fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

まぶしい夜は胡麻色を目に

私の住んでいる部屋は大きな部屋が1つ、3畳ほどの部屋が1つ。
そのうち3畳ほどの部屋にはうさぎ&ハムのケージと、私のPC。
生活できるようなスペースはなく、必然的に寝るのもご飯を食べるのも、もう1つの部屋です。
もちろん彼氏のお仕事も。
彼氏はPC関係のお仕事をしているのですが、事務所ではなく自宅勤務。
仕事は深夜に及ぶ事が多く、彼氏が一生懸命働いている横で私は一人健やかに寝ています。
が、なんせ同じ部屋なので電気がまぶしい!!
かといって相手は仕事、電気を消してくれとは言えません・・・。
なのでこんなものを作ってみました☆

アイマスク

以前にご紹介したPSPケースや、小物袋と同じバンビの布で作ったアイマスクです☆
これなら電気がついていても安眠☆

アイマスク 餅

胡麻餅だって安眠☆

アイマスク 暴れた
「こんなもので寝るものかぁッ!!」

私の必需品!!(´□`;)

まだ少し残っているこの生地。
今度はなにを作りましょうか(^^)

続きを読む »

スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

米こもり

ダラダラと長引いていた換毛がようやく一段楽したと思ったらまた急激に抜け毛の季節が訪れた米さん。

ハリネズミ

背中がハリネズミのようにつんつくしています。

普段ひきこもりの米子はケージの扉を開けても出ようとする気配はなく、いつも半ば無理やりケージから引きずりだして放牧をさせていました(^^;)
しかしこの日はケージを開けると、扉の方へと寄ってきて・・・珍しく自ら外へと出たがりました。
ので出してあげたのですが、

部屋放牧 もう帰りたそう

早速帰りたそうにしています(T▽T)

しかも

部屋放牧 岩の米と動く餅1

動かざる事

部屋放牧 岩の米と動く餅2

山の如し・・・

部屋放牧 岩の米と動く餅3


後ろで餅がせわしなく動いてくれるおかげで時間が経過している事を証明できます。

せっかくなので、

部屋放牧 リンリンボール

オモチャを与えてみましょう。

部屋放牧 リンリンボール転

あ、

部屋放牧 リンリンボール転2

遊んでくれた(笑)

でも秒で飽きられました(涙)

粥は階下の住民(胡麻餅)に怒られるくらいリンリンと遊んでくれたのに・・・。

しばらく放置してみたのですが、うろついてはラグを掘るばかり。
そして時折ケージをじっと見つめる・・・

しゃぁないなぁとケージを開けると、

部屋放牧 帰宅1

すぐに気が付き、

部屋放牧 帰宅2
「そぉーーーい!!」

勢いよく帰って行きました。

部屋放牧 帰宅3

おしり、はみ出てますよ。

部屋放牧 おうちが一番
「おうちがイチバン☆」

引きこもりの兎見知りめ・・・。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

うさぎ収集

左目の虹彩炎のため千葉県八千代市の病院まで通っている粥子。
1度の通院で大体2~3週間分の薬をいただいてきます。
なので八千代に通うのも2~3週間に1度。
私の住む埼玉からだと、電車を乗り継いで津田沼駅まで行き、そこからバスに揺られて10~15分というなかなかの道のり。
時間的には1時間半くらいなんですけどね。
それでも車で1時間だった以前の病院と比べたら粥の緊張具合はないに等しいのが嬉しいことです(^^)

そしてもう一つ嬉しい事が。
津田沼駅周辺には駅近でお買い物スポットがいくつかあるのですよ~(^^)
特に津田沼パルコは病院の帰りに必ず立ち寄ってしまいます☆
そして様々なうさぎグッズを買ってきてしまうのです~(笑)

ゴールドうさNC
素敵なうさぎネックレス(白いうさちゃんが胸元につけてるヤツですね)とか、

うさぎバッグ
可愛らしいうさぎ総柄バッグとか☆

先日お披露目した

エコバッグ開
このうさぎのエコバッグ(左)も津田沼パルコでゲットしました☆


特に津田沼パルコの中でお気に入りのお店がB-COMPANY

でかいうさぎキャンドル
うさぎのキャンドルも

うさぎマット
うさぎのマットも

粥の病院ついでのアイアンな針山うさぎ
アイアンなうさぎの針山も、これら全てB-COMPANYでゲットしました☆

以前にもおまけのコレクションでご紹介した

うさぎNC時計
このネックレスも、店舗は違えどおなじお店でゲットしたものです☆

他のお店でも同じアイテムを見かけるのでB-COMPANYオリジナルというわけではなさそうですが、アンティークっぽいとかリアルうさちゃんとか、私好みのものが多いので粥っこを抱えてよく立ち寄ります☆

病院に行くたびにうさぎコレクションが増えているという・・・(^ω^;)

うさぎバッグ前の餅 
「またちょいちょい増やしやがって・・・」

うさぎバッグ前の餅 UP
「てめぇ、人の通院にかこつけて買い物楽しんでんじゃねぇよ」

はい、ゴメンナサイ;;

ネックレスつけた粥
「あたしはよかですよー

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

御殿ガーデン ~ベリー収穫ラッシュ~

現在御殿ガーデンではラズベリー、イエローベリーの収穫ラッシュです☆

ベリー沢山

雨などで2,3日収穫できないとこんなに溜まってしまいます。
雨の後は実が痛んだりするのであまり好きではないのですけれどもね。
ブラックベリーも実をつけはじめてはいるのですが、まだ色づいていないので収穫までにはいたりませんでした。

2年前に植えたときはあんなにヒョロヒョロだったベリー達ですが、今ではこんなにモッサリです。

何かもうジャングル

ジャンゴー☆
手前のモサモサがラズベリー、イエローベリー、ブラックベリーのベリー3兄弟です。

主な樹が育ち、さらにランナーを伸ばして増えていくのでもっさもさです。
あまりに増えていくので、春先にランナーで伸びた子を引っこ抜いて友人に配りました;
しかし何もしていないのにこの生命力。
手抜きガーデンにはもってこいです☆

さて、今年はベリー3兄弟のほか、新たにブルーベリーが仲間入りしました☆

ブルーベリー

先ほどの収穫の写真にもちょこっと入っていたのですが、もういくつか収穫が出来てるんですよ☆
ブルーベリーは土を選ぶらしいので、ベリー3兄弟のように地植えではなく鉢植えにし、ブルーベリー専用土というものを買って植えてみました。
2種類以上の樹がないと実をつけないという話も聞いた事があるので、念のため2種類購入☆
そしてさらにあざとく、お店にいる時点で既に実のついたものをゲットしてきました(笑)
なので今年から既に収穫できるのです☆

初めてのブルーベリーを早速うさたちに献上です。
まずは胡麻餅から。

ブルーベリーと餅 与

初モノですよ~☆

ブルーベリーと餅 奪
パクッ!

ブルーベリーと餅 more
「・・・もうねぇのか」

ものすごい勢いで強奪されました・・・。

次は米子に☆

ブルーベリーと米

・・・胡麻餅以上の勢いで即食されました・・・。

ブレてまともな写真が撮れないわ!!

最後は小糠に☆

ブルーベリー.と糠jpg

そっと出てきて、

ブルーベリー.と糠 食jpg

はむちゅとくわえ、糠壺で食べ始めました☆
一番かわいらしく食べてくださったわ(^^)

粥子は先日生ベリーをあげたらちょっと下痢したので今回はお預けです。

残りのベリーたちは人間用とうさぎ用で半分こしました☆
それでも沢山食べられました☆

米子の餌入れベリー沢山
ベリーにまぶしてあるのはDHAです。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

現地妻来玉

ご心配いただいていた胡麻餅の体調不良ですが、通院当日には投薬したものの、おかげさまで翌日にはすっかり元気も食欲も取り戻しました☆
ご心配頂いてありがとうございます(^^)


先日の週末、地元友人が遊びに来ました☆
ブログにも何度も勝手に写真掲載している胡麻餅の現地妻ことしずかです。

20060507235917.jpg
胡麻餅、現地妻ゲットの瞬間。

まずはしずかといつも遊ぶ野郎共と一緒に夢の国の海へ集合☆

鼠海地球儀

夢の国リゾートが25th、海ではスプリングカーニバルという事で華やかに彩られていました☆
国内には私が最近ハマッている多肉植物で作られた国王様のトピアリーがあり、とてもときめいたのですが、残念ながら雨に降られて写真は撮れませんでした。
しかし、前日の予報が「豪雨」だったにもかかわらず夕方まで持ちこたえてくれたし、海上でのショーも見れたのでとても良い夢の国観光となりました。


その後いつもの如く我家へなだれ込みグダグダとくつろぎゲームターイム。
最近は皆PSPのモンスターハンター2Gというものにハマッていて、集えば狩りに出かけています。
そんな中、胡麻餅を放牧するも人の多さにビビリ逃げ惑う餅。
せっかくの現地妻との再会なのに、胡麻餅はあわただしくケージに逃げ帰ってしまいました。
内弁慶め。

しかしその代わり粥との2ショットが実現☆

シズコ来玉
粥が履いているのはお漏らし対策のオムツ(笑)

粥は誰に抱っこされてもされたい放題でいい子です(^^)
米子は抱っこ嫌いな上にうさキックが強力すぎるので安全面から抱っこをすすめる事が出来ませんでした・・・;
小糠もクリックしてもらいましたよ☆

その後しずかは我家で一泊(皆でオールで遊んでるのですが;)し、次の日には一緒に秋葉原のメイドカフェに行ったりと、夢の国・埼玉・秋葉原を満喫してお帰りになりました。
しずかはいつもこのブログをチェックしてくれているので、胡麻餅以外の御殿ファミリーと対面させる事ができてよかったです。
特に生米のデカさにはビックリしてました(笑)
楽しい週末でした☆

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

通院×2兎

昨日今日とうさぎ達の病院に行ってきました。

昨日の朝、前日の夜にあげたご飯が手付かずだったことで胡麻餅の異変に気が付きました。
ケージの隅っこでだんごになり、普段なら私が近づいただけでびぃびぃ言いながら駆け寄ってくる餅が、この日は扉を開けてもだんご状態のままでした。
実は以前にも夜中にこんな症状になった事があるのですが、次の日の朝には何事もなかったようにケロリとしていたのです。
しかし今回は前日のご飯も食べず、翌日になっても元気がなく・・・これはマズイと病院に連れて行きました。

レントゲンを撮ると胃にものがあっても盲腸にはほとんどなく、軽い毛球症の状態に陥っているとの診断でした。

食欲増進と胃腸の動きを良くする注射を打ってもらい、プリンペランのシロップをもらいました。
帰宅すると少しペレットを口にしましたが、やはり元気も食欲もいつもの半分以下なので、もらったプリンペランを飲ませました。

夜になってからようやく元気も食欲も回復。
●も小さいながら沢山出してくれるようになり、放牧するといつもの倍くらいは落としていきました☆
今日にはすっかりいつもどおりでしたが、あと2,3日はしっかりと様子を見ていこうと思います(^^)

若作り
「心配かけたな」

しかし、いつも威勢のいい餅が動かなくなると本当にドキドキしてしまいますね。
病院で診てもらってるときはいつものように暴れていたので、先生に「元気がないんです」と伝えても説得力がありませんでしたが(^^;)、ケージを開けても飛び出さない餅なんてありえない!!
普段威勢が良くてもやはりオッサン。

本兎が若作りなので忘れがちですが、内面の衰えもしっかりと頭に入れておかなくてはなりませんね。

20070821082101.jpg
「騙されんじゃねぇぜ」



そして今日は粥の薬がなくなってきたので澤田先生のところへ行って参りました。
最近になってまた膿が溶け出してきたのでちょっと心配だったのですが、ぶつけたり傷ついたりなどの外部からの衝撃のせいではなく、飲んでいる薬の作用だという事がわかり一安心です☆

6月19日の左目
目頭が黄色いのは検査薬の名残です。

思ったよりも内部に膿が溜まっていたようです。
当初みていたよりも長期戦になりそうな予感。
そんなわけで11月のうさフェスタは諦めてます~。
刈り上げた毛が11月までにいい感じに仕上がるかどうかも分かりませんしね(笑)
しっかりと治して、最高に可愛い顔になってからショーデビューってことで☆

そして気になっていた皮膚炎のフケちゃんですが、実は前回の通院の際に真菌かどうかの検査をしてもらっていました。
培養した結果、真菌ではなくやはりだたのフケ。
という事で他の子たちに感染したりする心配もない事が分かりました☆
実は真菌だった場合、毛は切らない方がいいと言われていたんですよ(^^;)
切る事によって全身に広がってしまうと事で・・・しかし既にほぼ全身に広がっていたので結果を知る前に切ってしまいました(^▽^;)
ジメジメ対策にもなりますし、イソジンも皮膚にかけやすくなりますしね☆
真菌じゃないのに繰り返すという事は、やはり粥自身のフケ症という説が有力になりつつあります(^^;)
前回も換毛のときにフケになりましたし、人間と同じようにうさぎにもフケの出やすい子というのがあるようです(^^;)

しかし粥っこは病院に居てもとことんマイペースです。
診察台の上でペタンコしてほとんど動きません。

病院でもこんな感じ
こんな感じで。

先生からも毎回「うさぎのクセにおとなしいなぁ」と言われます(笑)
以前の病院のときはあんなに緊張して鼻水だらけになってたのになぁ。
電車&バスでの通院も、病院自体の雰囲気も、どっちも粥に合っているようです☆

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

ペタンコオッサン

最近は歳のせいか、今までは決して見せることのなかったペタンコ姿を見せてくれるようになった胡麻おっさん。
ケージの中に限らず、放牧中にもちょいちょい見せてくれるようになりました。

基本的には物陰でペタンコ。

ペタンコ 物陰
ドアの影で

ペタンコ ハムマンション下
ハムマンションの下で

ペタンコ潜伏先

ベッドの下で

ベッドの下が特にお気に入りのようで、放牧中姿が見えなくなったと思ったら大抵ここにいます。
天井のが低いので限りなく垂れ耳になっていました。

ごく稀に

ペタンコ ガニマタ

こんな丸見えでもペタンコするようになりました。

目の前にはケージがあったのですが、入らずに姿を晒してペタンコ。
よっぽど遊び疲れたのでしょうか。
あられもないガニマタです。
あ、●もある。
オッサンめ。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

IT糠

おなかの傷もすっかり癒えた小糠。

IT糠

早々に職場への復帰も果たしました。

IT糠 出勤

定刻に起き。

IT糠 出勤2

出勤。

IT糠 始業

熱心にキーボードに向かいます。

IT糠 マウスとマウス
「ささ、クリックしなはれ」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

羽毛かまくら

ベッドで遊ぶ餅から、布団を避難させるついでにかまくら風にしてみました。

かまくら

お布団を丸めただけです。

かまくら ピッタリフィット

ジャストフィット!

かまくら ピッタリフィット
「なかなかいいじゃねぇか」

かまくら 背後に・・
「・・・ハッ!!」

かまくら 誰かいる!
「何かいるッ!!!!」

かまくら 新入りか・・・
「・・・なんだ、新入りじゃねぇか、ビビらせんなよ・・・」

ナキウサギ

実家に帰ったときに見つけて思わず連れ帰ってきた白いうさたん。

ナキウサギ up

目に光るビーズがまぶしいプリチーフェイス。
怖ガラナクテイイヨ~☆

かまくら どうぞよろしく

餅だって優しいところはあるんだよ~☆

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

粥刈り

皮膚炎のため春先にサマーカットされた粥も、最近ようやくアンゴラらしさを取り戻してきました。

ロングになってきた粥

頭の毛も伸び、そろそろリボンも結べそうです(^^)

リボンを付けられるのももう

が、しかし、季節は梅雨。

丸刈り

あっさりと刈られてしまいました・・・(笑)

温度調節をして乗り切るというのも考えていたのですが、実は皮膚炎が再発してまいまして(T▽T)
最近また首の後ろがカサカサしてきているなぁと思っていたらあっという間にフケちゃんに;;
今回はまだ抜け毛はないものの、酷くなる前にしっかりとイソジン治療をしていこうと思い、毛刈りに踏み切ったのでした。

しかし、

丸刈り あれ?毛のが大きい

ものすごい量の毛です。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

シルバニア粥

本日はシルバニアの新しい仲間をご紹介します。

粥ニア 

みるくうさぎの女の子。

粥ニア 抱っこ
粥の代理人です☆

小糠の別荘、シルバニアのおうちにはそれぞれ御殿うさぎの代理人たちが住んでいます。
シルバニアの動物たちはおかあさん、おとうさん、おとこのこ、おんなのこ、あかちゃんと種類があるのですが、大きさはそれぞれ大・中・小。
今回の粥ニアは"女の子"なので中くらいの大きさです。

粥の長毛具合を考えると色くらいしか似ていないのですが、毛をくっつけるわけにもいかないので短毛粥ニアということで。

粥ニア kiss1
粥ニア「粥ちゃん、よろしくね~!」

近い。

これでようやく一家が揃いました☆

シルバニア一家

左から 膳ニア 胡麻ニア  粥ニア 米ニア です。 

うん、大きさ的にもいい感じ☆

粥ニア kiss2
粥ニア「よろしくね~!!」

近い近い!



続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

電池式兎

去年の誕生日、友人から妙なうさぎを譲り受けました。
そいつはペレットも牧草も食べず、●もシッコも出さないというのです。

電池兎

顔はあまり可愛くありません・・・。
バラバラになって箱に詰められていた彼を組み立て、命(電池)を吹き込みました。

電池兎 横

これで半永久的に生き続けるといいます。

電池兎 餅が電池点検
「ほほぅ、不老不死ってやつかい?」

彼の横腹をカチリと撫でると、

電池兎 動

ガッションガッションと動き始めました。
それはもう元気よく。

しかし、その動きは激しすぎて・・・

電池兎 コイツキモイ
「・・・・コイツ、チンパンより気持ち悪ぃ」

以前に紹介したチンパンうさぎよりも気持ち悪い動きでした・・・。

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

世話する人と 遊ぶ人

久しぶりのお天気なので、お外で米子のケージトレーを洗いました☆
ある日突然トイレ破壊を始め、それ以来トイレをケージ内に置くのは諦め、ケージ内どこでもトイレ状態の米子。
先日ふとした拍子に再びトイレをケージに入れる事をお許しくださったのですが、今度は破壊こそしないもののトイレではシッコをされないお米様・・・。
きまぐれさんめ。
結局今はトイレ撤去、ケージ内どこでもトイレ状態続行中なのでございます・・・。

そんなわけで米子のケージトレーはいつでもシッコまみれ。
カルシウムの多いうさぎさんのシッコはトレーの表面に硬いシッコ層を作り上げていきます。

シッコ除去

あまりに硬いので園芸用のミニ鍬(?)を使ってガツガツと削り取っていくと、

シッコ片

こんなものが剥がれてきます。
まさかこれがシッコだったなんて・・・うさぎを飼っている人でなければ気づくまい・・・。

ガツガツガツガツと米シッコを砕いていく側で、楽しそうに庭を散策する巨兎様。

放牧米


植えてあるアルファルファに気づき、

アルファルファ発見

つまみ食いをし始めました。

アルファルファつまみ食い
モシャモシャモシャモシャモシャ・・・

あなたがトイレでシッコをしてくだされば・・・(涙)
・・・いや、いいんですよ、あなたが楽しければそれで・・・うん・・・







でもちょっと悔しいので抱っこして放牧を邪魔してやりました。

米吊るし

くぬやろう!

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME | 

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください