軟便紅古都 その後
ブホッ!と吐き出されつつも毎回がんばって飲み下してくれる古都。
そのおかげか、以前よりは硬めのうんちを出してくれるようになりました(^^)
でも毎回毎回ブホッ!とさせてはかわいそうだと思い、おやつでごまかす作戦に出ました(`▽´)

寒天ミルクとピートマール(マルカン)です。
以前から古都の痩せ気味だったのが気になっていたこともあって、体重増加を目指したおやつを買ってみました。
まずは寒天ミルクを食べさせてみる。
チョビリとかじり取り味見する古都。
気に入ったようでおかわりを要求してきます。
すかさず薬をまぶした寒天ミルクを差し出す!
が、ガボッっと頬袋に突っ込んでかぼつぼへと引きこもってしまいました・・・。
その後様子を見てみると、薬入りの寒天ミルクは蓄えられたままで食べた形跡なし。
失敗でした(><;)
では次、ピートマール作戦。
ピートマールは食物繊維を含んだ栄養補助食品らしいです。
姉妹品のビタシロップは、以前バイト先で体重がなかなか増えてくれないうさぎさんに与えたりしてお世話になったものです。
最初のときと同じように首根っこを捕まえ、無理やり粉薬を押し込んだあと、このピートマールを飲ませてみました。

すると、口の中に残っていた薬ごとゴクゴクと飲んでくれるではありませんか!
作戦成功☆

思いのほかピートマールをお気に召していただけたようで、ものすごい真剣な顔してがぶ飲みしてます。

「あれ?もうないんですか?」

「い・・・一滴くらい・・・」

「ちょ、ちょっとよこしてみなよ!」

「ほら、まだあった☆」
わし掴まれてもピートマールを放しませんでした・・・。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mそのおかげか、以前よりは硬めのうんちを出してくれるようになりました(^^)
でも毎回毎回ブホッ!とさせてはかわいそうだと思い、おやつでごまかす作戦に出ました(`▽´)

寒天ミルクとピートマール(マルカン)です。
以前から古都の痩せ気味だったのが気になっていたこともあって、体重増加を目指したおやつを買ってみました。
まずは寒天ミルクを食べさせてみる。
チョビリとかじり取り味見する古都。
気に入ったようでおかわりを要求してきます。
すかさず薬をまぶした寒天ミルクを差し出す!
が、ガボッっと頬袋に突っ込んでかぼつぼへと引きこもってしまいました・・・。
その後様子を見てみると、薬入りの寒天ミルクは蓄えられたままで食べた形跡なし。
失敗でした(><;)
では次、ピートマール作戦。
ピートマールは食物繊維を含んだ栄養補助食品らしいです。
姉妹品のビタシロップは、以前バイト先で体重がなかなか増えてくれないうさぎさんに与えたりしてお世話になったものです。
最初のときと同じように首根っこを捕まえ、無理やり粉薬を押し込んだあと、このピートマールを飲ませてみました。

すると、口の中に残っていた薬ごとゴクゴクと飲んでくれるではありませんか!
作戦成功☆

思いのほかピートマールをお気に召していただけたようで、ものすごい真剣な顔してがぶ飲みしてます。

「あれ?もうないんですか?」

「い・・・一滴くらい・・・」

「ちょ、ちょっとよこしてみなよ!」

「ほら、まだあった☆」
わし掴まれてもピートマールを放しませんでした・・・。
スポンサーサイト

古都初病院
24日の夜からやわらかうんちを出し始めた紅古都。
当初は「ひま種のあげすぎかしら??」と思いました。
ハムは―特にゴールデンの場合―脂肪分を取りすぎると下痢することがあります。
ひまわりの種はほとんど油分なので、あげすぎると肥満になるのはもちろん、下痢を起こす可能性が高いのです。
なので急遽ハムセレ(“ハムスターセレクション”いつもあげているペレットです)を取り上げ、鳥の餌(バイト先から無断拝借したもの・笑)をあげてみました。
で、25日。
この日もご飯は鳥の餌のみ。
しかし夜になってもやわらかうんちには変化なし。
26日、朝イチで病院に行きました。

車内の古都。
いつもと違う雰囲気に落ち着かない様子。

「ぼぼぼ、ぼく・・・売られるんですか・・・???」
病院は餅米がお世話になっている病院です。
糠の切断手術もここでお世話になっています(^^)
受付で
「初めて連れてくる子なんですけど・・・」
と申し出ると、いつも診察してくださる先生が横から
「また増えたんですか!?」
と仰いました(^^;)
・・・実は糠より前からいたんですけど・・・(^^;)
で、カルテを作るためにハムの名前を聞かれます。
私「“紅古都”です」
受付「ベニ・・・??」
私「”くれない”のベニに、古い都でコトです」
受付「(”紅古”まで書いて)ベニコちゃん・・・?」
私「いえ、”古都”です」
受付「え?え・・・??(と迷いつつ修正液を取り出し”古”を消そうとする)」
私「あぁッ!これはこのままでいいんです!この後に”都”って書いてくれれば・・・」
受付「あぁ、はい(“都”を書き足す) 」
私「あ、ハイ。これで大丈夫です」
胡麻餅のときも、米子のときも、小糠のときも、いつもこんな風に受付のお姉さんを困らせています。
ややこしい名前でごめんなさい(^^;)
そして診察。
検便をしてもらうために新鮮うんちが落ちているかもしれないケージごと持っていったのですがこれが逆効果だったようです。
古都の床材にはペパーレミックスという紙を筒状に丸めたものを使っているのですが、吸水性がいいため下痢気味のうんちまで吸水されてしまい、採取できませんでした(^^;)
なので病院のプラケースの中ににしばらくいてもらってうんちが出るのを待ったのですが、結局出ず、検便は出来ませんでした(ーー;)
プラケースの中から赤い目がこちらを見ていました。
「人様の前でうんちを出すなんて・・・そんなはしたないこと、僕できません!」
はい。ごめんなさい。
検便は出来ないものの、おなかを壊すような心当たりがなければきっと油分過多でしょう。とのことで、とりあえず整腸剤をもらって帰りました。

耳かき一杯分くらいを1日2~3回与えるそうです。
が、この整腸剤、写真ではわかりにくいのですが粉なんですよね~。
どうやって食べさせようかしら?と迷ったのですが、とりあえず首根っこ捕まえて無理やり口に押し込んでみました。
ブホッっと吐き出されました(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m当初は「ひま種のあげすぎかしら??」と思いました。
ハムは―特にゴールデンの場合―脂肪分を取りすぎると下痢することがあります。
ひまわりの種はほとんど油分なので、あげすぎると肥満になるのはもちろん、下痢を起こす可能性が高いのです。
なので急遽ハムセレ(“ハムスターセレクション”いつもあげているペレットです)を取り上げ、鳥の餌(バイト先から無断拝借したもの・笑)をあげてみました。
で、25日。
この日もご飯は鳥の餌のみ。
しかし夜になってもやわらかうんちには変化なし。
26日、朝イチで病院に行きました。

車内の古都。
いつもと違う雰囲気に落ち着かない様子。

「ぼぼぼ、ぼく・・・売られるんですか・・・???」
病院は餅米がお世話になっている病院です。
糠の切断手術もここでお世話になっています(^^)
受付で
「初めて連れてくる子なんですけど・・・」
と申し出ると、いつも診察してくださる先生が横から
「また増えたんですか!?」
と仰いました(^^;)
・・・実は糠より前からいたんですけど・・・(^^;)
で、カルテを作るためにハムの名前を聞かれます。
私「“紅古都”です」
受付「ベニ・・・??」
私「”くれない”のベニに、古い都でコトです」
受付「(”紅古”まで書いて)ベニコちゃん・・・?」
私「いえ、”古都”です」
受付「え?え・・・??(と迷いつつ修正液を取り出し”古”を消そうとする)」
私「あぁッ!これはこのままでいいんです!この後に”都”って書いてくれれば・・・」
受付「あぁ、はい(“都”を書き足す) 」
私「あ、ハイ。これで大丈夫です」
胡麻餅のときも、米子のときも、小糠のときも、いつもこんな風に受付のお姉さんを困らせています。
ややこしい名前でごめんなさい(^^;)
そして診察。
検便をしてもらうために新鮮うんちが落ちているかもしれないケージごと持っていったのですがこれが逆効果だったようです。
古都の床材にはペパーレミックスという紙を筒状に丸めたものを使っているのですが、吸水性がいいため下痢気味のうんちまで吸水されてしまい、採取できませんでした(^^;)
なので病院のプラケースの中ににしばらくいてもらってうんちが出るのを待ったのですが、結局出ず、検便は出来ませんでした(ーー;)
プラケースの中から赤い目がこちらを見ていました。
「人様の前でうんちを出すなんて・・・そんなはしたないこと、僕できません!」
はい。ごめんなさい。
検便は出来ないものの、おなかを壊すような心当たりがなければきっと油分過多でしょう。とのことで、とりあえず整腸剤をもらって帰りました。

