fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

49日

米の誕生日の前日、24日は膳材の49日でした。

膳の使っていたケージは、今も膳が使っています。
お骨と最後のときに使っていた毛布を一緒に入れているのです。
毎日餅米と一緒にご飯を交換してあげています。

初七日法要のときに一度は別の場所にお骨を移動させたのですが(お線香を上げるのに、うさぎ部屋だと煙がこもってしまうので)、やはりケージに戻しました。
だって膳のお部屋はケージだし、膳が棚の上にいるなんて不自然な感じがして・・・。
なので写真をおいてお線香をあげる場所と、お骨のある場所は違うのです。
昨日はリンゴとニンジンをケージに入れてあげました。

膳がいなくなってからすぐの1週間は、変に立ち直っていたように思います。
仕事もむしろ意欲的に取り組んでいましたし。
でも、さらに日が経つにつれ膳がいなくなってしまった事を実感してきました。
目の前に命のなくなった身体があるよりも、何日も膳を見ない事のほうがずっと死を実感するものなのだと気づきました。
しばらくすると仕事中でも膳の事が頭に張り付いて、息が詰まるような感覚に襲われました。
それも今は随分と落ち着きました。

随分とネットに触れる時間が少なくなってしまいました。
PCに向かうとどうしても白い骨壷の入った膳の部屋が目に入るのです。
でも、それをつらいといってしまっては膳がかわいそうですよね。
せっかく膳からも私がよく見えるような配置になっているのに。

20071124223838.jpg

PCに向かう私の膝の上に乗って、何時間でも大人しくしてくれている子でしたのに。

20071124223853.jpg

これからはもっとPCに向かう時間を増やそうと思います。

PCに向かうと、背後にはハムマンションがあります。
もっとPCに向かう時間を増やしていたら、古都の異変にも気づいてあげられたのではないかと思います。
いつも外に出たがってガリガリとうるさい子でしたので、あまりにも大人しすぎれば気になったはずですもの。

また、ブログを更新しようとすれば写真を撮るために皆に触る。
そこから異変を察知できたかもしれません。

悲しみにも忙しさにも負けてはならないと思いました。
日常を続けることが大事なのだと。

これからも続けていきます。
そのために必要な時間も整えていきます。
膳のためにも、古都のためにも、御殿の皆を守っていかなくてはなりません。
スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

ハッピバースディこ~め~♪

本日11月25日は米子の誕生日です。
悲しいお知らせが続いてしまった御殿ですが、米子の生まれてきた日はしっかりとお祝いしてあげなくてはいけません。

今年の米バースディケーキはこちらです!

20071125234208.jpg

パイナポー☆
中身はパイナップルとリンゴとサラダ菜の詰め合わせ。
さぁ米子さん、召し上がれ☆

20071125234249.jpg

あれ?
米??
フルーツケーキ(フレッシュな)ですよ~?

20071125234231.jpg
「・・・いりません」

何で!?

そういえば米子、ナマモノおやつはあまりお好きではありませんでした。
でも先日の餅バースディのときのおこぼれ(リンゴ半分)はモリモリとがっついていたのに・・・。

ケージ入れておけばそのうち食べるだろうと、とりあえず入れてみました。

20071125234405.jpg

なんか・・・ものすごい避けてる・・・;

その後邪魔そうにケーキを避けてバタンバタンと暴れては、牧草やペレットをモサモサ食べていました。。。
ようやくケーキを食べてくれた!と思ったらすぐにまたペレットを食べだしたりして・・・そんなにナマモノお嫌い??(;^;)
去年はケージに入れたらすぐに食べてくれたのになぁ。
明日の朝まで残されたままだったら、餅と糠にお裾分けしてやるんだから!


今日で2歳の米。
あの巨体でまだ2歳です。

フレンチなどの大型種はホーランドなどの小型種に比べるとやはり成長はゆっくりなようで、2歳になった今ようやく大人の仲間入りをしたような気分になります。
最近ようやく素直に甘えてきてくれるようにもなりました。
ケージに手を入れても襲ってこないんですよ!(今までは巨体で襲い掛かられていました)
むしろ人の手を確認すると頭を下げてじっと”撫で待ち”するようになりました。
掃除をしていてもじっっと撫で待ち。
そのまま放っておくと「あれ?おかしいな?」って顔してこっちを見つめてくるのですよ。
あまりに健気でナデナデせずにはいられません。
なんて可愛いデカブツなのだろう。
生後3ヶ月で空を飛び、我家にやってきた米子。
故郷の風景は今でもその目に焼きついているのでしょうか。
どうかこの先何年も、生まれてきた事を祝わせてくださいませ。



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

訃報

23日昼、紅古都が虹の橋へと旅立ってしまいました。

先月の7日に膳を亡くしてから、もっとたくさんの注意と愛情を御殿の皆に注いであげようと決意していたのにもかかわらず、49日も過ぎぬうちにまた一つの命を失ってしまいました。

正確には旅立ったのは昼ではありませんでした。
昼に見たときには既に冷たくなっていました。
いつも寝ている場所で、いつもの格好で硬くなっていました。

元々痩せている子ではありましたが、冷たくなった身体はいつもより骨ばっていました。
ハムご飯やお水は彼氏にお願いしているのですが22日昼間にあげたご飯もしっかり頬袋に詰め込んでいったといいます。
でも食べてる姿を見たわけではありませんでした。
もしかしたらもっと前から食が細くなっていたのかも知れません。
私は彼氏に任せているのだから、とうさぎたちほど面倒を見ていませんでした。
古都が亡くなる前日だって、寝る前に挨拶した程度。
いつもの場所で丸くなっていたのを見ただけでした。

もしかしたらそのときにはもう息絶えていたのかもしれません。
気づいたときはちっちゃな足が硬く閉ざされていました。

不調に気づかないどころか、死んだことにもしばらく気づいてあげられませんでした。
本当に、酷い話です。
酷い飼い主です。

まだ生後1年半でした。
短い命といわれるハムスターですが、この倍は永く生きられたはずです。

酷い飼い主のせいで短い一生となってしまいました。
一人寂しく向かわせてしまいました。
何もしてあげられませんでした。


確かに最近は仕事が忙しく、帰宅してはご飯も食べずに寝てしまうということが続いていました。
でも、疲れた、眠い、そんなことは言い訳に過ぎません。

休めば治るような疲労を自分可愛さに優先して、古都の命に関わる事項を見逃してしまいました。
毎日少しでもいいからしっかり見て、しっかりと触ってあげれば異変に気づいたはずです。


古都、ごめんね。
それしか言える事はありません。

古都の身体はガーデンの片隅に埋めました。
サザンカの苗を買ってその上に植えてあげました。
私の父は幼い頃に死別したのですが、植物や動物が好きな人で、私の生まれたときには記念樹としてサザンカを植えてくれたそうです。
その樹は実家が引っ越すときにも植え替えをして、今でも毎年花を咲かせてくれます。
酷い飼い主だったけれど、せめて私と同じ樹を植えて私の子だという事を主張させてください。


そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME | 

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください