胡麻とTシャツと私(マニア)
胡麻とTシャツと私(マニア)
夏のバーゲンも終盤の時期になりましたね☆
まだまだバーゲンも序盤だったころ、こんなTシャツをゲトしました☆

パステルカラーがなんとも可愛らしい、うさちゃんのTシャツ☆
しかしこのうさちゃん、とある映画のあのうさちゃんに激似ではないですか。
普段黒か紫しか着ない私にとって、こんな明るい色の服はTシャツといえど買うのには結構勇気が要りました。
しかし、あのうさちゃんに激似でバーゲン価格、思い切って購入しちゃいました☆

着てみたら意外とイケる!
「ちょっとそこまで☆」的に夕飯の買い物するときにでもちょうどよさそうです☆
このTシャツ、Scolar(スカラー)というブランドらしいです。
後に友人(餅の現地妻・シズコ)から「うさぎモチーフの可愛いブランドがあるよ☆」と教えてもらったものがたまたまこのTシャツのブランドでした。
HPを見てみると他にも可愛らしいうさちゃんモノがたくさん☆
しかしやはり黒系のものがないのでちょっと着れない・・・(^^;)

「俺は黒い!!」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m夏のバーゲンも終盤の時期になりましたね☆
まだまだバーゲンも序盤だったころ、こんなTシャツをゲトしました☆

パステルカラーがなんとも可愛らしい、うさちゃんのTシャツ☆
しかしこのうさちゃん、とある映画のあのうさちゃんに激似ではないですか。
普段黒か紫しか着ない私にとって、こんな明るい色の服はTシャツといえど買うのには結構勇気が要りました。
しかし、あのうさちゃんに激似でバーゲン価格、思い切って購入しちゃいました☆

着てみたら意外とイケる!
「ちょっとそこまで☆」的に夕飯の買い物するときにでもちょうどよさそうです☆
このTシャツ、Scolar(スカラー)というブランドらしいです。
後に友人(餅の現地妻・シズコ)から「うさぎモチーフの可愛いブランドがあるよ☆」と教えてもらったものがたまたまこのTシャツのブランドでした。
HPを見てみると他にも可愛らしいうさちゃんモノがたくさん☆
しかしやはり黒系のものがないのでちょっと着れない・・・(^^;)

「俺は黒い!!」
スポンサーサイト

小糠もらい
収穫したブラックベリーをうさぎたちに、ワイルドベリーを小糠に献上しようとカメラを構えて糠壺を取り出し、

目の前に差し出すと

あっさり奪っていただけました(^^)
ワイルドベリーは小粒なのでいつも糠に献上しています☆
しかし、写真を撮りながら糠の顔の異変に気づきました。
なんかこのへん。

右目の上・・・
フラッシュを焚いてもう一度。

なんじゃこりゃ!?(゜д゜;)
慌ててハム飼育のmy指針・アニファムックを開いてみると”マイボーム腺腫”の写真にそっくり!
病院に連れて行くと診断はやはりマイボーム腺腫。
ハムちゃんの目頭付近にあるマイボーム腺という分泌物を出す部分が詰まってしまう現象らしいです。
悪性だった場合切開して詰まったものを除去するのですが、そうでなかった場合は放置可能なものなのだそう。
先生曰く、マイボームはなりやすいハムちゃんだと切っても切ってもすぐにまた詰まるし、今まで見てきた中で95%が良性のものだから放置していていいのではないでしょうか、との事。
実際悪性かどうかの判断も、まずは切開し内容物を病理などに出してみない事にはわからないそうです。
切開するには麻酔をかけなくてはならず、ただでさえハムは麻酔のリスクが高いのに、小糠のような高齢ハムに耐え切れるのか・・・
だったら良性を信じて放置の方がいいや☆
と、放置する事に決めました。
小糠もあと1ヶ月で2歳。
最近では大好きだったひまわりの種のカラもむけなくなり、ペレットもふやかしでなければ食べれられなくなりました。
それでも食が進んでいないときはミルクを飲ませています。
手に乗せるとプルプルとしている事がよくあります。
眠っている時間がとても多くなりました。
足を切られ、内臓をとられ、これ以上負担をかけることはしたくないと思ったのです。
それでもまだまだ元気!
人の手をご飯だと思って一生懸命齧ります。
むきヒマ種を頬袋に詰める速さは衰えていません。
夜中にはケージ上りだってしています。
そして落ちます(笑)
もっともっと長生きして欲しいものです☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
目の前に差し出すと

あっさり奪っていただけました(^^)
ワイルドベリーは小粒なのでいつも糠に献上しています☆
しかし、写真を撮りながら糠の顔の異変に気づきました。
なんかこのへん。

右目の上・・・
フラッシュを焚いてもう一度。

なんじゃこりゃ!?(゜д゜;)
慌ててハム飼育のmy指針・アニファムックを開いてみると”マイボーム腺腫”の写真にそっくり!
病院に連れて行くと診断はやはりマイボーム腺腫。
ハムちゃんの目頭付近にあるマイボーム腺という分泌物を出す部分が詰まってしまう現象らしいです。
悪性だった場合切開して詰まったものを除去するのですが、そうでなかった場合は放置可能なものなのだそう。
先生曰く、マイボームはなりやすいハムちゃんだと切っても切ってもすぐにまた詰まるし、今まで見てきた中で95%が良性のものだから放置していていいのではないでしょうか、との事。
実際悪性かどうかの判断も、まずは切開し内容物を病理などに出してみない事にはわからないそうです。
切開するには麻酔をかけなくてはならず、ただでさえハムは麻酔のリスクが高いのに、小糠のような高齢ハムに耐え切れるのか・・・
だったら良性を信じて放置の方がいいや☆
と、放置する事に決めました。
小糠もあと1ヶ月で2歳。
最近では大好きだったひまわりの種のカラもむけなくなり、ペレットもふやかしでなければ食べれられなくなりました。
それでも食が進んでいないときはミルクを飲ませています。
手に乗せるとプルプルとしている事がよくあります。
眠っている時間がとても多くなりました。
足を切られ、内臓をとられ、これ以上負担をかけることはしたくないと思ったのです。
それでもまだまだ元気!
人の手をご飯だと思って一生懸命齧ります。
むきヒマ種を頬袋に詰める速さは衰えていません。
夜中にはケージ上りだってしています。
そして落ちます(笑)
もっともっと長生きして欲しいものです☆

妬き餅
我家の庭ではブラックベリーが収穫最盛期です☆
ラズベリー、イエローベリーはもう収穫が終わってきた頃なのですが、ブラックベリーだけで多いときには1日でこんなに採れます☆

大体1個ずつみんなに献上したら、残りは冷凍保存して人間用に☆
去年はヨーグルトとミキサーにかけて食べましたが、今年は何にしようかしら~♪
いつも採れたてをお餅様に献上しているのですが、今日は目の前まで差し出してもお食べになりません。

それどころかケージを開けているのに飛び出そうとしません!
もしかしてまた体調不良・・・?
と不安に思ったのですが、それもなんだか違う感じ・・・
もしかして・・・

ぽふん

むぎゅ

わしわしッ!
こんな仕打ちを受け入れるとは!!
どうやら甘えたかっただけのようです(^^;)
最近出かけたり、近づいてきたと思えば2階の粥のことばかり。
寂しかったのでしょうねぇ。
ひとしきり撫でたら満足げにベリーを食べ始めました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mラズベリー、イエローベリーはもう収穫が終わってきた頃なのですが、ブラックベリーだけで多いときには1日でこんなに採れます☆

大体1個ずつみんなに献上したら、残りは冷凍保存して人間用に☆
去年はヨーグルトとミキサーにかけて食べましたが、今年は何にしようかしら~♪
いつも採れたてをお餅様に献上しているのですが、今日は目の前まで差し出してもお食べになりません。

それどころかケージを開けているのに飛び出そうとしません!
もしかしてまた体調不良・・・?
と不安に思ったのですが、それもなんだか違う感じ・・・
もしかして・・・

ぽふん

むぎゅ

わしわしッ!
こんな仕打ちを受け入れるとは!!
どうやら甘えたかっただけのようです(^^;)
最近出かけたり、近づいてきたと思えば2階の粥のことばかり。
寂しかったのでしょうねぇ。
ひとしきり撫でたら満足げにベリーを食べ始めました。

天王祭
先日、粥を連れて福島へと帰省してきました。
地元のお祭に参加&お手伝いをするために☆
毎年この地元の祭のときには帰省しているのですが、一昨年から胡麻餅の現地妻でもある地元友人・シズコがお囃子をやり始め、去年からはそのお囃子会での山車を引くことになったのでそのお手伝いに行く事になったのです。
その集合時間が朝8時(!)ということで去年からは2泊3日で帰省しています。
今年は私が帰省した次の日に彼氏もくることになっていたので、朝晩投薬しなければならない粥も一緒に連れて行くことにしました。
ちなみに去年のお祭の様子はこちら。
この時はちょうど糠ちゃんが怪我して薬を塗らなければならなかったのでやはり一緒に帰省してますね。
私と彼氏、どちらが粥を連れて行くかで悩みましたが、運転に集中してずっと粥の様子を見る事が出来ないよりも、時間はかかってもバスでいつでも様子を伺える方がいいだろうとの事で、高速バスで私と一緒に帰省する事になりました。
しかし、念のためと思いバス会社に問い合わせてみると、動物はキャリーに入っていても乗せることは出来ないんだそうで・・・結局見つからないようにこっそりと持って行きました(^^;)
しかも3連休初日&夏休み突入で、夕方の便にもかかわらず満席状態。
いつもは土日でもガラガラで、隣に人が座る事なんてなかったのですが、この日はさすがに隣にも人が居ました。
なので粥はバレないように足元に・・・;;
この時ほどバスケット型のキャリーを持ってて良かったと思った日はありませんでした(^^;)
ちょいちょい隣に人には見えないようにキャリーの中を覗きましたが、意外と落ち着いていました。
実家に着く前にシズコの家に行き粥と一緒に挨拶をし

帰宅して仮宿を組み立てるとすぐにペタンコ。

さすがに疲れたのでしょう(^^;)
しかし牧草もペレットも薬を仕込んだブロッコリーも、すぐにぺろりと平らげ、なかなかいい●を出していたので安心しました(^^)
ちなみにこの仮宿、昔胡麻餅が使っていたケージなんですよね。
そしてたまに餅を連れて帰省するときには胡麻餅が入ります。
胡麻餅以外のうさぎが入ったのって、今回の粥が初めてです。
「オッサン臭いです」
キャリーもオッサンのを借りましたものねー(粥のキャリーは窓があるのでバスの乗客にバレてしまうので・・・^^;)
翌日にはお祭!!
シズコの所属するお囃子会の法被を着て、町内を引く山車の近くで地元の方々からお花代と称していただくお礼金をまとめ、お返しを渡すお手伝いをしました。

シズコはずっと山車の上で太鼓を叩いていたのですが、いつもはオマヌケな事ばかりするシズコが、太鼓を叩く姿はかっこいいなぁと思いました☆
シズコ(左)と私(右)
山車引きを終えた頃に彼氏が埼玉から福島着。
一端家に帰り、浴衣に着替えて改めて祭へと繰り出しました☆
といっても本当に小さな祭なので夜店もほとんどなく、地元友人たちとのおしゃべりがメインなんですけどね(^^)
地元を出て行った友人たちもみんなこの日は祭の為に帰省します。
翌日の午前中には埼玉へと帰りました。
留守番中にうさ&ハムが気がかりですからね。
1泊くらいなら彼氏のおうちの人に様子見だけをお願いしてみんなお留守番にしてしまう事もあるのですが、こう暑い夏場だと心配ですよね。
停電なんかがあってエアコンが切れていたりしたらと思うと・・・。
「みんな、今かえるよ~。」
帰りは彼氏の車なので粥も堂々とキャリーから顔を出せました☆
楽しい3日間でした☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m地元のお祭に参加&お手伝いをするために☆
毎年この地元の祭のときには帰省しているのですが、一昨年から胡麻餅の現地妻でもある地元友人・シズコがお囃子をやり始め、去年からはそのお囃子会での山車を引くことになったのでそのお手伝いに行く事になったのです。
その集合時間が朝8時(!)ということで去年からは2泊3日で帰省しています。
今年は私が帰省した次の日に彼氏もくることになっていたので、朝晩投薬しなければならない粥も一緒に連れて行くことにしました。
ちなみに去年のお祭の様子はこちら。
この時はちょうど糠ちゃんが怪我して薬を塗らなければならなかったのでやはり一緒に帰省してますね。
私と彼氏、どちらが粥を連れて行くかで悩みましたが、運転に集中してずっと粥の様子を見る事が出来ないよりも、時間はかかってもバスでいつでも様子を伺える方がいいだろうとの事で、高速バスで私と一緒に帰省する事になりました。
しかし、念のためと思いバス会社に問い合わせてみると、動物はキャリーに入っていても乗せることは出来ないんだそうで・・・結局見つからないようにこっそりと持って行きました(^^;)
しかも3連休初日&夏休み突入で、夕方の便にもかかわらず満席状態。
いつもは土日でもガラガラで、隣に人が座る事なんてなかったのですが、この日はさすがに隣にも人が居ました。
なので粥はバレないように足元に・・・;;
この時ほどバスケット型のキャリーを持ってて良かったと思った日はありませんでした(^^;)
ちょいちょい隣に人には見えないようにキャリーの中を覗きましたが、意外と落ち着いていました。
実家に着く前にシズコの家に行き粥と一緒に挨拶をし

帰宅して仮宿を組み立てるとすぐにペタンコ。

さすがに疲れたのでしょう(^^;)
しかし牧草もペレットも薬を仕込んだブロッコリーも、すぐにぺろりと平らげ、なかなかいい●を出していたので安心しました(^^)
ちなみにこの仮宿、昔胡麻餅が使っていたケージなんですよね。
そしてたまに餅を連れて帰省するときには胡麻餅が入ります。
胡麻餅以外のうさぎが入ったのって、今回の粥が初めてです。

キャリーもオッサンのを借りましたものねー(粥のキャリーは窓があるのでバスの乗客にバレてしまうので・・・^^;)
翌日にはお祭!!
シズコの所属するお囃子会の法被を着て、町内を引く山車の近くで地元の方々からお花代と称していただくお礼金をまとめ、お返しを渡すお手伝いをしました。

シズコはずっと山車の上で太鼓を叩いていたのですが、いつもはオマヌケな事ばかりするシズコが、太鼓を叩く姿はかっこいいなぁと思いました☆

山車引きを終えた頃に彼氏が埼玉から福島着。
一端家に帰り、浴衣に着替えて改めて祭へと繰り出しました☆
といっても本当に小さな祭なので夜店もほとんどなく、地元友人たちとのおしゃべりがメインなんですけどね(^^)
地元を出て行った友人たちもみんなこの日は祭の為に帰省します。
翌日の午前中には埼玉へと帰りました。
留守番中にうさ&ハムが気がかりですからね。
1泊くらいなら彼氏のおうちの人に様子見だけをお願いしてみんなお留守番にしてしまう事もあるのですが、こう暑い夏場だと心配ですよね。
停電なんかがあってエアコンが切れていたりしたらと思うと・・・。

帰りは彼氏の車なので粥も堂々とキャリーから顔を出せました☆
楽しい3日間でした☆

帰省します
ご心配いただいておりました粥ですが、その後ゆっくりと回復し、今では牧草をもりもりと食べていい大きさの●をしてくれるようになりました(^^)
まだペレットの食べる量はいつもの8割くらいですが、その分牧草を沢山食べているようです。
草色●です☆
さて、私地元の祭に行くためにまた実家へ帰省します☆
私が今日から2泊3日。彼氏が明日から1泊2日で私の実家へと来、帰りは一緒に帰玉します。
餅米糠は1泊くらい彼氏の家族にお願いすることができますが、朝晩薬を飲ませている粥はちょっとお願い出来ず・・・
本兎には病み上がりで大変かもしれないのですが、悩んだ結果一緒に連れていくことにしました。

移動時間は約3時間半。
八千代の病院に行くときも往復これ以上の時間は毎回掛かっているので大丈夫かと思います。
暑さ対策だけはしっかりしていかなくては!
あとバスの人にバレない様に!
さっき聞いてみたら動物はキャリーに入れてもハムスターでもとにかく禁止なんですって;;
なのでバレないように餅のキャリーで連れて行きます(粥キャリーは窓がついてるのでバレやすい)

「それ、オッサン臭くないですか?」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mまだペレットの食べる量はいつもの8割くらいですが、その分牧草を沢山食べているようです。
草色●です☆
さて、私地元の祭に行くためにまた実家へ帰省します☆
私が今日から2泊3日。彼氏が明日から1泊2日で私の実家へと来、帰りは一緒に帰玉します。
餅米糠は1泊くらい彼氏の家族にお願いすることができますが、朝晩薬を飲ませている粥はちょっとお願い出来ず・・・
本兎には病み上がりで大変かもしれないのですが、悩んだ結果一緒に連れていくことにしました。

移動時間は約3時間半。
八千代の病院に行くときも往復これ以上の時間は毎回掛かっているので大丈夫かと思います。
暑さ対策だけはしっかりしていかなくては!
あとバスの人にバレない様に!
さっき聞いてみたら動物はキャリーに入れてもハムスターでもとにかく禁止なんですって;;
なのでバレないように餅のキャリーで連れて行きます(粥キャリーは窓がついてるのでバレやすい)

「それ、オッサン臭くないですか?」

迷子チャン
いつもお世話になっているうさぎの権造の生活デラックス2のおかんさんの元で保護されているうさぎさんが居ます。

大きなお目めのカワイコさん。
一人ぼっちでいるところをおかんさんが保護されたようで、毛並みもよく、とても人懐こいことから大切に育てられていた子なのだと思います。

警察にも届け、各方面で飼い主様を探していますがまだそれらしき連絡はないようです。。

うさんぽ中にはぐれてしまった、逃げ出してしまった、など色んなケースが考えられると思います。
心当たりのある方、おかんさんのブログをご覧になってみてください。
はやく飼い主様が見つかりますように。。
迷子のうさぎさんも心配ですが、最近我家でもちょいちょいと心配事が・・・;
一昨日の夜目薬をさそうと目をのぞきこむと、1㎜ほどの小さな点が眼球の膿の溜まった部分の中央に出来ていました。
なんか、プリッとしてる・・・
病院の先生にメールしてみるときっと穴が開いて膿が出てきてしまったのだろうとのこと!
翌日八千代の病院に連れて行きました。
病院で診てもらうと、やはり角膜に小さな穴が開き、眼球内に溜まった膿が出てきているとの事でした。
先日(10日)薬をもらいに行ったとき、すでにかなり膿が溜まり角膜を押し上げていたのでもしかしたらこうなるかもしれないと予測されていたそうな。
まぁ穴が開いたからと言ってそのまま眼球が破裂する事はなく、多少穴が大きくなる事はあるもののそれでも3㎜程度でおさまるとの事。
また、うさぎの膿はとても粘性が高く、だらだらとこぼれ落ちる事はないので放置でOKとのことでした。
穴が開いたので、目からも抗生物質を摂取させる為飲み薬としてももらっているクラビットの目薬をもらってきました。
しかし、その日の夜、今度はペレットが減っていない事に気がつきました。
ケージのトレーを引き出してみると●もちっちゃく少ない・・・。
以前にもらっていたプリンペランをアクアコール半分を飲ませましたが翌日になってもペレットを食べた形跡はなく・・・
結局夕方に今度はまた武蔵浦和の病院へと連れて行きました。
つい2週間ほど前にも同じような症状で武蔵浦和へと行ったばかりなのに。。
しかし前回は暑さによるストレスだろうとの診断でしたが、今回は刈り上げ済みですし、原因がイマイチはっきりとは分かりませんでした。
ただ、前回はおなかがパンパンに張っていたのですが、今回はペヨペヨとしていて張りがなく、体重も前回に比べて300gほど減っていました。
とりあえず食欲増進と胃腸の動きをよくするための注射を打ってもらい岐路に着きました。
しかし夜になっても前回のように食欲が回復する様子はなく・・・
ペレットは食べずともキャベツやチンゲンサイなどといった生野菜は自らすすんで食べてくれるのでまだいいものの・・・
目玉に穴が開いたよりもこっちの方が心配です。。
朝になっても回復していないようでしたらまた病院へ行こうと思います。

優雅に寝そべってないで食べてくださいよ・・・
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
大きなお目めのカワイコさん。
一人ぼっちでいるところをおかんさんが保護されたようで、毛並みもよく、とても人懐こいことから大切に育てられていた子なのだと思います。

警察にも届け、各方面で飼い主様を探していますがまだそれらしき連絡はないようです。。

うさんぽ中にはぐれてしまった、逃げ出してしまった、など色んなケースが考えられると思います。
心当たりのある方、おかんさんのブログをご覧になってみてください。
はやく飼い主様が見つかりますように。。
迷子のうさぎさんも心配ですが、最近我家でもちょいちょいと心配事が・・・;
一昨日の夜目薬をさそうと目をのぞきこむと、1㎜ほどの小さな点が眼球の膿の溜まった部分の中央に出来ていました。
なんか、プリッとしてる・・・
病院の先生にメールしてみるときっと穴が開いて膿が出てきてしまったのだろうとのこと!
翌日八千代の病院に連れて行きました。
病院で診てもらうと、やはり角膜に小さな穴が開き、眼球内に溜まった膿が出てきているとの事でした。
先日(10日)薬をもらいに行ったとき、すでにかなり膿が溜まり角膜を押し上げていたのでもしかしたらこうなるかもしれないと予測されていたそうな。
まぁ穴が開いたからと言ってそのまま眼球が破裂する事はなく、多少穴が大きくなる事はあるもののそれでも3㎜程度でおさまるとの事。
また、うさぎの膿はとても粘性が高く、だらだらとこぼれ落ちる事はないので放置でOKとのことでした。
穴が開いたので、目からも抗生物質を摂取させる為飲み薬としてももらっているクラビットの目薬をもらってきました。
しかし、その日の夜、今度はペレットが減っていない事に気がつきました。
ケージのトレーを引き出してみると●もちっちゃく少ない・・・。
以前にもらっていたプリンペランをアクアコール半分を飲ませましたが翌日になってもペレットを食べた形跡はなく・・・
結局夕方に今度はまた武蔵浦和の病院へと連れて行きました。
つい2週間ほど前にも同じような症状で武蔵浦和へと行ったばかりなのに。。
しかし前回は暑さによるストレスだろうとの診断でしたが、今回は刈り上げ済みですし、原因がイマイチはっきりとは分かりませんでした。
ただ、前回はおなかがパンパンに張っていたのですが、今回はペヨペヨとしていて張りがなく、体重も前回に比べて300gほど減っていました。
とりあえず食欲増進と胃腸の動きをよくするための注射を打ってもらい岐路に着きました。
しかし夜になっても前回のように食欲が回復する様子はなく・・・
ペレットは食べずともキャベツやチンゲンサイなどといった生野菜は自らすすんで食べてくれるのでまだいいものの・・・
目玉に穴が開いたよりもこっちの方が心配です。。
朝になっても回復していないようでしたらまた病院へ行こうと思います。

優雅に寝そべってないで食べてくださいよ・・・

再毛刈り
先日、急に食欲低下&●減少してしまった粥。
急ぎだったので目を診ていただいている八千代の病院よりも近い、いつも餅たちを見てもらっている武蔵浦和の病院へ。
胃にも盲腸にも内容物はあるとの事で、たぶん暑さによるストレスが原因だろうとの事でした。
胃腸の動きを良くする注射を打ってもらったら夕方にはご飯を食べ始め、翌日にはいつもどおりの●をしてくれるようになりました☆
しかし、サマーカット済みなのに暑さによるストレスとは・・・と粥の背中に手を置くと、
パフン
と手が埋もれました。
いつの間にやら結構伸びていました(^^;)
うん、そりゃ暑いわ。
そんなわけで今季2度目の毛刈り!

今度こそバリカンで一思いに丸刈り!!

「まじで?」
と思ったのですが、やはりバリカンではなかなか切れない・・・(^^;)
何かコツがあるのでしょうか・・・
結局ハサミでジョキジョキと切っていくしかありませんでした(^^;)
ハサミよりもバリカンの方が段々にならずにきれいに仕上がるんですけどねぇ。
そういえばいつも顔の毛と一緒にヒゲも切ってしまってるのですが、ヒゲがなくなった事が生活に影響していると感じる事は一切ありません。
そしてどうやら顔毛よりもヒゲの方が伸びるのが早いようです。

よく見ると顔毛からツンツンと出ているちょっと太目の毛がヒゲです。
先生に聞いてみると、ネコなどは自分の通り抜けられる大きさかどうかをヒゲで察知するので重要だけど、犬や飼いうさぎはそういう能力が退化してしまっているからさほど重要ではないのだそうです。
そういえばワンコもトリミングに出すとヒゲを切られてしまいますよね。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m急ぎだったので目を診ていただいている八千代の病院よりも近い、いつも餅たちを見てもらっている武蔵浦和の病院へ。
胃にも盲腸にも内容物はあるとの事で、たぶん暑さによるストレスが原因だろうとの事でした。
胃腸の動きを良くする注射を打ってもらったら夕方にはご飯を食べ始め、翌日にはいつもどおりの●をしてくれるようになりました☆
しかし、サマーカット済みなのに暑さによるストレスとは・・・と粥の背中に手を置くと、
パフン
と手が埋もれました。
いつの間にやら結構伸びていました(^^;)
うん、そりゃ暑いわ。
そんなわけで今季2度目の毛刈り!

今度こそバリカンで一思いに丸刈り!!

「まじで?」
と思ったのですが、やはりバリカンではなかなか切れない・・・(^^;)
何かコツがあるのでしょうか・・・
結局ハサミでジョキジョキと切っていくしかありませんでした(^^;)
ハサミよりもバリカンの方が段々にならずにきれいに仕上がるんですけどねぇ。
そういえばいつも顔の毛と一緒にヒゲも切ってしまってるのですが、ヒゲがなくなった事が生活に影響していると感じる事は一切ありません。
そしてどうやら顔毛よりもヒゲの方が伸びるのが早いようです。

よく見ると顔毛からツンツンと出ているちょっと太目の毛がヒゲです。
先生に聞いてみると、ネコなどは自分の通り抜けられる大きさかどうかをヒゲで察知するので重要だけど、犬や飼いうさぎはそういう能力が退化してしまっているからさほど重要ではないのだそうです。
そういえばワンコもトリミングに出すとヒゲを切られてしまいますよね。

ミルク飲みハムスター
5月に卵巣・子宮の摘出手術をした小糠。
痛々しかった縫合跡も今ではすっかり分からなくなってしまいました☆

・・・何の生き物か分かりませんね(^^;)

上が頭です。

「ちょっと!いつまで掴んでるのよ!!」
術後はさすがに痩せて毛ヅヤも悪くなってしまったのでしばらくミルクを与えていました。

これが美味そうに飲むんですよねぇ(^^)

壺からは出てきません(^^;)
しかし、しばらく経ってもペレットを食べてくれないのが心配でした。
味に飽きてしまったのかと他のものをあげても食べません。
そのうち大好きなひま種まで食べなくなってしまいました!
どうしたものかとひま種を割って与えてみると、これは食べるんですよね。
ハッと思いつき、ケージに残されたひまわりの種をよく見てみると、一生懸命齧った後がありました。
食べたい気持ちはあるのに食べられないのだといことに気が付きました。
アゴの力が弱ってきたのでしょうね。
大好きなひま種を割れず、ペレットも齧る事が出来なかったようです。
ひま種は殻剥きのもの、ペレットはふやかして与えるとしっかりと食べてくれるようになりました(^^)

ふやかしたペレットだと粉末をふりかけられるので、日によって塩土やミルクをふりかけて与えています。

「ウマー」
小糠もこの夏でもう2歳。
いつの間にかミニマムレディからちみっこいおばあちゃんになっていたのねぇ。
でも夜中にケージのぼりはまだまだ現役!(笑)
もっともっと長生きして欲しいですわ(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m痛々しかった縫合跡も今ではすっかり分からなくなってしまいました☆

・・・何の生き物か分かりませんね(^^;)

上が頭です。

「ちょっと!いつまで掴んでるのよ!!」
術後はさすがに痩せて毛ヅヤも悪くなってしまったのでしばらくミルクを与えていました。

これが美味そうに飲むんですよねぇ(^^)

壺からは出てきません(^^;)
しかし、しばらく経ってもペレットを食べてくれないのが心配でした。
味に飽きてしまったのかと他のものをあげても食べません。
そのうち大好きなひま種まで食べなくなってしまいました!
どうしたものかとひま種を割って与えてみると、これは食べるんですよね。
ハッと思いつき、ケージに残されたひまわりの種をよく見てみると、一生懸命齧った後がありました。
食べたい気持ちはあるのに食べられないのだといことに気が付きました。
アゴの力が弱ってきたのでしょうね。
大好きなひま種を割れず、ペレットも齧る事が出来なかったようです。
ひま種は殻剥きのもの、ペレットはふやかして与えるとしっかりと食べてくれるようになりました(^^)

ふやかしたペレットだと粉末をふりかけられるので、日によって塩土やミルクをふりかけて与えています。

「ウマー」
小糠もこの夏でもう2歳。
いつの間にかミニマムレディからちみっこいおばあちゃんになっていたのねぇ。
でも夜中にケージのぼりはまだまだ現役!(笑)
もっともっと長生きして欲しいですわ(^^)

ゴマモブラッシング
先日の米子に続いてゴマモもブラッシング☆

コイツは意外と外でのひざの上抱っこには抵抗がありません。
しかし米子と比べるとなんてやりやすいんだ!
足の間にすっぽりとはまってくれます。
写真も撮りやすい☆

頭を念入りに。

ごっそり抜けました!
頭の換毛はナデナデするときに抜けたりして室内で毛を舞わせてしまうので厄介なんですよね。
なので抜ける毛はしっかりと抜いてしまいます。

いっそつまみ取ります。

「おい、やりすぎんじゃねぇぞ」
はいはい。
換毛中の胡麻餅をハゲさせた前科がいくつかあります。

「庭、ぼーぼーだな」
草刈りしなくちゃなぁ・・・本当(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
コイツは意外と外でのひざの上抱っこには抵抗がありません。
しかし米子と比べるとなんてやりやすいんだ!
足の間にすっぽりとはまってくれます。
写真も撮りやすい☆

頭を念入りに。

ごっそり抜けました!
頭の換毛はナデナデするときに抜けたりして室内で毛を舞わせてしまうので厄介なんですよね。
なので抜ける毛はしっかりと抜いてしまいます。

いっそつまみ取ります。

「おい、やりすぎんじゃねぇぞ」
はいはい。
換毛中の胡麻餅をハゲさせた前科がいくつかあります。

「庭、ぼーぼーだな」
草刈りしなくちゃなぁ・・・本当(^^;)

アンゴラクティブ
ヘチマのオモチャを買ってみました。

餅はオモチャで遊んでくれないし、米は他にもオモチャを持っているので、今回は粥の為に購入。
しかし、

ケージに入れてみるも無関心。

乗っけてみても反応ナシ。
お気に召さなかったのかしら??
とりあえずヘチマを投入後ケージの扉を閉めてみると、

「そぉぉおお~~~い!!」

ガッシャン!!
なんともアクティブに遊び始めました。

実は結構お気に入りなようです。
よかったよかった☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
餅はオモチャで遊んでくれないし、米は他にもオモチャを持っているので、今回は粥の為に購入。
しかし、

ケージに入れてみるも無関心。

乗っけてみても反応ナシ。
お気に召さなかったのかしら??
とりあえずヘチマを投入後ケージの扉を閉めてみると、

「そぉぉおお~~~い!!」

ガッシャン!!
なんともアクティブに遊び始めました。

実は結構お気に入りなようです。
よかったよかった☆

脱ハリネズミ
換毛が終わったのにまたすぐ換毛し始めた米。

しかもアグレッシブ換毛。
まるでハリネズミのようです。
いっそのことごっそり針を抜いてしまおうとブラッシングをしてやりました。

しかし毎度の事ながら私の膝では手に負えない大きさだな。
かなりコンパクトに詰めてもらっています。
この日はご機嫌ナナメのお米様。
普段なら割とおとなしくブラッシングされてくれるのですが、カジカジしたり、足踏みしたり(狭いから;)。
私の腹ごと服を齧り始めたので、適当なところで切り上げてしまいました。

それでも前よりはマシですよね(^^;)
気づいたらブラッシング中に舞いまくった米毛が、隣においてあった多肉植物ちゃん達に絡まっていました;

毛多肉。

「ごめんなさい」
いい子だ、米。
ブラッシングの後はご褒美放牧。

最近ちょっとお庭掃除をサボリ気味なので、雑草だらけになってしまいました(^^;)
そろそろちゃんとしないと、もっと暑くなってからだと余計にお掃除したくなくなってしまう!(>▽<;)

こめ~。

「ん?」
呼んでみただけです。
はい。

「たくさん遊びました」
よかったねぇ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
しかもアグレッシブ換毛。
まるでハリネズミのようです。
いっそのことごっそり針を抜いてしまおうとブラッシングをしてやりました。

しかし毎度の事ながら私の膝では手に負えない大きさだな。
かなりコンパクトに詰めてもらっています。
この日はご機嫌ナナメのお米様。
普段なら割とおとなしくブラッシングされてくれるのですが、カジカジしたり、足踏みしたり(狭いから;)。
私の腹ごと服を齧り始めたので、適当なところで切り上げてしまいました。

それでも前よりはマシですよね(^^;)
気づいたらブラッシング中に舞いまくった米毛が、隣においてあった多肉植物ちゃん達に絡まっていました;

毛多肉。

「ごめんなさい」
いい子だ、米。
ブラッシングの後はご褒美放牧。

最近ちょっとお庭掃除をサボリ気味なので、雑草だらけになってしまいました(^^;)
そろそろちゃんとしないと、もっと暑くなってからだと余計にお掃除したくなくなってしまう!(>▽<;)

こめ~。

「ん?」
呼んでみただけです。
はい。

「たくさん遊びました」
よかったねぇ。

動物実験反対
Lushというお店、ご存知ですか?
ボディソープやシャンプー、スキンケア用品を取り扱っているお店です。
ここのボディソープがお気に入りで、我家ではいつもLushのものを使っています☆
商品はもちろん素敵なのですが、このお店は動物実験をしていない会社からしか原料をかわないというので、そういうところも気に入っています。
そして今日から23日まで、lushでは動物実験反対キャンペーンを行っているそうです。
実験に使われる主な動物って、残念ながら私たちが最も愛するうさぎちゃんなのですよね・・・。
うさぎちゃんを守ろう!ということで、キャンペーンアイコンがうさぎちゃんに!
キャンペーンに参加するとそのうさぎちゃんの描かれた缶バッジやTシャツがもらえるという事で早速行ってきました☆

パッションピンクが目立つ素敵Tシャツ☆
でも私にはサイズが大きすぎたので、彼氏に与えられました。
着せてみたらピッタリ☆
今年のうさフェスタに着て行ってもらおうと思います。

そして缶バッヂ。
Tシャツが取られたので私はこっちをつけてうさフェスタに参戦します。
ちなみにTシャツと缶バッヂをもらう方法はそれぞれ違うので、詳しくはLushのHPをご覧くださいませ☆
Lushの宣伝マンみたいだな、私(^^;)
でも動物実験に対してこうして大々的に声を上げている企業は日本国内ではまだまだ少ないと思うのです。
もっと広まればいいのになぁ。

粥も動物実験に反対します。

「あれはぁ”鬼の所業”ですぅ・・・」
難しい言葉を知ってるねぇ、粥たん。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mボディソープやシャンプー、スキンケア用品を取り扱っているお店です。
ここのボディソープがお気に入りで、我家ではいつもLushのものを使っています☆
商品はもちろん素敵なのですが、このお店は動物実験をしていない会社からしか原料をかわないというので、そういうところも気に入っています。
そして今日から23日まで、lushでは動物実験反対キャンペーンを行っているそうです。
実験に使われる主な動物って、残念ながら私たちが最も愛するうさぎちゃんなのですよね・・・。
うさぎちゃんを守ろう!ということで、キャンペーンアイコンがうさぎちゃんに!
キャンペーンに参加するとそのうさぎちゃんの描かれた缶バッジやTシャツがもらえるという事で早速行ってきました☆

パッションピンクが目立つ素敵Tシャツ☆
でも私にはサイズが大きすぎたので、彼氏に与えられました。
着せてみたらピッタリ☆
今年のうさフェスタに着て行ってもらおうと思います。

そして缶バッヂ。
Tシャツが取られたので私はこっちをつけてうさフェスタに参戦します。
ちなみにTシャツと缶バッヂをもらう方法はそれぞれ違うので、詳しくはLushのHPをご覧くださいませ☆
Lushの宣伝マンみたいだな、私(^^;)
でも動物実験に対してこうして大々的に声を上げている企業は日本国内ではまだまだ少ないと思うのです。
もっと広まればいいのになぁ。

粥も動物実験に反対します。

「あれはぁ”鬼の所業”ですぅ・・・」
難しい言葉を知ってるねぇ、粥たん。

ただいま帰りました☆
先週の土曜日から今週の月曜まで、2泊3日で実家へと帰省しておりました。
最近はウチの近くから実家の方まで出ていく高速バスを発見し、交通費も移動時間も以前に比べてラクチンになったのでちょいちょい帰省しています(^^)
その度うさぎ&ハムを彼氏にお願いしていくのですが、胡麻餅だけはいつも私の出発前になるとちょっと元気がなくなります。
私がいなくなるのを感じているのかもしれません。
福島から帰って来て帰宅の挨拶にうさ部屋に入ると、餅が「ハッ!!」とした顔をしました。
しかしすぐに平静を装って・・・私の帰宅を喜んではいるものの、悟られてはなるまいと視線をそらしたような感じでした。
餅「べ、別にお前が帰ってきたから喜んでるわけじゃねぇからな!!」
ツンです。
今回の帰省の目的はハワイアンズ!!
福島の誇る一大リゾート地ハワイアンズ!!(笑)
映画フラガールの舞台になったあの温水プール施設です。
地元友人シズコ(胡麻餅の現地妻)がハワイアンズの無料券を譲ってもらったというのでおさそいを頂きました。
シズコとT子一家(旦那様と子供3人)でハワイアンズへ☆
生憎の雨でしたがさすがに休日のハワイ、なかなかの混み具合でした(^^;)
それでも友人の子と一緒に流れるプールに流されまくったり、大きな露天風呂・与一に入ったりと満喫してきました☆
ハワイアンズには水着で入る温水プールと、裸で入る通常の温泉があります。
与一は後者の通常の温泉なのですが、江戸時代の風呂屋をモチーフにしているという事で雰囲気もとても良いお風呂なのです☆
与一に入ってショーが見られればもういいやってくらい大好きです(笑)
そしてゲットしてきたうさグッズたち!

なぜにハワイアンズでうさグッズなのか・・・それは私のうさセンサーが働いてしまったからです。
まぁ左半分は鎌倉に行ったという母からのお土産なのですが。
左側の2つがうさぎ柄の手ぬぐい。鎌倉に行った母が買ってきてくれたお土産です。
「手ぬぐいなんて入いらないかもしれないけど・・・」なんて言いながらくれたのですが、私は大喜びでした。
右側の2つがハワイアンズでゲトしたうさぎさん。
真ん中、ピンクのうさちゃんがタオル。右の黒地に白のうさちゃんはエコバッグです。
与一の近くはお土産も和風小物がおいてあり、そこでゲトしました☆
そしてもうひとつ、

与一タオルをゲトしてきました~☆
これは

お留守番をしててくれたお餅へのお土産~☆

ビバノノン♪
・・・温泉に入ってる人というか、ドジョウすくいしてる人みたいだ・・・
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m最近はウチの近くから実家の方まで出ていく高速バスを発見し、交通費も移動時間も以前に比べてラクチンになったのでちょいちょい帰省しています(^^)
その度うさぎ&ハムを彼氏にお願いしていくのですが、胡麻餅だけはいつも私の出発前になるとちょっと元気がなくなります。
私がいなくなるのを感じているのかもしれません。
福島から帰って来て帰宅の挨拶にうさ部屋に入ると、餅が「ハッ!!」とした顔をしました。
しかしすぐに平静を装って・・・私の帰宅を喜んではいるものの、悟られてはなるまいと視線をそらしたような感じでした。
餅「べ、別にお前が帰ってきたから喜んでるわけじゃねぇからな!!」
ツンです。
今回の帰省の目的はハワイアンズ!!
福島の誇る一大リゾート地ハワイアンズ!!(笑)
映画フラガールの舞台になったあの温水プール施設です。
地元友人シズコ(胡麻餅の現地妻)がハワイアンズの無料券を譲ってもらったというのでおさそいを頂きました。
シズコとT子一家(旦那様と子供3人)でハワイアンズへ☆
生憎の雨でしたがさすがに休日のハワイ、なかなかの混み具合でした(^^;)
それでも友人の子と一緒に流れるプールに流されまくったり、大きな露天風呂・与一に入ったりと満喫してきました☆
ハワイアンズには水着で入る温水プールと、裸で入る通常の温泉があります。
与一は後者の通常の温泉なのですが、江戸時代の風呂屋をモチーフにしているという事で雰囲気もとても良いお風呂なのです☆
与一に入ってショーが見られればもういいやってくらい大好きです(笑)
そしてゲットしてきたうさグッズたち!

なぜにハワイアンズでうさグッズなのか・・・それは私のうさセンサーが働いてしまったからです。
まぁ左半分は鎌倉に行ったという母からのお土産なのですが。
左側の2つがうさぎ柄の手ぬぐい。鎌倉に行った母が買ってきてくれたお土産です。
「手ぬぐいなんて入いらないかもしれないけど・・・」なんて言いながらくれたのですが、私は大喜びでした。
右側の2つがハワイアンズでゲトしたうさぎさん。
真ん中、ピンクのうさちゃんがタオル。右の黒地に白のうさちゃんはエコバッグです。
与一の近くはお土産も和風小物がおいてあり、そこでゲトしました☆
そしてもうひとつ、

与一タオルをゲトしてきました~☆
これは

お留守番をしててくれたお餅へのお土産~☆

ビバノノン♪
・・・温泉に入ってる人というか、ドジョウすくいしてる人みたいだ・・・

