fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

うさハムのお買い物

先日船橋のIKEAとららぽーとに行ってまいりました☆
ららぽーとでの収穫はこちら!

20070601000254.jpg

ペットエコで買ってきたうさハム用品です☆

ここのショップは場所が分かりにくい(ららぽの5階なのですが、5階へ行け階段&エレベーターが少ない!)のでちょっとめんどくさいです(^^;)
でも小動物コーナーの品揃えはいいんですよ☆
輸入モノのフードも豊富ですし、うさぎさんはうさぎの森の子達ですし☆

先日のブラッシングの最中、米子の後ろ足に出来たソアホックが少しひどくなってのを発見したので、対策にとわらっこ座布団を買ってきました☆

さっそく米ケージに投入!

20070601000304.jpg

あれ?
大きさ足りなかった??(゜□゜;)
一番大きいのを買ってきたんですけどねぇ(^^;)

しばらくして覗いてみたら、米がちゃんと座布団の上で寝てくれていました(^^)
座布団は全然見えませんでしたけど・・・(笑)


さて、今回はハムちゃん達にもいろいろ買ってきてみました☆
ハムちゃんのおやつはうさぎのおやつで代用できるので(ドライフルーツとか)、普段はほとんど買う事はないんですけどね。
でもやっぱりハムちゃんは雑食。
うさぎのおやつだけでは寂しいかしらと思い、たまに動物性たんぱく質が摂れるおやつを買ってきます。
また、最近古都が痩せすぎているので、より多くの栄養を取ってもらおうという作戦です☆

まずは主食のフードから。
今まではハムスターセレクションを与えていたのですが、古都にとってこれだけではどうも栄養が足りないようです。
量を増やせばいいかしらと試してみたこともあるのですが、それよりも味に飽きてきてるのが原因かもしれません。
なので新規参入!新たなを試してみることにしました。

20070601000315.jpg

左が新フード(ヘーゲンという海外メーカーのものです)、右が今までのフードです。
比べてみるとものすごくボリューミィですねぇ(^^;)
もりもりナッツはともかく、ドライバナナまで入ってます!
これを糠にあげたら確実に肥満になるな・・・。
古都は痩せすぎなので、これとハムセレをミックスしてちょうどいいかも??
量には気をつけないといけませんね。

さて、当の古都はお気に召してくれるかしら??

20070601000324.jpg


20070601000332.jpg


20070601000339.jpg

何の問題(ためらい)もなく頬袋へin☆

ケージへ持ち帰って、

20070601000346.jpg

でっかいバナナと格闘していました(^▽^)

気に入ってもらえてよかった(^^)
しっかり太っておくれ☆
スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

ブラッシング膳

お外でブラッシング♪最終回、ザ・サード・メ~ンは膳材です。

20070527185445.jpg
「おそとでブラッシングははじめてです」

20070527185455.jpg

ベビーファーからの換毛が背中まで進んで、甲羅を背負ったような模様になっています。

20070527185507.jpg
「ぼくはカメになるのですか?」

違います。

20070527185629.jpg

一緒におっちゃんこ(「お座り」の意味。前にくみにょ。さんに教えてもらった北海道弁です^^)しておなかもブラッシング☆

20070527185653.jpg

盲腸糞を食べるのが苦手なのか、お尻の辺りが汚くなっていたのでここもブラッシング☆
お股を探ると睾丸も降りてきていました(^m^)

20070527185737.jpg
「“異議あり!!”いたいけな幼児の股間をアップで撮るのは犯罪だと思います!」

膳ちゃん難しい言葉知ってるね~☆

じゃぁ
20070527185749.jpg

これでどうだろうか?
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

ブラッシング米

お外でブラッシング♪セカンドバッターは米子です。

20070527180518.jpg

米はでっかいので、お膝で逆さ抱っこすると私の膝が足りません。

20070527182155.jpg

足りない分は手でカバー!

20070527182210.jpg

仰向けにされた米の口元。
おっきな鼻です。
小指くらい突っ込めそうです。

20070527182238.jpg

米ブラッシングの難関はこの肉垂。
先に手で抜けるものだけ抜いてしまいます。

20070527182253.jpg

肉垂をわしづかみ、

20070527182310.jpg

持ち上げ、

20070527182323.jpg

ブラッシングします。

人の胸倉を掴む要領ですね。

20070527182334.jpg

尻垂もきれいにブラッシングしておしまい☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

ブラッシング餅

今日はいいお天気だったので換毛の始まったうさぎ達をお外でブラッシングして差し上げました。

トップバッターは胡麻餅。

20070527172948.jpg
「てめぇ、ヤんのかコラ

口では威嚇しつつ耳で目を隠す餅。
ビビリです。

20070527173000.jpg

ブラッシング中、大人しくしてくれる餅。
“大人しく”というより観念したような顔をしていますね。

最近はケージの前に私がいても寝そべってリラックスしたりするほど落ち着いています。
ちょっと前までは発情しまくって興奮しまくって、ケージの前に立とうものならガッツンガッツンとかじってアピールするのでうるさかったのです。
初夏になってやっと落ち着いてくれたようです。

20070527173015.jpg

顔周りの換毛が激しく、ボッサボサになっています。
ブラシでゴシゴシすると抜ける抜ける☆
あんまりやりすぎて両頬にハゲを作ってしまいました(^^;)

20070527173204.jpg
「てめぇ!!」

ギャー!!
キモい!!



でも実は、他にも秘密を抱えている胡麻餅。

20070527173034.jpg

この哀愁漂う後姿。
右の腰の辺りにぽつんと白い毛が見えるのが分かります??

そこをそっとめくってみると。

20070527173119.jpg

ハゲです!!(>▽<)

3年ほど前に食欲不振で通院し、水分補給の為の点滴を受けたのですが、その1週間後、餅の腰に違和感を感じました。
なんだろう?と探ってみると、ぽそっとカサブタがむけました。
点滴の痕がカサブタになっていたのでした。
その痕が未だにハゲたままになっているのです(^^;)
先生に相談したところ、健康に別状はないけどもう毛は生えないそうです(>▽<;)


餅はチビでハゲなおっさんうさぎなのです。


20070527173138.jpg
「ばらしやがって!!」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

みちのく戦隊フクシマン!

みちのくの地、福島から


日本の平和を守るため


三人のヒーローが現れた・・・


人は彼らをフクシマンと呼んだ!



みちのく戦隊フクシマン参上!!

20070523233128.jpg


この方々は、今流行の”ご当地ヒーロー”のフクシマンです。
先日帰省したときに友人T子が

「福島を離れて暮らす明日香に、こいつをくれてやろう。」

と自分の携帯についていたこのストラップを外し、私の携帯につけてくれました。

聞くと、赤ベコレッド、白虎隊ホワイト、ピーチピンクの3人からなる地元のヒーローなんだとか。
T子が赤ベコレッドのストラップ、T子の旦那様が白虎隊ホワイトのストラップを持っていたのだそうです。
夫婦のペアストラップはもらえないよ!と辞退したのですが、勝手につけるT子。

その後友人宅へ行き、旦那様のつけている白虎隊ホワイトを見せてもらおうとすると、やはりそれを外して私の携帯へつけ始めるT子。
これいいの!?とT子の旦那様に聞くと、あっさり快諾。
それどころか

「福島の心を忘れちゃいけねぇよ」

と言われてしまいました。
郷土愛夫婦め!

まぁなんだかんだ言ってお気に入りです(田舎大好き)


米よ、コレがフクシマンだ!!

20070523233146.jpg

左にある雑誌は、フクシマンのお菓子が入っていた箱です。
雑誌風にしてあるのが面白かったので、ストラップついでにもらってきました(実はそうとうハマってる・笑)

20070523233219.jpg
「”ふくしまん”~~?」

20070523233246.jpg
「そんなチビより、あたいのほうが強いわー!!」


ガシャーン!!


あぁっ!!私のヒーローが!!(泣)
やっぱり3人揃ってなかったからいけなかったの!?

20070523233325.jpg

そう、実はあと一人”ピーチピンク”がいなかったのです。。。
やっぱり戦隊モノは全員揃ってないと本当の力が発揮できないのか!!(><)

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

膳材と暮らす

うさぎマニアのみなさま、19日発売の「うさぎと暮らす」No.24はもうお求めになられました??

20070520224054.jpg

今回の「うさ暮ら」は表紙がフレンチロップのベビーちゃんなんですよ~☆

20070520224108.jpg

表紙をめくると、フレンチのトートちゃん

20070520224131.jpg

雨に傘を差すトートちゃん

20070520224147.jpg

お洗濯物の下にトートちゃん


・・・・・・お気づきになりましたでしょうか?


実はこのトートちゃん、ウチの膳材なのです!!(>▽<)
膳ちゃんモデルデビュー!!(>▽<)
ワッホイ☆


膳材をお迎えしてから1週間ほど経った頃、うさぎ舎さんから電話がありました。
「うさぎと暮らす」でフレンチベビーを表紙のモデルに探してるんだけど、お店の子と一緒に撮影に参加しませんか?
という内容のお電話。

「うさぎと暮らす」といえばうさぎマニア必読の雑誌。
もちろん私も毎号買っています。
その本の表紙撮影に参加!?
もちろんもちろん喜んで!!(>▽<)

というわけでうさぎ舎さんにいた膳の兄弟たちと一緒に撮影へと連れて行ってもらいました☆
当日私はバイトがあったので前日からうさぎ舎さんに預け、一緒に連れて行ってもらったのです。
モデルのお誘いだけでもうれしいのに、連れて行っていただけるなんて、本当にありがたいお話です。
大変お世話になりましたm(__)m

で、出来上がったのが今号の「うさぎと暮らす」☆
残念ながら膳ちゃんは表紙ではなかったのですが、巻頭グラビア(?)を飾れたなんて!!
嬉しいことこの上ないです(T^T)
危うく店頭にある冊数すべて買い占めるところでした(笑)
親バカです。

そんなわけで、「うさぎと暮らす」を買われたみなさま、これから買われるみなさま、ぜひぜひ膳ちゃんの勇姿を見てあげてください☆

20070520224207.jpg
「ぼく"おとこまえ"ですよ」

買われない方も本屋で見かけたらぜひぜひチェックしてみてくださいね(^^)


そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

田舎体験記Ⅱ 那須動物王国

帰省中、地元の友達とも遊びました☆

那須にある動物王国に行こうということになったので、お迎えに来てもらいました☆

20070519003959.jpg
友人「お餅、久しぶり~☆」

お迎えに来てくれたのは前回の帰省のときに餅がゲットした現地妻。

20070519003939.jpg
餅「だだだ、誰だてめぇ!!

プイッ!

餅、現地妻を忘れる(笑)



那須は地元の町から車で1時間ほどで行けちゃうので、地元学校の遠足コースでもありました。
那須ハイランドパーク(遊園地)やりんどう湖ファミリー牧場などよく行ったものです。

動物王国は今回が初めてでした。
昔は犬猫しかいないイメージだったのですが、その後もっと沢山の動物が増えたようです。インコや猛禽類の鳥類が充実し、ペンギンやアザラシなど水の生き物までいました!

でもやっぱり目が行ってしまうのは

20070519004246.jpg

うさぎさん☆
動物の赤ちゃんばかりを集めた「ベビー館」というのがあり、そこにいた生まれたばかりのうさぎさんです(^^)
生後1ヶ月くらいでしょうか・・・真ん丸くてちまちましてて可愛らしい☆
この子達はガラスケースに入っていて、触ったりできないように配慮されていました。

20070519004406.jpg

さっきのベビーちゃんよりももう少しおおきいうさちゃんもいました。
この子はナデナデOK☆
でも持ち上げるのは×です。

20070519004347.jpg

4匹くらい一緒にいたのですが、この黒いライオンちゃんがやたらと寝汚い!
ナデナデしても、つついても、たてがみをパンク仕様にしても、髪の毛でイタズラしても全然起きようとしません(笑)
大物です。

他にも屋外にうさぎのいる場所もあって、そこには大人のうさちゃんしかいませんでした。

こういうふれあい広場のようなところにいる動物って、よく見てみると病気してたり、人と触れ合うには幼すぎたりと、見ていて切なくなってしまうような状況のところが多いのですが、動物王国にいる子達はうさぎに限らずみんなきれいな子達ばかりでした。
ワンコもニャンコも馬も羊もアルパカもフクロウも鷹もうさぎもラマも、み~んなきれいに手入れされているのです。
そしてみんな人懐こい!!

20070519004312.jpg

サモエドと触れ合う友人。
大型犬と触れ合えるコーナーではなかなか長居してしまいました。
でっかいワンコだらけでちょっとビビるのですが、吼える子はひとりもいませんでした。
むしろ無言で擦り寄ってくる(笑)
ちょっとうさぎに近いものを感じました。

20070519004330.jpg

この子はアニマルショーに出演していたヨウムちゃん。
写真をお願いしたら腕に乗せてくれました☆
実は密かに大型インコに憧れる私にとってはとても素敵な体験でした☆

残念ながらこのヨウムちゃんが出ていたショーは見れなかったのですが(ショーの時間がほとんど同時刻なので、あまり多くのショーは見れないのですよ)、鷹やフクロウの飛行ショーを見てきました☆
猛禽類の飛ぶ姿ってカッコイイですよねぇ(´▽`)
大きな翼を広げて尾羽で器用に舵を取るんですよ。
鷹匠のおねぇさんが、疑似餌でハンティングの様子を見せてくれたのですが、先日の川原での出来事が思い出されてちょっとドキドキしてしまいました。

猛禽類がメインのショーだったのですが、私の大好きなコウンゴウインコさんも出演していました☆
実はよく行くイオン浦和美園店内にあるペットショップにもいるので、生コンゴウさんはそれほど珍しくはないのです。
が、ここのコンゴウさんは飛ぶのです!!
あの巨体をド派手な翼でひらひらと空に舞わすのです!!
でも風に流されて遠くまで飛んでいってしまいました(笑)
大型のインコちゃんは飛ぶのが苦手なのです(^^;)
その後とんでもなく遠い場所まで飛んでいってしまい、スタッフの方が一生懸命追いかけていました(^^;)

今回さすが餅は連れて行くことが出来なかったので、動物王国のレポになってしまいましたが、動物好きには本当にオススメの場所を発見しました(^^)
園内には広いドッグランもあるので、ワンコと一緒に行くのもオススメですね☆
とにかく動物はもちろん、園内がとても清潔に保たれているのでにおいもほとんど気になりません。
手洗い用の水道もあちこちに設置されているので、動物に触れた後も安心してご飯を食べられます☆


また、動物王国のすぐ近くにアルパカ牧場という入園無料の小さな牧場もあります。

20070519004930.jpg

こちらは純粋に牧場な雰囲気ですが、ふっかふかのアルパカさんを触りたい放題!(>▽<)

20070519005037.jpg
↑そっと鼻をつまんでたのですが、シャッター切る前に逃げられました(笑)

王国ついでに寄ってみるといいかもです☆


楽しい浮気でした☆
また行こう(^^)


私信:
~現地妻へ~
また無断掲載しちゃった☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

田舎体験記Ⅱ 久慈の川原

帰省3日目、餅を連れて地元を流れる久慈川の川原に遊びにいきました☆

20070517225811.jpg
「これが川ってヤツか」

胡麻餅、川初体験☆
埼玉の家もものすごく川に近いのですが、ワンコのお散歩コースなので一度も行ったことがないのですよ。
川原の全景はこんな感じ

20070517232912.jpg

久しぶりに行ったのですが、相変わらずバカみたいに広い川原でした(笑)
赤い矢印は私の通っていた小学校です☆

20070517232837.jpg
「小学校・・・ちっちぇえな」

1学年1クラスの小さな小学校です。
私が6年生のときには半分は複式学級になってました。
小学校行事でこの川原でバーベキューをしたこともあります。
懐かしいなぁ。
肉はもちろん”やなぎや”です(超地元ネタ・笑)

20070517225937.jpg
「よし、遊ぶぞ!」

はいはい。

20070517225753.jpg
すたたたた~。

はじめはビビッてたくせに、慣れたらこんなですよ(笑)
我が物顔で走る走る!
餅にとってはごろごろした石もそれほど障害ではないようですが、私にとってはついていくのがやっとです。
10分くらいはひたすら走ってました(笑)

20070517225334.jpg
「遅い!!」

ごめんなさい。
まぁ走ってばかりもなんですから、ちょこっと休憩しませんか?
と草陰までつれてきてみました。

20070517225151.jpg
「ほほぅ」

20070517225211.jpg
「なかなかいい塩梅だな」

さすがに走りつかれたのか、それとも草陰があまりにもいい塩梅だったのか、すっかり腰を落ち着けてしまいました。

20070517225233.jpg

むしろ出てきてくれません;

日も暮れ始めました。

餅~、もう帰ろうよぅ。

しばらくしてようやく出てきてくれました。

20070517233619.jpg
「よし!帰るか!!」

なんでそんなに偉そうなんだ?このうさぎ。。。

20070517225301.jpg
「また来るぜ・・・」

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

田舎体験記Ⅱ 矢祭山公園

帰省2日目に餅を連れて地元の観光地、矢祭山へと出かけてきました☆

20070516151918.jpg

ちょうどつつじが見ごろで、平日なのに観光客もけっこういました。

20070516151902.jpg
花より餅。

20070516151852.jpg

せっかくなので餅をキャリーから出してつつじと記念撮影をしていると、観光に来られた方々に大人気の餅(笑)
ハーネスをつけて私の後をぽくぽくとくっついて歩いてくる茶色いイキモノを見て、遠まきに「あれ犬?」「え?うさぎって散歩するの!?」という声が・・・(^^;)
「なんていう種類なのですか?」と声をかけられることも多く、そのたびに
「”ホーランドロップ”っていう種類なんですよ。本当は耳垂れのうさぎさんなんですよ~この子は垂れてないけど・・・」と答えていました。

しかしうさぎってイキモノは車高が低い!

20070516151931.jpg


つつじをバックに撮ろうとしてもなかなかうまく撮れません。
結局つつじの根元で写真撮影・・・(^^;)
上の写真では抱っこして片手で撮ってみましたが、暴れん坊お餅様ではとても危険なのでこれ以上は無理でした(ーー;)



今度は松の木の下に連れてきてみました。

20070516151943.jpg

根っこの盛り上がった松の木です。
小学校のころ、よく登って遊んだものです。
でも大人になって見てみると、実は「登る」程大きくないのですよ。
ちっちゃかったんだなぁと実感。

思い出の松に餅を乗せてみると、

20070516152010.jpg

餅も登り始めました!
血は争えないですねぇ(´▽`)

20070516151957.jpg

・・・なんか保護色になって餅が見づらいですね。。。

20070516152019.jpg
「木漏れ日がまぶしいぜ!」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

胡麻餅田舎体験記Ⅱ 仮宿の餅

昨日、無事に田舎から埼玉へと戻ってきました☆
これからしばらくは胡麻餅の田舎体験をお送りしますね(^^)
餅と一緒に帰省するのは2度目&実家を出てから初の長期滞在ということで、餅と一緒にお出かけもちょこっとしてきました。
写真も沢山撮ってきたので沢山ご紹介していきますよ~(^^)



今回は高速バスで帰省したのですが、高速バスってイキモノ連れて乗って大丈夫だったのかしら??
GW最終日の日曜日だったのでバスは満員でした。
餅がキャリーの中でカリカリカリカリとスノコを掘るので、隣の人からは不審な目で見られました・・・。

胡麻餅を連れて帰省するのは2度目です。
2度目とはいえ1年ぶりなのでやっぱりビビッてしまうかしらと心配したのですが、1度来た場所って覚えているものですね。
キャリーから出るとほんの少しためらいましたが、すぐに元気良く走り回りました。

20070515020420.jpg

これは私の部屋です。
実家を出てからもう6年経っているのですが、私の部屋はそのままにしてあるので帰る度に高校生のときを思い出します。

20070515020433.jpg

感慨にふけってる私をヨソに餅は駆け回ります(^^;)

20070515020443.jpg

ケージが入ってるダンボールを発見!
以前に帰省する際、餅が以前使っていたケージを置きっぱなしにしていったのです。
早速組み立てたいのですが、餅があまりにも自由に暴れるのでその間キャリーに押し込めてやりました。

20070515020456.jpg

すっかりくつろぐ餅(笑)
環境の変化に戸惑わなくて良かったです。
水飲みボトルの留め金(スプリング)を忘れてしまったのでビニールの荷紐で代用(^^;)
ちょっとかっこ悪いけど、餅の仮宿の完成です☆

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

帰省します

今日から1週間ほど餅を連れて実家の福島に帰省します。
実家ではネット環境が整っていないのでしばらく更新&ブログめぐりがストップしてしまいます。
ごめんなさいm(__)m
帰ってきたら帰省の思い出と共に「胡麻餅田舎体験記2」をお送りしたいと思います。

昨日いつものように(^^;)数日分の記事をアップしましたので、よろしかったお暇つぶしにしてください(^^)

20060503023509.jpg
「ちょっと行ってくらぁ」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

端午の御殿

去年は折り紙の兜だった我家。

20060508203553.jpg


今年はワンランクアップを目指しました!!


20070506015254.jpg

リアル兜!!(>▽<)

20070506015131.jpg

去年以来、ずっと探してたんですよ・・・餅がかぶれるほど良い大きさのリアル兜!
程よい大きさで、お手ごろかかくで、かぶることのできる構造(小さい兜だと頭が納まる部分は埋められてたりしてるのが多いんですよ)のもの・・・今年の端午シーズンずっと探し回ったのですがなかなか見つからず。。。
しかし!またまた近所のイトーヨカドーにて発見しました!!
ビバ☆ヨーカドー!!(>▽<)

20070506015222.jpg
「てやんでぇ!べらんめぇ!!やんのかコラ!!!」

お館様だぁ☆
リアル兜でお餅様もご機嫌です(^^)

今年は男の子が増えたのでみんなにもかぶせてみましょう☆

20070506015213.jpg

膳にはちょっと小さかったかしら?(^^;)
兜が浮いてますね(笑)
来年はかぶれないだろうなぁ。

20070506015200.jpg

当たり前だけど・・・古都には大きすぎたわ(笑)
兜からにょろっと産まれてきてますねぇ。。。


続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

凧と餅と野郎共

3日の夜から、我家には野郎どもが集まり始めました。
年に何度か我家には人があつまり夜通し遊ぶというイベントがあります。
学生時代の友人が集まってウチでゲームしたりDVDを見たりしてだらだらと遊ぶのです。
前回はファミコン大会だったので、今回はスーパーファミコン大会をしようと計画していました。
が、予定変更。
超インドア派の私たちにしては珍しく1日目にカラオケ、2日目の今日には凧揚げに行ってまいりました。

20070506012242.jpg
「さぁ揚げやがれ」

場所は水元公園。
近くてすごく広いので、うさんぽに行くときは大体ここに来ています。
今年は見逃してしまいましたが、この公園に続く道には桜並木があってとてもきれいなんですよ(^^)

20070506012645.jpg
「やるな」

揚がった凧と餅。

凧はひとつ、人は4人、うさぎが1匹。
順番待ちの間シロツメクサで懐かしい花冠を作ってみました。


20070506012306.jpg
ジェントル胡麻餅、良く似合います。

20070506012630.jpg

そんなことしてたら凧が落ちてました。
風は吹いていたのですが強すぎたり急にやんだり、波があったのでなかなか高く飛んでくれませんでした。

代わる代わる凧揚げをしている間に餅は、

20070506012318.jpg

翻弄したり、

20070506012331.jpg

捕まえられたり。

しばらく凧揚げすると、完全に風がやんでしまったのでまったり座談会に。

20070506012401.jpg
野郎共に囲まれる餅

20070506012413.jpg
捕まる餅

たまにはアウトドアもいいものです。

20070506012427.jpg
「また連れて行けよ」

今度はいくつかタイプの違う凧を持ち寄って競ってみようと思います。

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

シルバニアガーデン

小糠の別荘、シルバニアにも素敵なガーデンが出来ました☆

20070506000415.jpg
バルコニーにいるポルカ君(ピンクのうさぎ)は日向ぼっこに来た地元民です。

去年のクリスマス以降特に進展のなかった別荘・・・
でも春になったら素敵なお庭を造りたいという野望を持っていたのです!

20070506000427.jpg

沢山の花と緑に囲まれた素敵なガーデンです☆
しかも奥のほうにはうさぎさんの形をしたトピアリーも(^^)
さすがシルバニア。ニクイです。

20070506000439.jpg
「すてきなお庭ができたわね☆」

20070506000452.jpg
「くつろげるイスもあるわ☆」

20070506000502.jpg
「この花、食べられないのね・・・」

20070506000513.jpg
「夏はひま種バーベキューで決まりね☆」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

恵み初体験

昨日収穫したガーデンの恵み、

20070501012630.jpg

餅米にももちろんお裾分けしましたが、今回はこの子に食べてもらうのがメインでした。

20070501014739.jpg

以前に盲腸便秘になって以来、ちょくちょく●の数が少ないことがありました。
そのたび慌てて色んなものを与えてみては食欲を回復してもらっていたのですが、そのなかで膳材がナマモノ好きだという事を発見しました。
他の乾燥した甘いおやつより、チンゲンサイや小松菜などの生野菜のほうがお好きのようです。

20070501012459.jpg

小窓から顔を出して収穫たっぷりのたらいからアルファルファを一本強奪!
ショリショリポクポクと美味しそうに食べてくれます(^^)

乾牧草を食べてるときのパキポキという音も、ペレットを食べているときのポリポリという音も好きですが、生牧草を食べているときの独特の音も大好きです(^^)

20070501012447.jpg

くせのある香りのローズマリーもポクポク食べてくれました☆

ナマモノと乾物ってうさぎさんによって結構好みが分かれますよね~。
我家では胡麻餅が結構ナマモノ好きです。
特に生果物がお好きな様子。
反対に米子は生牧草は好きだけど生果物はお好きでないのです。
「おやつは乾物に限る」だそうな。

膳材は今のところ「乾物<ナマモノ」のようで、おやつでも牧草でもナマモノのほうが好きなようです。
そうなるとますますガーデンに力を入れたくなってきますね(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME | 

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください