fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

ペレットがなければ麦を食べればイイジャナイ

米子の大好物、麦。
米子のケージにはご飯入れが2つ付いているのですが、ペレットと麦、別々の器に同時に入れると迷わず麦の入ったご飯入れに顔を突っ込みます。

麦をむさぼる米子

アルファルファと麦を同時に入れても麦。
干しバナナと麦を同時に入れても麦。
胡桃やかぼちゃの種などに麦を混ぜ込んで1つの器に入れても、先に食べるのは麦。
がつがつと食べるのを小休止したときに器を覗いてみると、器用にに麦だけが食べられています。
一体あのモッフモフな口元でどのように細かく判別して選り好んでいるのか。謎です。

とにかく麦が大好きな米子。

「ペレット(主食)がなければ麦(おやつ)をお食べになればよろしいのに」
とはマリー・米トワネットの格言でございます。


小さな器に大きな頭を突っ込んであまりにも勢いよく食べるものですから、ちょっといたずらをしたくなっってしまいました。

がつがつと召し上がっている最中に、

そっと扉をあけてみる

そっと器を固定している扉を開けてみる・・・

麦が離れていく・・・

米子から離れていく麦。
寂しそうに見つめる米子。

あたいの麦を返してください
「・・・あたいの麦、返してください・・・」

あぁッ!米ちゃんの寂しそうな顔!!
なんて・・・なんてかわいらしいんだ!!(≧▽≦)

寂しそうな米の顔をひとしきり堪能して、そっと麦を戻してあげました。

帰ってきた麦
「おかえり、my麦」

再びむさぼる
「寂しかったよぅ!」

ぽりぽりぽりぽりぽりぽりぽり


あらら、しっかりと扉を閉める前に食べ始めましたよ。

・・・ちょ、米、ちょっと引っ込んでくれないと扉閉まんないよ!
もう麦逃げないから!もうちょっと奥行って!
・・・あ、耳挟んだ・・・!

続きを読む »

スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

大往生

先日お迎え2周年のお祝いをした小糠が、今日の朝、旅立ちました。
2歳1ヶ月の大往生でした。

20060930010007.jpg

足の切断手術をし、卵巣の摘出手術をし、マイボームも発症してそれでも元気にそばにいてくれました。
ケージを登るのが大好きで、晩年もよぼよぼぷるぷるの身体でもよじ登っていました。
つい一昨日も。
強い子です。
困難にあっても乗り越えてきたのは、小糠だけでなく、先に旅立った膳材や紅古都の力もあったのではないかと思っています。

20061003024157.jpg

亡骸は紅古都の隣に埋め、銀香梅という樹を植えました。
葉からいい香りのする樹です。
初夏には白い花を咲かせてくれるそうです。

古都ノ花と小糠1

小糠をご心配、応援してくださった皆様、ありがとうございます。
今頃は膳や古都に迎えられて虹の橋のたもとにいることでしょう。
ヂヂッと鳴いて兄たちをビビらせているかもしれません。

今日まで永く永く一緒にいてくれた糠にとても感謝しています。

20060924012926.jpg

またいつか、出逢いましょう。糠ちゃん。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

Welcome to the 御殿☆

今日は小糠が我が家に来てちょうど2年の記念日です☆
私がペットショップでアルバイトしていたころ、入荷して1週間ほどの小糠を引き取りました。
入荷するのは大体生後3週間から1ヶ月のベビー。
なので小糠は大体2歳1ヶ月ですね。

小糠と一緒に入荷した子達はすぐにおうちが決まっていきました。
一人残ったケージの中で、悠々自適に遊んでいた小糠。
ケージにはさんでしまったのか、ある日気がついたら右後ろ足が骨折していました。
テグスのような細い骨が折れ、皮一枚でつながっていました。
そのまま引き取り、病院に連れて行って切断手術。
3本足になりました。
その後2歳間近にして脳腫で子宮摘出。
小さな体で大きな手術を2度も乗り越えてくれました。
その後マイボーム腺腫も発症したりして。

一般的にジャンガリアンハムスターの寿命は2年ほどと言われています。
大きな波を乗り越えて、今でも私のそばにいてくれる小糠ばぁちゃんに感謝の気持ちをこめてご馳走をプレゼント。

ご馳走

メロンのヨーグルトがけです☆
上に乗せてある葉っぱは庭で育てたアルファルファ、赤いものはラズベリーです。

ご馳走と糠1

さぁ召し上がれ☆

ご馳走と糠2

真っ先に食いついてくれたのはラズベリー。

ご馳走と糠3

その後はヨーグルトをひたすらなめていました。
ヨーグルト、プレーンを買ってきたのですが甘みがないと食べないので砂糖を多めに入れてあります。
本当はあまりよくないのでしょうけれど・・・でもおいしいと思うものを食べさせたかったので。
メインのメロンはあまり食べてもらえませんでした(^^;)
ちょっと硬かったかもしれません。

最近の小糠は硬いペレットが食べられなくなっているのでふやかしペレットを食べています。
大好きだったヒマ種も殻を剥くことができなくなったので殻ナシのものを与えています。
でもこれも最近は食べ残しが多いので食べられなくなっているようです。
ご飯入れも今まで使っていたものでは高さがあって辛そうだったので、お醤油を入れるような浅めのお皿に変えました。
お気に入りだった糠つぼも、高さのためか最近はめっきり入らなくなりました。
お外でおふとん(脱脂綿)をかき集めて寝ていたので暑さゆえに入らなくなったのではないと思います。
最近はおもちゃとしてケージに入れていた外付けチューブの部品を寝床にしているようです。
シッコしづらいのか、おしりが汚れていることがよくあります(下痢ではないんですけどね)
手に乗せるとプルプルと震え、うまく身体を動かせないようです。
寝ているとき、苦しそうに息をしている気がします。

これらすべて衰えが原因なのではないのかも知れません。
中にはなんらかの病気のサインもあるのかも・・・
しかし今の糠にとっては通院が一番の負担になると思い、病院には行っていません。
治療をするにしたって投薬などでストレスを与えるのは私の希望するところではないので・・・。
諦め、と言ったら聞こえが悪いですが、がんばって私のそばにいてくれる小糠にこれ以上の負担を強いたくないのです。
小糠がこうして長生きしてくれるのには、幼くして旅立ってしまった膳や古都の意思があるように感じてなりません。
毎日お線香と一緒にお礼を言っています。

衰えがあるとはいえ、まだまだ元気な一面もある小糠ばぁちゃん。
ミルクはよく飲むし、ペレットは8~10粒食べてくれています。
ケージを覗き込めば寝てばかりですが、たまにカンカンうるさいなぁと思って見てみるとケージを上っていることもしばしば!
しかも剥がそうとしても抵抗しやがります!(笑)

これからもちまちまと長生きしていく小糠を、これからもよろしくお願いします。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

寝る子と粥子

最近急に涼しい日が多くなってきましたね。
抱っこ大好きな粥子を好きなだけ抱っこしてあげられるいい気候です。
夏は暑くて長時間の抱っこは難しいですからねぇ。

そうして粥を抱っこしていると彼氏が昼寝をしているのを発見。

昼寝1
お昼寝彼氏 うさぎ乗せ 粥子風味

昼寝2

観念したようなこの姿。

昼寝3

・・・粥も寝てる・・・??

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

胡麻餅ぐーるぐる

餅のケージを開けるといつも勢いよく中身が飛び出してきます。
そしてすぐに私の周りをぐーるぐる。
カクカクするチャンスを狙っているのです。
お掃除していてもPCに向かっていてもお構いなし。
いい塩梅に折られたヒザなどを見つけると容赦なくカクカクしてきます。

おかげで餅の放牧中は落ち着いてPCに向かえません。
なのでPCに向かうときには漫画デスノートのLのようにイスの上にしゃがみこむようにして座っています。

椅子の下の餅1

それでもめげずに狙ってくる餅。
イスのまわるをぐーるぐるぐーるぐる駆け回っています。

椅子の下の餅2

手を差し伸べると

椅子の下の餅3

頭を摺り寄せてきました。
情に訴えようとも無駄です。
断固として足は狙わせません!

椅子の下の餅4

ぎゃー!!

・・・手にカクカクされました・・・
油断ならない相手です・・・

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

お盆

つい昨日までお盆休みに浮かれて本来の意味が頭から抜け落ちていたのですが、お盆とはそもそも亡くなった魂が現世へ里帰りする行事なのですよねぇ。
昨日、膳古都コーナーの花がしおれてきたので新しいものを買いに行こうとホームセンターへ立ち寄ったところ、あまりの人の多さにビックリし、お盆の本来の意味を思い出しました。

今年は去年虹の橋へと旅立った膳材と紅古都の新盆に当たります。
膳ちゃんとこっちゃん(古都)が帰ってくる!!

この日はホームセンターの花を買って帰りましたが、今日になってお花屋さんに行き、いつもは店頭にあるミニブーケを買うのですが、今回は自分で選んだ花でブーケを作ってもらいました☆
ピンクのスプレー菊の可愛いブーケです。

ブラックベリーを喰らう

庭を散歩させたらまだ熟していないブラックベリーを食べ始めましたっけ。
今年もたっぷり実をつけてるから熟してる実を食べるがいいよ、膳ちゃん(笑)

ミステリーサークル

古都も庭に出したら雑草食べ始めてましたわ、そういえば。
うさぎとハムスターなのに、気の合いそうな2匹でした。

膳のケージはまだそのままにしてあります。
ケージの中にはお骨と最後に使っていた毛布を置いています。
毎日ご飯をあげ、前日のご飯は粥や米子にお裾分けしています。
古都のケージは片付けてしまったのですが、ケージの置かれていた棚に使ってご飯入れを置き、毎日ご飯をあげています。
前日のご飯はふやかして小糠ばぁちゃんへ。

ずっとそうしてきたのですが、ようやく最近やめたほうがいいかしらと思えてきました。
そもそもお骨は家におかずに納骨したほうがいいと言いますよね。
特に多頭飼いの場合は引っ張られてしまう可能性があるからと・・。
私は独占欲が強いので、膳も古都も私のものなので、身体だけでも私の側から離れてほしくないのでお骨はこれからも手元に置いておこうと思っています。
古都もお庭に眠っていますし。
でも、生前のままにご飯をあげるのは改めるかもしれません。
どんな心境の変化か、自分でも分かりませんが・・・
いなくなったことを認めたくないから毎日ご飯をあげているのかもしれません。
時間の経過とともに気持ちが落ち着いてきたというのはあると思います。
膳を火葬するとき、火葬に来てくれたお坊さんが「お線香の煙が、あの世ではご飯になり、お水になります。だから本当はお供えとかいらないんですよね」と言っていました。
まだ、今日も明日もごはんをあげると思いますが・・
お線香だけになる日が、そのうち来るかもしれません。

近々プロフィールも書き換えなくちゃね。

お盆の間、膳のケージの扉は開けておきます。
帰ってきた膳が中に入れるように。
でも古都のケージは片付けちゃったんだよなぁ・・;
ハウスにしていたカボ壺はいつもの場所においてあるので、その中にお入り頂くしかないですね(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

うさだんご

以前ゲーセンでゲトしたうさぎさん。

うさ饅頭

たしか「うさぎだって恋くらいするんです!」ってポスターがあって思わず手を出してしまったうさだんごちゃん。
調べてみると私がゲトした子は”きびうさだんご”ちゃんで、「何事にも詰めが甘い大雑把なタイプ」なのだそう。
似てるな・・・私に(笑)
きっと血液型はB型です。

大きさは

うさ饅頭と糠1

糠っこよりも大きいです。
手のひらサイズ。
この子は結構前にゲトしたものですが、他にも色々と新しい子が出ているようなのでまたゲーセンに行ったときはチェックしてみようと思います☆

うさ饅頭と糠2

小糠ばぁちゃんうさだんごに興味なし!(笑)


最近小糠ばぁちゃんがちょっと元気ないです。
7月末頃が誕生日だったはずなので(入荷日の1ヶ月前に生まれたという憶測なので)、もう2歳は過ぎています。
我家へのお迎え記念日は8月の24日。
お誕生日がハッキリしないのでこの日を記念日としてお祝いをしてあげようと思っているのですが・・・糠ちゃん、もうすこしだけ長生きしておくれ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

フリルハーネス

米子は新しいハーネスをゲットしました!

フリルハーネス 1

純白フリルハーネスです☆

フリルハーネス 全体

このハーネス、以前にも胡麻餅カラーのグルーミング用割烹着を作ってもらった友人・ナオさんに作ってもらったものなのです☆
服飾大学出身で、SweetBulletという自身の手づくりお洋服のブランドを持ってるお方です。
そのナオさんに割烹着のとき同様、デザイン画を描いて送りつけ、作って~(>▽<)と頼み込みました(笑)
しかし、さすがの彼女もうさぎの洋服を作った事はないのでなかなか大変だったようです(^^;)
ありがとう、ナオさん☆

上から見たらこんな感じ。

フリルハーネス 2

あ、リードをつけるDカン忘れてる;;
そういえばデザイン画にも描き忘れてた・・・(^^;)
まぁいいか。なんとかしよう。

そして思ってたよりも米子ったら横幅があるのね・・・ハーネスからはみ出たお腹が・・・(^^;)
でも肩のあたりだし、これよりも幅広になってしまったらきっと動きにくくなってしまうよね。

フリルハーネス 3

しかしこのむっちり具合はどうにも隠せないなぁ(苦笑)

このハーネス、私なりのこだわりポイントがありまして、

フリルハーネス 4

首周りのフリフリ部分が後頭部に掛かるようになっているんですよ~(^^)

フリルハーネス 5

前から見たらちょっとエリザベス的な感じ。

フリルハーネス 細部

ハーネスの首周り部分にじかにフリルをつけるのではなく、襟的なものをつけてもらうことによってスタンドカラーになるようにしてもらいました。
実際に着せてみたら思ったとおりにピョコンとフリルが立ってくれて素敵な仕上がりになりました(^^)


★ここでご報告★

実は私、うさぎ雑貨のネットショップを立ち上げようと企んでいます・・・!
基本的には私好みのうさぎモノを紹介していけたらなぁと思っているのですが、やはりうさちゃん用の素敵ハーネスも欲しいなと考えておりまして。。
今回ハーネスを作ってくれたSweetBulletのナオさんに、ネットショップ用のハーネスをいくつかお願いしているところです。
ここ数年温めていた計画なのですが、そろそろ動き出してきています。
今年最初の記事にHP復活予想を書いたのはそのためです。
とはいえまだHPすら作ってもらっていないのですけれどね(^^;)
のらりくらりと準備中です(笑)
しかし、今秋頃までには形にしていこうと思っています。
ショップが出来ましたときにはまたこちらでご報告させていただきます。
みなさま、そのときは覗きに来てやってくださいませね(^^)

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

うさツボマスター

先日連れて帰ったうさぎコレクション。

指圧うさぎ1

真ん丸すぎてよく見ないとうさぎだとは分からないくらいでした。
しかしピンクのふこふこボディに赤いビーズのお目めがなんとも愛らしい。

なんとこの子、

指圧ウサギ装着

指にはめられるのです!

指圧ウサギ腹

腹部には木でできた丸いものがポツポツと。
そう、これはツボを刺激できるうさぎチャンなのです☆

早速肩をゴリゴリしてみるとなんとも痛気持ちイイ・・・
可愛いうえに実用的だなんて素敵☆(いつもぬいぐるみやら置物やら実用的でないうさぎチャンばかり連れ帰ってしまうので^^;)

おっきなマフマフで肩こりのひどそうな米子にもグリグリして差し上げました☆

米子へ指圧
「あ~そこそこ」

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME | 

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください