今期の御殿ガーデン
今日はお天気が良かったので、ガーデンの手入れがてら米子の放牧をしました。

春になってガーデンも一層にぎやかです☆(シャベルやらカマやら落ちてるのはお気にせず^^;)
一番手前のツンツンしているのが麦(ホームセンターにある鳥の餌から育てました・笑)、その奥のモジャモジャしてるのがアルファルファ(100均で買ってきた種から育てました)、右奥にローズマリー、もっと奥にラズベリー、ブラックベリー、イエローベリーの3兄弟がいます。
このベリー3兄弟、全然手間がかからない上に沢山実をつけてくれるのでありがたいです。
冬になってもまだ実をつけてましたから(^^;)
今年ももうつぼみをつけ始めています。
ベリー3兄弟の足元にはワイルドベリーさんがいるのですが、こちらの子もがんばって沢山の実をつけてくれます。
多年草なので冬の間は引っこ抜かず放置していたのですが、そのまま今年も花を咲かせてくれました。
ベリーさんたちは丈夫なので、ズボラなガーデンにはもってこいです(笑)
調子に乗って今春また一つワイルドベリーを植えました。
今春は膳材も増えたことですし、もりもり食べられる生牧草を沢山作りたいと思います。
なのでアルファルファと麦の栽培面積を増やしました☆
ついでに今年もチモシー栽培にチャレンジ!
今はまだ3cm程度の芽が伸び始めたくらいです。
麦もチモシーもアルファルファも、収穫した後もしばらく放置すればまたもりもり生えてきてくれるので、なかなか手間いらずですよ☆
今日はラディッシュと葉大根、小松菜の種をまきました。
去年野菜では虫食いがひどくておやつにもならないような状態でしたが・・・今年はちゃんと収穫できるかしら!?
農地開拓に精を出す飼い主をよそに、米子は一人もくもくと放牧タイムを楽しんでいました。

全然相手にされないのも寂しいので、セパボールを投げつけてちょっかい出してみましたが、見事に無視され余計にむなしさが募ります・・・。

飼い主の農作業を遠巻きに眺める米。
作業が終わって米を部屋に戻そうと近づくと、

日陰で物思いにふけっていました・・・。
米子の目っていつも閉じ気味なんですが、見開くと上目遣いかのように、黒目の下に白目が見えます。
実際に上を見ているわけではないと思うのですが・・・。
むしろほっぺたの肉の重量で、下まぶたが引っ張られているのではないかと推測します。
さて、今日の収穫はこちら

アルファルファたっぷりに、ローズマリーとワイルドベリーの葉を少々。
膳材がまた少し食欲と●の量が少ない気がするので、生牧草で胃腸を動かしてもらおうって魂胆です☆

「おすそわけもらってます」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
春になってガーデンも一層にぎやかです☆(シャベルやらカマやら落ちてるのはお気にせず^^;)
一番手前のツンツンしているのが麦(ホームセンターにある鳥の餌から育てました・笑)、その奥のモジャモジャしてるのがアルファルファ(100均で買ってきた種から育てました)、右奥にローズマリー、もっと奥にラズベリー、ブラックベリー、イエローベリーの3兄弟がいます。
このベリー3兄弟、全然手間がかからない上に沢山実をつけてくれるのでありがたいです。
冬になってもまだ実をつけてましたから(^^;)
今年ももうつぼみをつけ始めています。
ベリー3兄弟の足元にはワイルドベリーさんがいるのですが、こちらの子もがんばって沢山の実をつけてくれます。
多年草なので冬の間は引っこ抜かず放置していたのですが、そのまま今年も花を咲かせてくれました。
ベリーさんたちは丈夫なので、ズボラなガーデンにはもってこいです(笑)
調子に乗って今春また一つワイルドベリーを植えました。
今春は膳材も増えたことですし、もりもり食べられる生牧草を沢山作りたいと思います。
なのでアルファルファと麦の栽培面積を増やしました☆
ついでに今年もチモシー栽培にチャレンジ!
今はまだ3cm程度の芽が伸び始めたくらいです。
麦もチモシーもアルファルファも、収穫した後もしばらく放置すればまたもりもり生えてきてくれるので、なかなか手間いらずですよ☆
今日はラディッシュと葉大根、小松菜の種をまきました。
去年野菜では虫食いがひどくておやつにもならないような状態でしたが・・・今年はちゃんと収穫できるかしら!?
農地開拓に精を出す飼い主をよそに、米子は一人もくもくと放牧タイムを楽しんでいました。

全然相手にされないのも寂しいので、セパボールを投げつけてちょっかい出してみましたが、見事に無視され余計にむなしさが募ります・・・。

飼い主の農作業を遠巻きに眺める米。
作業が終わって米を部屋に戻そうと近づくと、

日陰で物思いにふけっていました・・・。
米子の目っていつも閉じ気味なんですが、見開くと上目遣いかのように、黒目の下に白目が見えます。
実際に上を見ているわけではないと思うのですが・・・。
むしろほっぺたの肉の重量で、下まぶたが引っ張られているのではないかと推測します。
さて、今日の収穫はこちら

アルファルファたっぷりに、ローズマリーとワイルドベリーの葉を少々。
膳材がまた少し食欲と●の量が少ない気がするので、生牧草で胃腸を動かしてもらおうって魂胆です☆

「おすそわけもらってます」
スポンサーサイト

ごまもっち
先日浦和美園のイオンに行ってまいりました。
実は部屋の模様替えをしまして、今まで寝室に使っていた3畳ほどの部屋にうさぎ達を移動させました☆
さすがに3うさともなると結構な匂いになりますので(^^;)ご飯を食べる部屋においておくわけには行かなくなってしまったのです。
模様替えに当たって入用なものを買いに美園へと向かったのです☆
最近は何かと用があれば美園に行ってる気がします・・・火曜日に美園に行けば私に会えるかもしれません(彼氏が火曜休みにしているので、出かけるのは大体この日です)
いつもはペットショップに一番近い駐車場に車を止めるのですが、この日は混んでいたのでしかたなく食品売り場に近いところに停めました。
店内に入り、食品街を通って目当てのショップへ行こうとした矢先、目の前のパン屋さんに目を奪われました。
そこにはテナントのパン屋さんが二つ並んでいたのです。
同じものを売っているのに隣同士にするなんて、イオンも意地悪だなぁなんて思って見てみると一つは普通のパン屋さん、もう一つは量り売りタイプのパン屋さんでした。
なるほど、販売の仕方がちがうから問題ないのかぁ。
それにしても量り売りだなんて珍しい。
興味をそそられて店内を覗いてみると、

胡麻餅発見!!(笑)
帰りに買って行ったのは言うまでもありません。

ふにふにと丸いごまもっちが3つ・・・

ごまもっちと胡麻餅。
思わず対面させました。
あぁ・・・餅のこの興味のない顔(笑)
もちもちとした生地の中に黒胡麻が練りこまれ、中央にはあんこが入っていました。
甘さ控えめでおいしかったです☆
がんばれば一口で食べれてしまうサイズもお手軽ですね。
これからは美園のイオンに行くたびに買ってきてしまいそうです。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m実は部屋の模様替えをしまして、今まで寝室に使っていた3畳ほどの部屋にうさぎ達を移動させました☆
さすがに3うさともなると結構な匂いになりますので(^^;)ご飯を食べる部屋においておくわけには行かなくなってしまったのです。
模様替えに当たって入用なものを買いに美園へと向かったのです☆
最近は何かと用があれば美園に行ってる気がします・・・火曜日に美園に行けば私に会えるかもしれません(彼氏が火曜休みにしているので、出かけるのは大体この日です)
いつもはペットショップに一番近い駐車場に車を止めるのですが、この日は混んでいたのでしかたなく食品売り場に近いところに停めました。
店内に入り、食品街を通って目当てのショップへ行こうとした矢先、目の前のパン屋さんに目を奪われました。
そこにはテナントのパン屋さんが二つ並んでいたのです。
同じものを売っているのに隣同士にするなんて、イオンも意地悪だなぁなんて思って見てみると一つは普通のパン屋さん、もう一つは量り売りタイプのパン屋さんでした。
なるほど、販売の仕方がちがうから問題ないのかぁ。
それにしても量り売りだなんて珍しい。
興味をそそられて店内を覗いてみると、

胡麻餅発見!!(笑)
帰りに買って行ったのは言うまでもありません。

ふにふにと丸いごまもっちが3つ・・・

ごまもっちと胡麻餅。
思わず対面させました。
あぁ・・・餅のこの興味のない顔(笑)
もちもちとした生地の中に黒胡麻が練りこまれ、中央にはあんこが入っていました。
甘さ控えめでおいしかったです☆
がんばれば一口で食べれてしまうサイズもお手軽ですね。
これからは美園のイオンに行くたびに買ってきてしまいそうです。

寝る米育つ
最近出番の少ない米子・・・

相変わらず寝ています(今度はベッドの上)

肉垂が口元に押し寄せていますねぇ。

息できてる?
そういえばこの子、肉垂がでかすぎて一生懸命顔を洗ってるつもりでも、肉垂を顔に押し付けてるだけって時がままあります。
顔、洗えてるのでしょうか・・・。

やっぱり大股開きです。
はしたない・・・といいつつ写真を載せてる意地悪飼い主(笑)
米子が男の子だったらオシリーナさん(権造さんとこに出没する謎の人物)の大好きなエイリアンさんがこんにちわするところですね。
残念。

ただいま換毛中なので、しっぽからだけでもこんなに毛が収穫できました。
ブラッシング、こまめにしてあげなくては!
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
相変わらず寝ています(今度はベッドの上)

肉垂が口元に押し寄せていますねぇ。

息できてる?
そういえばこの子、肉垂がでかすぎて一生懸命顔を洗ってるつもりでも、肉垂を顔に押し付けてるだけって時がままあります。
顔、洗えてるのでしょうか・・・。

やっぱり大股開きです。
はしたない・・・といいつつ写真を載せてる意地悪飼い主(笑)
米子が男の子だったらオシリーナさん(権造さんとこに出没する謎の人物)の大好きなエイリアンさんがこんにちわするところですね。
残念。

ただいま換毛中なので、しっぽからだけでもこんなに毛が収穫できました。
ブラッシング、こまめにしてあげなくては!

第2回 うさ会 仲直り
カクカクしまくったせいでムックにまで嫌われてしまった餅・・・
かわいそうに思ったとん子&ムックのママが、餅にお洋服を貸してくれました。

ムックとおそろいのパーカーです。
本当はとん子に着せてきたかったらしいのですが、とん子があまりにおてんばだったので着せられなかったようです。
さぁ餅、ムックとおそろいでかわいらしくなったことだし、ちゃんとムックにゴメンナサイしてきなさい。

餅「すまん」

ムック「嫌です」
・・・・・・・・ムックにもふられてやんの( ̄m ̄)

「・・・・・・・・・」
自業自得です。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mかわいそうに思ったとん子&ムックのママが、餅にお洋服を貸してくれました。

ムックとおそろいのパーカーです。
本当はとん子に着せてきたかったらしいのですが、とん子があまりにおてんばだったので着せられなかったようです。
さぁ餅、ムックとおそろいでかわいらしくなったことだし、ちゃんとムックにゴメンナサイしてきなさい。

餅「すまん」

ムック「嫌です」
・・・・・・・・ムックにもふられてやんの( ̄m ̄)

「・・・・・・・・・」
自業自得です。

第2回 うさ会 カクカク祭り
以前よりも落ち着いたとはいえ、めっきり発情中のお餅様。
今回参加うさの中で唯一女の子のとん子との接触は最大限に気をつけなければ!と思っていましたが、

それ以前にきっぱりとふられていました(笑)
とん子、餅に全く興味なし!
餅も逃げるとん子には早々に見切りをつけて、耐える男・ムックに興味津々です。
ムックのいるケージに餅を入れると・・・

さっそく・・・

カクカク祭りです・・・(ーー;)

「何か文句あるか!?」
ありまくりです!!
前回もやらたらカクカクされまくってしまったムックさん・・・。
今回も餅の格好の餌食になっていました。

「僕・・・餅、嫌いです」
ムックにも嫌われました。。。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今回参加うさの中で唯一女の子のとん子との接触は最大限に気をつけなければ!と思っていましたが、

それ以前にきっぱりとふられていました(笑)
とん子、餅に全く興味なし!
餅も逃げるとん子には早々に見切りをつけて、耐える男・ムックに興味津々です。
ムックのいるケージに餅を入れると・・・

さっそく・・・

カクカク祭りです・・・(ーー;)

「何か文句あるか!?」
ありまくりです!!
前回もやらたらカクカクされまくってしまったムックさん・・・。
今回も餅の格好の餌食になっていました。

「僕・・・餅、嫌いです」
ムックにも嫌われました。。。

第2回 うさ会 膳とムック
いつもいつも仲良しなとん子とムック。

自分の毛づくろいついでにムックを毛づくろうとん子と、そっとよりそうムック
今回はキャリーではなくケージごと持ってきていたので、休ませる子はお邪魔させていただきました。
地面に置いたとたんに草を食べ始める膳は危険なのでこのケージに置かせてもらいました。

大きさが・・・ちなみにムックは立派な成うさです(^^;)
ムックは本当に大人しいうささまで、でっかい膳が入ってきてもまったく気にしません。

膳はのっそりとした動きながら、ムックに興味津々。

匂いを嗅ぎまくってます。

・・・・・あれ?食べてる??
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
自分の毛づくろいついでにムックを毛づくろうとん子と、そっとよりそうムック
今回はキャリーではなくケージごと持ってきていたので、休ませる子はお邪魔させていただきました。
地面に置いたとたんに草を食べ始める膳は危険なのでこのケージに置かせてもらいました。

大きさが・・・ちなみにムックは立派な成うさです(^^;)
ムックは本当に大人しいうささまで、でっかい膳が入ってきてもまったく気にしません。

膳はのっそりとした動きながら、ムックに興味津々。

匂いを嗅ぎまくってます。

・・・・・あれ?食べてる??

第2回 うさ会
バイト先のうさ飼いさんとの交流会、うさ会の第2回が開催されました。
うさぎメンバーはとん子(ロップイヤー♀)とムック(ライオンラビット♂)と餅膳の4うさ。
ヒトメンバーはとん子&ムックのママ、前回も参加のS司さん(まだうさぎを飼い始めるには至ってないそうな)、今回初参加のN村さん(今はワンコを飼っているのですが、昔うさぎを飼っていたこともあるそうです)と私の4人です。
新緑とうさぎ×4・・・とても幸せなひとときでした(´▽`)
ちなみにカラーはトート(とん子)、トート(餅)、トート(膳)、ブルー(ムック)と、軽くトート祭りです☆
膳材にとっては初めてのうさんぽです。
が、地面に下ろしたとたん公園の葉っぱを食べ始めたので即うさんぽ中止!(笑)
膳だけはずっと抱っこされることになりました(^^;)

N村さんに抱っこされる膳。

とん子&ムックママに抱っこされる膳(無断掲載・・・笑)
いつもどおり抱っこされてくれたので良かったです(^^;)
膳材を人に任せて私はとん子を際限なくナデナデしたり

催促上手なとん子嬢。
ひたすら木陰へ逃げ込むムックを

追跡したり。

ムックはいつのまにか餅に木陰を取られたり・・・

奥にムックがいるのですが、胡麻餅を睨んでいるような気がします・・・;
胡麻餅もいつもどおり私の後をやたらと追いかけ、一人で走っていくようなことはありませんでした。
うさ会メンバーには「犬みたい!」と好評でしたが、実は外が怖くて一番慣れてる人間のそばを離れたくないだけなんだと思われます・・・(^^;)
一人でたったか行ってしまうよりは安心できますけどね☆
今回はデジカメでバシバシ撮ってきたので、またちょくちょくうさ会の様子をアップしていく予定です☆
しばらくお付き合いくださいね~(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mうさぎメンバーはとん子(ロップイヤー♀)とムック(ライオンラビット♂)と餅膳の4うさ。
ヒトメンバーはとん子&ムックのママ、前回も参加のS司さん(まだうさぎを飼い始めるには至ってないそうな)、今回初参加のN村さん(今はワンコを飼っているのですが、昔うさぎを飼っていたこともあるそうです)と私の4人です。
新緑とうさぎ×4・・・とても幸せなひとときでした(´▽`)
ちなみにカラーはトート(とん子)、トート(餅)、トート(膳)、ブルー(ムック)と、軽くトート祭りです☆
膳材にとっては初めてのうさんぽです。
が、地面に下ろしたとたん公園の葉っぱを食べ始めたので即うさんぽ中止!(笑)
膳だけはずっと抱っこされることになりました(^^;)

N村さんに抱っこされる膳。

とん子&ムックママに抱っこされる膳(無断掲載・・・笑)
いつもどおり抱っこされてくれたので良かったです(^^;)
膳材を人に任せて私はとん子を際限なくナデナデしたり

催促上手なとん子嬢。
ひたすら木陰へ逃げ込むムックを

追跡したり。

ムックはいつのまにか餅に木陰を取られたり・・・

奥にムックがいるのですが、胡麻餅を睨んでいるような気がします・・・;
胡麻餅もいつもどおり私の後をやたらと追いかけ、一人で走っていくようなことはありませんでした。
うさ会メンバーには「犬みたい!」と好評でしたが、実は外が怖くて一番慣れてる人間のそばを離れたくないだけなんだと思われます・・・(^^;)
一人でたったか行ってしまうよりは安心できますけどね☆
今回はデジカメでバシバシ撮ってきたので、またちょくちょくうさ会の様子をアップしていく予定です☆
しばらくお付き合いくださいね~(^^)

放牧古都と餅
放牧は早々に切り上げ、ブラッシングをしてあげました。
紅古都は結構な長毛さんなのでちょくちょくブラッシングしてあげないと毛玉ができるのです。

「ひざに乗せられました」

「あれ?今なにか通りました」
黒いチビですね。

「僕あのひと見たことあります」
じゃあご挨拶しておきましょうか。

「・・・とっても匂いをかがれました」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m紅古都は結構な長毛さんなのでちょくちょくブラッシングしてあげないと毛玉ができるのです。

「ひざに乗せられました」

「あれ?今なにか通りました」
黒いチビですね。

「僕あのひと見たことあります」
じゃあご挨拶しておきましょうか。

「・・・とっても匂いをかがれました」

放牧古都
天気のいい日は気持ちいですね☆
いつもうさぎだけではかわいそうなので、今日は始めて古都に庭を歩かせてみました。
猫がうろつくことが多いおうちなので(最近はいないのですが)、 細心の注意を払ってのハムんぽです。

「土を踏むのは初めてです」
庭には何故かミステリーサークルのように丸く草の茂っているところがあったので、その中心に置いてみました。

遠くから見るとこんな感じ。

紅古都はサークルから抜け出し、

食べ始めました・・・。
即取り上げました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mいつもうさぎだけではかわいそうなので、今日は始めて古都に庭を歩かせてみました。
猫がうろつくことが多いおうちなので(最近はいないのですが)、 細心の注意を払ってのハムんぽです。

「土を踏むのは初めてです」
庭には何故かミステリーサークルのように丸く草の茂っているところがあったので、その中心に置いてみました。

遠くから見るとこんな感じ。

紅古都はサークルから抜け出し、

食べ始めました・・・。
即取り上げました。

健康ですけど、
餅米の健康診断の為に病院に行ってきました。
餅米はずっと変わらず同じ病院、ずっと同じうさぎ先生に診てもらっています。
先日の膳のこともあるので、今まで以上に頼りにしちゃうと思います☆
ずっと通っているので今までの病歴も知ってくれていますし、飼い主(私ですね)への説明もどこまですれば理解できるか知ってくれているのがいいですよね。
今回、餅を連れていくと「胡麻餅ちゃんも今年で4歳になるんですねぇ」と先生が仰いました。
その言葉に、うさぎ先生のもとに通い始めてもう4年目になるんだなぁとふと思いました。
そして初めて胡麻餅を連れて行ったときのこと、そのとき先生に「あれ?“ホーランドロップ”って書いてあったけど・・・」と言われたこと(^^;)、生後半年たっても耳が垂れないのですが・・・と相談したことを思い出しました。
時が経つのは早いものですね。
引っ越して歩いて病院に行ける距離ではなくなってしまった今でも、3ヶ月に1度は健康診断に行きます。
沢山行くので餅はすっかり車に慣れてくれました。

「車ってぇのは便利なもんだな」
そうですね。
餅「おい、あそこ・・・なんか変なのいるぞ」

「・・・・・・」
米はまだ車に慣れてくれません。
キャリーの中でおやつも食べずに固まったままです・・・。
そういう胡麻餅も、慣れないときには固まってたくせに。
妹を思いやれない生意気な立ち耳はこうしてくれます。

「やめねぇか、みっともねぇ!」
でも、一番みっともないのは

診察台の上のあなたです。
胡麻餅は暴れる子なので診察台から落ちないよう、診察の際は毎回このようなサックに入れられています。
初めてその姿を見たときは衝撃的でした。
サックに入れられた胡麻餅を、目、耳、口、心音、一つ一つ丁寧に診断してくださる先生の姿を目の前にしてはさすがに笑うことは出来ませんでしたが・・・。
今回初めて盗み撮りしました。
餅「こんな姿を晒しやがって・・・」
お餅、拗ねました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m餅米はずっと変わらず同じ病院、ずっと同じうさぎ先生に診てもらっています。
先日の膳のこともあるので、今まで以上に頼りにしちゃうと思います☆
ずっと通っているので今までの病歴も知ってくれていますし、飼い主(私ですね)への説明もどこまですれば理解できるか知ってくれているのがいいですよね。
今回、餅を連れていくと「胡麻餅ちゃんも今年で4歳になるんですねぇ」と先生が仰いました。
その言葉に、うさぎ先生のもとに通い始めてもう4年目になるんだなぁとふと思いました。
そして初めて胡麻餅を連れて行ったときのこと、そのとき先生に「あれ?“ホーランドロップ”って書いてあったけど・・・」と言われたこと(^^;)、生後半年たっても耳が垂れないのですが・・・と相談したことを思い出しました。
時が経つのは早いものですね。
引っ越して歩いて病院に行ける距離ではなくなってしまった今でも、3ヶ月に1度は健康診断に行きます。
沢山行くので餅はすっかり車に慣れてくれました。

「車ってぇのは便利なもんだな」
そうですね。
餅「おい、あそこ・・・なんか変なのいるぞ」

「・・・・・・」
米はまだ車に慣れてくれません。
キャリーの中でおやつも食べずに固まったままです・・・。
そういう胡麻餅も、慣れないときには固まってたくせに。
妹を思いやれない生意気な立ち耳はこうしてくれます。

「やめねぇか、みっともねぇ!」
でも、一番みっともないのは

診察台の上のあなたです。
胡麻餅は暴れる子なので診察台から落ちないよう、診察の際は毎回このようなサックに入れられています。
初めてその姿を見たときは衝撃的でした。
サックに入れられた胡麻餅を、目、耳、口、心音、一つ一つ丁寧に診断してくださる先生の姿を目の前にしてはさすがに笑うことは出来ませんでしたが・・・。
今回初めて盗み撮りしました。
餅「こんな姿を晒しやがって・・・」
お餅、拗ねました。

イースター・ザ・うさぎ祭り!!
今年もイースターがやってきました(>▽<)
イースターとはキリスト教のお祭(復活祭)ですが、うさぎさんが深く関係するお祭りなのです(^^)
詳しくは去年のイースターの記事をどうぞ☆
今年は去年ゲット仕損じたモロゾフのケーキをハントしてきました!!

可愛いでしょう!?(>▽<)
でも去年ほど大々的にはやっていないらしく、HPにも紹介されていませんでした。
イースター・・・早く日本でも定着しないかしら・・・。
そしたら秋のお月見に続いて春のイースターと、2大うさぎ祭りが確立するではありませんか!
さてさて、我家のうさぎ共にも自慢してこよう☆

ほ~ら餅、いいでしょ~(^^)

「食えんのか?」
あげません。
膳ちゃん、ケーキだよ~(^^)

ガリ・・・
箱食べないで!
米ちゃん、ケーキ・・・

「どうせ食べられないんでしょ」
・・・3者3様のイースター。。。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mイースターとはキリスト教のお祭(復活祭)ですが、うさぎさんが深く関係するお祭りなのです(^^)
詳しくは去年のイースターの記事をどうぞ☆
今年は去年ゲット仕損じたモロゾフのケーキをハントしてきました!!

可愛いでしょう!?(>▽<)
でも去年ほど大々的にはやっていないらしく、HPにも紹介されていませんでした。
イースター・・・早く日本でも定着しないかしら・・・。
そしたら秋のお月見に続いて春のイースターと、2大うさぎ祭りが確立するではありませんか!
さてさて、我家のうさぎ共にも自慢してこよう☆

ほ~ら餅、いいでしょ~(^^)

「食えんのか?」
あげません。
膳ちゃん、ケーキだよ~(^^)

ガリ・・・
箱食べないで!
米ちゃん、ケーキ・・・

「どうせ食べられないんでしょ」
・・・3者3様のイースター。。。

胡麻餅の冒険
扉に近づく黒いチビ。

扉のあちら側は彼の国(いつのもリビングですね)
こちら側は未知の世界(廊下です)

ちらっ

かさかさかさっ

こそっ

こそこそ

かさっ
この家に来て2年。
彼は初めて自らの足で新世界(廊下)へと飛び出しました。
かなりのへっぴり腰で・・・。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
扉のあちら側は彼の国(いつのもリビングですね)
こちら側は未知の世界(廊下です)

ちらっ

かさかさかさっ

こそっ

こそこそ

かさっ
この家に来て2年。
彼は初めて自らの足で新世界(廊下)へと飛び出しました。
かなりのへっぴり腰で・・・。

脱糠2 検証
先日お伝えした糠の脱走。
今回はどうやって抜け出したのか検証してみようと思います。
糠ケージのふたを開けて待つこと数分。
ふたが開いているのに気づいた糠は、ケージの壁を利用して一生懸命背伸びしています。
でも、さすがに糠の身長ではいくら背伸びしたからといって、簡単に抜け出せるような高さではありません。
ここからどうやってヤツは抜け出したのか・・・。
「きっと餌入れなどの踏み台を使ったに違いない!」と見続けていたのですが、

ジャンプしてあっさり登頂!

そっと重心を傾け

ダイナミックに落下!(゜д゜;)

狙ったかのように牧草の袋へ着地。
そして棚の中へと進入すると、

のんきにひま種を食べ始めました。。。
まさかあんなに危険な冒険をしていたなんて・・・
まさかまさか、糠ちゃんがジャンプできるなんて・・・!
思った以上に何でも出来るのですね、ハムちゃんって;
でももうこんな危ない遊びは禁止です!
ケージはジャンプしても届かないくらい高いものに買い換えました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今回はどうやって抜け出したのか検証してみようと思います。
糠ケージのふたを開けて待つこと数分。
ふたが開いているのに気づいた糠は、ケージの壁を利用して一生懸命背伸びしています。
でも、さすがに糠の身長ではいくら背伸びしたからといって、簡単に抜け出せるような高さではありません。
ここからどうやってヤツは抜け出したのか・・・。
「きっと餌入れなどの踏み台を使ったに違いない!」と見続けていたのですが、

ジャンプしてあっさり登頂!

そっと重心を傾け

ダイナミックに落下!(゜д゜;)

狙ったかのように牧草の袋へ着地。
そして棚の中へと進入すると、

のんきにひま種を食べ始めました。。。
まさかあんなに危険な冒険をしていたなんて・・・
まさかまさか、糠ちゃんがジャンプできるなんて・・・!
思った以上に何でも出来るのですね、ハムちゃんって;
でももうこんな危ない遊びは禁止です!
ケージはジャンプしても届かないくらい高いものに買い換えました。

脱糠2
先日糠の脱走劇をお伝えしましたが・・・
また脱走しやがりました。
家で仕事をする彼氏からメールで一報を受けたとき、私はバイト中。
きっと昨夜のうちに逃げ出してしまったのだろうとのことでした。
心配で心落ち着かぬ中、やっとバイトが終わって携帯を見るも「見つかった!」との連絡はなし。
急いで帰り、一緒に探しました。
ソファの下、カーテンのすそ、棚の裏、うさぎケージの下・・・どこを探してもいません。
途方にくれ始めたとき、彼氏が言った一言。
「そういえば棚のなかから物音が聞こえたような気がする・・・」
棚とは

ハムケージを置いているこの棚のことです。
中にはうさぎ、ハムの食料&掃除用具などが入っています。
昨夜この扉が開いていたかどうか、記憶は定かではありませんでした。
少なくとも今朝私が出かけるときには閉まっていたはずです。
だとしたら中にいるなんてありえないのでは・・・?
でも・・・少しでも可能性があるのなら探してみるにこした事はない。
左側の扉を開けてみました。

上に見えるのが糠ケージなので、ちょうど真下の位置ですね。
棚の中に、何か違和感を感じます・・・。
よくよく見ると、

紙袋の中に入っていたうさぎ用おやつが引っ張り出され、かじられています!!
そぅっとあたりを覗いてみますが・・・糠はいません。
今度は反対側の扉を開けてみました。

今度はうさぎのケージトレーにしく新聞紙ストックの上にひま種が!
これはこの上の段においてある袋に入っていたのもです!
案の定その袋は噛み千切られ、一番下の段まで落っこちていました(棚の中は3段になっています)
上の段が怪しい。
耳をすませてみると・・・
カサカサカサ
そこかッ!?

ひま種発見場所のちょうど真上には、キャリーとして使っているプラケースと、ハムたちのお布団用のコットンが置いてあります。
そのコットンの袋を、そぅっと取り出しました。




「あ、あはようございます」
いたーーーーッ!!
すっごく心配したのに、本ハムはなんと涼しい顔をしているのでしょう(´ω`;)
まぁいいです。
無事に見つかったのですから。
本当に2度も脱走させてごめんよ。
しかし、前回の脱走を反省し、夜寝る前には必ずフタを閉める(プラケースでの飼育なので、通気性を確保するためフタは常にあけたままでした。よじ登れる高さではないと思っていたので)ようにしていたはすなのに・・・一体どうやって??
次回はこの点について検証してみようと思います。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mまた脱走しやがりました。
家で仕事をする彼氏からメールで一報を受けたとき、私はバイト中。
きっと昨夜のうちに逃げ出してしまったのだろうとのことでした。
心配で心落ち着かぬ中、やっとバイトが終わって携帯を見るも「見つかった!」との連絡はなし。
急いで帰り、一緒に探しました。
ソファの下、カーテンのすそ、棚の裏、うさぎケージの下・・・どこを探してもいません。
途方にくれ始めたとき、彼氏が言った一言。
「そういえば棚のなかから物音が聞こえたような気がする・・・」
棚とは

ハムケージを置いているこの棚のことです。
中にはうさぎ、ハムの食料&掃除用具などが入っています。
昨夜この扉が開いていたかどうか、記憶は定かではありませんでした。
少なくとも今朝私が出かけるときには閉まっていたはずです。
だとしたら中にいるなんてありえないのでは・・・?
でも・・・少しでも可能性があるのなら探してみるにこした事はない。
左側の扉を開けてみました。

上に見えるのが糠ケージなので、ちょうど真下の位置ですね。
棚の中に、何か違和感を感じます・・・。
よくよく見ると、

紙袋の中に入っていたうさぎ用おやつが引っ張り出され、かじられています!!
そぅっとあたりを覗いてみますが・・・糠はいません。
今度は反対側の扉を開けてみました。

今度はうさぎのケージトレーにしく新聞紙ストックの上にひま種が!
これはこの上の段においてある袋に入っていたのもです!
案の定その袋は噛み千切られ、一番下の段まで落っこちていました(棚の中は3段になっています)
上の段が怪しい。
耳をすませてみると・・・
カサカサカサ
そこかッ!?

ひま種発見場所のちょうど真上には、キャリーとして使っているプラケースと、ハムたちのお布団用のコットンが置いてあります。
そのコットンの袋を、そぅっと取り出しました。




「あ、あはようございます」
いたーーーーッ!!
すっごく心配したのに、本ハムはなんと涼しい顔をしているのでしょう(´ω`;)
まぁいいです。
無事に見つかったのですから。
本当に2度も脱走させてごめんよ。
しかし、前回の脱走を反省し、夜寝る前には必ずフタを閉める(プラケースでの飼育なので、通気性を確保するためフタは常にあけたままでした。よじ登れる高さではないと思っていたので)ようにしていたはすなのに・・・一体どうやって??
次回はこの点について検証してみようと思います。

もらい物キャリー
盲腸便秘でしばらく通院していた膳材。
頂いた薬のおかげか、今はけっこうな量の●を量産してくれます(^^)
以前のように山盛り!という程ではないのでまだ全快 とまでいきませんが、確実に快方へと向かっています☆
ご心配くださった皆様、本当にありがとうございます(^^)
病院の受付で「新しい子なんですけど・・・」と言うと今回も「またですか!?」 と言われました(^^;)
新入りうさぎの名前を聞かれ、漢字と読み方を説明しようとするとささっとカルテを出され、直接書いてくださいと言われました・・・さすがかかりつけの病院、私がまたややこしい名前をつけたのを良くご存知です(笑)
紅古都のときにもてこずらせてしまいましたからね(^^:)
名前を書き、読み仮名を書いて渡すと「またおいしそうな名前ですね」と言われました☆
そして診察の際、今度は先生から「また増えたんですか!?」と、また言われました・・・(^^;)
『また』という言葉がとても飛び交っていました。
通院には去年の年末に頂いたマルカンのキャリーで行きました☆
フレンチロップといえど、まだまだBABYちゃん。
現体重は2.4㎏という平均的な大人うさぎの大きなので、普通サイズのキャリーにも入れちゃうのです☆
まぁ、

すでにギリギリですけれどもね。

撮影中落ち着きのない膳。

その目線の先には・・・

ちっちゃいオッサンが迫ってきていました!!
膳、うしろうしろ!!
さて、以前このキャリーをご紹介したときから気になっていた使い心地ですが、う~ん・・・実は思ったよりもパーフェクトではなかったです(´^`)
まず

このボトルホルダーでは我家で使っているボトルが入りませんでした!(><;)
また、

ポケットがあるのでこの中に財布を入れれば、キャリーのほかにバッグを持たなくても済む☆なんて思っていたのです。
が、このポケット、かなりきつくて財布なんぞ入りやしません(ーー;)
結局肩からキャリーを提げ、腰にウェストバッグでお出かけ。。。
さらに、餅キャリー(籐製のバスケット)に比べると通気性と安定性に劣ります。
やはり布だから仕方ないのでしょうか・・・。
同じ布製のキャリーでも、GEXのお散歩バッグのほうが通気性も安定性も良いかもしれません。
かなり硬い布でしっかりと作られていたはずですし、バッグの側面にもメッシュ部分で通気性がよさそうでした。
でも、肩にかけられるというのは一番の利点ですね。
両手が使えますもの☆
なので私一人で電車を使って病院に行くときも便利です。
ただ、中身はナマモノなので常に気をつけていないと、うっかり斜めにしてしまったりで中身が焦るので要注意です。
また、中にしかれたスノコがプラスチック製なのでたくさんオシッコされても大丈夫ですね☆
実際に膳がキャリーの中で2度もオシッコしましたが、全然漏れたりしなかったです。
餅キャリーではたまに漏れてくるので(^^;)
結果:
短時間&電車でのお出かけにはちょうどいいと思います☆
膳がこのキャリーに入らなくなってしまう前に、今度はペットカートをゲットしたいと思います。
一度下書き(写真なし)のままUPしてしまいました・・・
見てしまった方はぜひともお忘れください。
恥ずかしい!(///△///)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m頂いた薬のおかげか、今はけっこうな量の●を量産してくれます(^^)
以前のように山盛り!という程ではないのでまだ全快 とまでいきませんが、確実に快方へと向かっています☆
ご心配くださった皆様、本当にありがとうございます(^^)
病院の受付で「新しい子なんですけど・・・」と言うと今回も「またですか!?」 と言われました(^^;)
新入りうさぎの名前を聞かれ、漢字と読み方を説明しようとするとささっとカルテを出され、直接書いてくださいと言われました・・・さすがかかりつけの病院、私がまたややこしい名前をつけたのを良くご存知です(笑)
紅古都のときにもてこずらせてしまいましたからね(^^:)
名前を書き、読み仮名を書いて渡すと「またおいしそうな名前ですね」と言われました☆
そして診察の際、今度は先生から「また増えたんですか!?」と、また言われました・・・(^^;)
『また』という言葉がとても飛び交っていました。
通院には去年の年末に頂いたマルカンのキャリーで行きました☆
フレンチロップといえど、まだまだBABYちゃん。
現体重は2.4㎏という平均的な大人うさぎの大きなので、普通サイズのキャリーにも入れちゃうのです☆
まぁ、

すでにギリギリですけれどもね。

撮影中落ち着きのない膳。

その目線の先には・・・

ちっちゃいオッサンが迫ってきていました!!
膳、うしろうしろ!!
さて、以前このキャリーをご紹介したときから気になっていた使い心地ですが、う~ん・・・実は思ったよりもパーフェクトではなかったです(´^`)
まず

このボトルホルダーでは我家で使っているボトルが入りませんでした!(><;)
また、

ポケットがあるのでこの中に財布を入れれば、キャリーのほかにバッグを持たなくても済む☆なんて思っていたのです。
が、このポケット、かなりきつくて財布なんぞ入りやしません(ーー;)
結局肩からキャリーを提げ、腰にウェストバッグでお出かけ。。。
さらに、餅キャリー(籐製のバスケット)に比べると通気性と安定性に劣ります。
やはり布だから仕方ないのでしょうか・・・。
同じ布製のキャリーでも、GEXのお散歩バッグのほうが通気性も安定性も良いかもしれません。
かなり硬い布でしっかりと作られていたはずですし、バッグの側面にもメッシュ部分で通気性がよさそうでした。
でも、肩にかけられるというのは一番の利点ですね。
両手が使えますもの☆
なので私一人で電車を使って病院に行くときも便利です。
ただ、中身はナマモノなので常に気をつけていないと、うっかり斜めにしてしまったりで中身が焦るので要注意です。
また、中にしかれたスノコがプラスチック製なのでたくさんオシッコされても大丈夫ですね☆
実際に膳がキャリーの中で2度もオシッコしましたが、全然漏れたりしなかったです。
餅キャリーではたまに漏れてくるので(^^;)
結果:
短時間&電車でのお出かけにはちょうどいいと思います☆
膳がこのキャリーに入らなくなってしまう前に、今度はペットカートをゲットしたいと思います。
一度下書き(写真なし)のままUPしてしまいました・・・
見てしまった方はぜひともお忘れください。
恥ずかしい!(///△///)

