですよね。
虹の橋の詩も素敵ですが、月に帰るのも素敵で、私はどちらも信じてしまいます。
でも、虹の橋は動物たちみんなが行くところで、月はうさぎさんのナワバリです(笑)
虹の橋と月と、どっちも行き来してるんだろうなぁと思っています。
先日うさ友様の愛兎が相次いで月へと旅立ちました。
月を見上げて、名月に間に合ったかしら?月からおうちを発見できたかしら?と思っていました。
ウチの膳材と仲良くなってくれたらうれしいなぁ。

『月を見るたび思い出せ』
という某ゲームキャラクターの名台詞と共に旅立ったうさぎさんたちを思い出します。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m上り始めたころに見上げていました。
月を見るとどうしても思い出してしまいますね。
膳ちゃん。
うさぎさんが亡くなる事を”月に帰る”と最初に言ったのは誰なのでしょうね。
とても素敵なお話ですよね。
虹の橋の詩も素敵ですが、月に帰るのも素敵で、私はどちらも信じてしまいます。
でも、虹の橋は動物たちみんなが行くところで、月はうさぎさんのナワバリです(笑)
虹の橋と月と、どっちも行き来してるんだろうなぁと思っています。
先日うさ友様の愛兎が相次いで月へと旅立ちました。
月を見上げて、名月に間に合ったかしら?月からおうちを発見できたかしら?と思っていました。
ウチの膳材と仲良くなってくれたらうれしいなぁ。

『月を見るたび思い出せ』
という某ゲームキャラクターの名台詞と共に旅立ったうさぎさんたちを思い出します。

粥は1.5倍
先週の土曜日のお話ですが、粥を連れてうさぎ舎さんに行ってまいりました☆
粥の現状報告をして、米の大切な麦と粥の新しいキャリーを購入。

今までのものよりも一回り大きいものをゲトしました☆
今まで使っていたのは胡麻餅のお下がりだったのでSサイズだったんですよね。
粥がムチムチボディに育ってきた今、

Sサイズではかなり窮屈になってきました。
新しいのはMサイズ。

余裕です☆
これで病院通いのストレスが少し減らせるでしょうか(^^)
キャリーがでっかくなった分、それを運ぶ私の負担も大きくなるんですけどね(^^;)

「粥は余裕です」
新キャリー用に目隠しを作らなくてはね☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m粥の現状報告をして、米の大切な麦と粥の新しいキャリーを購入。

今までのものよりも一回り大きいものをゲトしました☆
今まで使っていたのは胡麻餅のお下がりだったのでSサイズだったんですよね。
粥がムチムチボディに育ってきた今、

Sサイズではかなり窮屈になってきました。
新しいのはMサイズ。

余裕です☆
これで病院通いのストレスが少し減らせるでしょうか(^^)
キャリーがでっかくなった分、それを運ぶ私の負担も大きくなるんですけどね(^^;)

「粥は余裕です」
新キャリー用に目隠しを作らなくてはね☆

うさうさもっふもふ
先日浦和パルコにてもっふもふをゲットしました。

うさ顔バッグ!(>▽<)

しかもかなりデカイ!!(>▽<)
お店の人の話によると、このサイズでMだというのです。
Lもあったそうなのですが、そこまでデカイとうさぎなのか何なのかよくわからない感じになるので入荷しなかったそうな(笑)
お値段もなかなかbigなのですよ~(><)
ず~っとどうしようどうしようって迷っていたのですが、彼氏が買ってくれるというのでお言葉に甘えちゃいました☆
甘えついでに

ポシェットもゲット!!
こっちは比較的お手ごろだったので自分のお小遣いで買いました(笑)
胡麻もっさんにお目通り☆

ふんふんふんふん

「なかなか骨のありそうな奴を連れてきやがったな」
でしょう?(^^)
私が使うには可愛らしすぎるかなぁと思いましたが、しっかりと使ってますよ~☆
特に大きなうさバッグは中身もたっぷり入るので便利です。
ポシェットのほうは携帯と財布がギリギリ入るくらいですが、日用品の買出しに行くときは原付なので(手ぶらになりたいので)重宝しています。
可愛い上に実力派です☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
うさ顔バッグ!(>▽<)

しかもかなりデカイ!!(>▽<)
お店の人の話によると、このサイズでMだというのです。
Lもあったそうなのですが、そこまでデカイとうさぎなのか何なのかよくわからない感じになるので入荷しなかったそうな(笑)
お値段もなかなかbigなのですよ~(><)
ず~っとどうしようどうしようって迷っていたのですが、彼氏が買ってくれるというのでお言葉に甘えちゃいました☆
甘えついでに

ポシェットもゲット!!
こっちは比較的お手ごろだったので自分のお小遣いで買いました(笑)
胡麻もっさんにお目通り☆

ふんふんふんふん

「なかなか骨のありそうな奴を連れてきやがったな」
でしょう?(^^)
私が使うには可愛らしすぎるかなぁと思いましたが、しっかりと使ってますよ~☆
特に大きなうさバッグは中身もたっぷり入るので便利です。
ポシェットのほうは携帯と財布がギリギリ入るくらいですが、日用品の買出しに行くときは原付なので(手ぶらになりたいので)重宝しています。
可愛い上に実力派です☆

粥の耳掃除
相変わらずフケちゃんな粥子さん。
どうやら人間で言うフケ症と同じで、体質によるものなのだそうです。
なのでちょっと油断したらすぐに全身にフケが・・・;
そんなわけで今日もイソジン風呂です。

お風呂上りはドライヤーでしっかりと乾燥。
ついでに短い毛をブラッシング。
イソジン風呂に入れるため、夏が過ぎてもサマーカットにし続けなければならないかもしれません=3
しかし、短くすると通気がいいせいかフケも出にくくなるんですよね☆
さて、お風呂ついでに耳掃除。

粥子さん、実はお耳がきちゃないことが多いのです・・・。
人間でもフケ症だったり、耳垢がたまりやすかったりする人っていますよね。
どうやらその原理はうさぎにも共通するようで、一般的に耳が汚れやすいといわれる垂れ耳の餅米たちよりも耳が汚れやすいのです(おっと、餅は立ち耳だったわ)
折をみて綿棒で汚れを取っていたのですが、先生に相談したところ通常の綿棒では硬すぎて皮膚を傷つけてしまう恐れがあるそうな。
なので、

こんな感じに綿棒の上からコットン(お化粧用のものでOK)をふんわりと巻きつけたものがいいそうです。
また、汚れだけを取ってもまたすぐにたまるので、ちゃんと消毒をしたほうがいいそうです。
ちょうどマルカンうさぎ用のイヤークリーナーが出ていたので買ってみました。

以前ペットショップで働いていたときにはお店で使っていたワンコ用のイヤークリーナーをもらって使っていましたが、せっかくうさぎ用が出ているのならこっちのほうがいいかと思いまして(単純^^;)
これは直接耳の中に液体を流し込んで使います。
ペペペッと数滴入れたら汚れが浮いてくるまでしばらく放置し、綿棒などで汚れをぬぐうのですが・・・
ぬぐおうとした瞬間、違和感を感じた粥が頭をぷるぷるぷるっと振りました。
粥の耳から飛び散るイヤークリーナー!
十分に汚れが浮いたイヤークリーナーが、
私の
顔に!
口に・・・・!!!
・・・
それを忘れかけていたらタイムリーなことにそらママさんからのコメントで『飛びシッコがそらパパさんのお口にin!』のお話をいただいて思い出させていただきました(涙)
マルカンのイヤークリーナー、しっかりと汚れを落としてくれて良いですよ・・・
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mどうやら人間で言うフケ症と同じで、体質によるものなのだそうです。
なのでちょっと油断したらすぐに全身にフケが・・・;
そんなわけで今日もイソジン風呂です。

お風呂上りはドライヤーでしっかりと乾燥。
ついでに短い毛をブラッシング。
イソジン風呂に入れるため、夏が過ぎてもサマーカットにし続けなければならないかもしれません=3
しかし、短くすると通気がいいせいかフケも出にくくなるんですよね☆
さて、お風呂ついでに耳掃除。

粥子さん、実はお耳がきちゃないことが多いのです・・・。
人間でもフケ症だったり、耳垢がたまりやすかったりする人っていますよね。
どうやらその原理はうさぎにも共通するようで、一般的に耳が汚れやすいといわれる垂れ耳の餅米たちよりも耳が汚れやすいのです(おっと、餅は立ち耳だったわ)
折をみて綿棒で汚れを取っていたのですが、先生に相談したところ通常の綿棒では硬すぎて皮膚を傷つけてしまう恐れがあるそうな。
なので、

こんな感じに綿棒の上からコットン(お化粧用のものでOK)をふんわりと巻きつけたものがいいそうです。
また、汚れだけを取ってもまたすぐにたまるので、ちゃんと消毒をしたほうがいいそうです。
ちょうどマルカンうさぎ用のイヤークリーナーが出ていたので買ってみました。

以前ペットショップで働いていたときにはお店で使っていたワンコ用のイヤークリーナーをもらって使っていましたが、せっかくうさぎ用が出ているのならこっちのほうがいいかと思いまして(単純^^;)
これは直接耳の中に液体を流し込んで使います。
ペペペッと数滴入れたら汚れが浮いてくるまでしばらく放置し、綿棒などで汚れをぬぐうのですが・・・
ぬぐおうとした瞬間、違和感を感じた粥が頭をぷるぷるぷるっと振りました。
粥の耳から飛び散るイヤークリーナー!
十分に汚れが浮いたイヤークリーナーが、
私の
顔に!
口に・・・・!!!
・・・

それを忘れかけていたらタイムリーなことにそらママさんからのコメントで『飛びシッコがそらパパさんのお口にin!』のお話をいただいて思い出させていただきました(涙)
マルカンのイヤークリーナー、しっかりと汚れを落としてくれて良いですよ・・・

“男の嫉妬はみっともない”って誰が言ったっけ?
お掃除の最中、久々にかけかれました。
シッコ。

「やってやったぜ!」
しかも2回。。

「ヒャッホゥ!!」
浮かれついでに逃げるんじゃありません!!

「・・・早くトレーを戻してください」
はい。。
そういえば今日は粥ばかりかまっていたっけ・・・。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mシッコ。

「やってやったぜ!」
しかも2回。。

「ヒャッホゥ!!」
浮かれついでに逃げるんじゃありません!!

「・・・早くトレーを戻してください」
はい。。
そういえば今日は粥ばかりかまっていたっけ・・・。