耳かき一杯分くらいを1日2~3回与えるそうです。
が、この整腸剤、写真ではわかりにくいのですが粉なんですよね~。
どうやって食べさせようかしら?と迷ったのですが、とりあえず首根っこ捕まえて無理やり口に押し込んでみました。
ブホッっと吐き出されました(^^;)

リボンのハム
調子にのってリボンシリーズ(笑)
今日はぽんきちさんからリクエストいただきました(してない?)ハムズとリボン☆

本当はゴムを胴体あたりに通してみたかったのですが、無理でした(^^;)
ちょっと試みてはみたのですが、ゴムが顔の辺りを通過しようとした瞬間、無い足でバタバタ取ろうとするのでやめました(^^;)
怪我して切断した足は、人間で言うと膝上くらいは残っているのでバタバタしていると分かります。
たまに掻けないくせに耳の後ろに向かってパタパタして、掻いてるつもりになってます(^^;)
せめて乗っけさせてくれれば・・・ってこんなでかいリボンじゃ無理か。
当の糠は

ちょろっと見ただけで、

ものすごく興味なさそう(^^;)

「コレじゃなくて・・・」

「ひま種ください!」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今日はぽんきちさんからリクエストいただきました(してない?)ハムズとリボン☆

本当はゴムを胴体あたりに通してみたかったのですが、無理でした(^^;)
ちょっと試みてはみたのですが、ゴムが顔の辺りを通過しようとした瞬間、無い足でバタバタ取ろうとするのでやめました(^^;)
怪我して切断した足は、人間で言うと膝上くらいは残っているのでバタバタしていると分かります。
たまに掻けないくせに耳の後ろに向かってパタパタして、掻いてるつもりになってます(^^;)
せめて乗っけさせてくれれば・・・ってこんなでかいリボンじゃ無理か。
当の糠は

ちょろっと見ただけで、

ものすごく興味なさそう(^^;)

「コレじゃなくて・・・」

「ひま種ください!」

リボンの餅
やっちまった・・・
やっちまったよ・・・
だってさ、隣にいるんだもん・・・
こっち見てるんだもん・・・
やりたくなっちゃったんだもん・・・

あぁ~・・・やっちまったよ・・・
気持ち悪いよ~・・・オカマちゃんだよ~・・・
ついでに、

両耳まとめちゃったよ・・・

こんなオバチャンたまにいるよね・・・
ムーミンのミーにも見えるわ・・・

「気が済んだか」
あぁ~やっちまったよ・・・
ごめん餅・・・
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mやっちまったよ・・・
だってさ、隣にいるんだもん・・・
こっち見てるんだもん・・・
やりたくなっちゃったんだもん・・・

あぁ~・・・やっちまったよ・・・
気持ち悪いよ~・・・オカマちゃんだよ~・・・
ついでに、

両耳まとめちゃったよ・・・

こんなオバチャンたまにいるよね・・・
ムーミンのミーにも見えるわ・・・

「気が済んだか」
あぁ~やっちまったよ・・・
ごめん餅・・・

リボンの米2
以前に「ワンコ用のリボンもうさぎに流用できるよコレ!!」ということをご紹介しました。
そのときリボンをくれたバイト仲間に、リボンの作り方を教わりました。
で、作ってみました~☆

こんな感じ☆
頂いたワンコ用のリボンよりはるかに大きなサイズにして見ました。
裏はワンコ用と同じく小さなゴムをつけ、前回同様それを利用して大きなふわふわゴムにくくりつけています(詳細はこちら)

このビーズをつけるのが意外と難しい!
コロコロと動いてなかなか思うような場所に収まってくれません。
これも押したら動きます(笑)
さて、早速米子に装着!
くつろいでいる隙を狙ってそぅっと着けてみました☆

どうですか米子さ~ん♪

米子さ~ん!

米子さ~ん・・・

返事がない 薄目で寝ているようだ
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mそのときリボンをくれたバイト仲間に、リボンの作り方を教わりました。
で、作ってみました~☆

こんな感じ☆
頂いたワンコ用のリボンよりはるかに大きなサイズにして見ました。
裏はワンコ用と同じく小さなゴムをつけ、前回同様それを利用して大きなふわふわゴムにくくりつけています(詳細はこちら)

このビーズをつけるのが意外と難しい!
コロコロと動いてなかなか思うような場所に収まってくれません。
これも押したら動きます(笑)
さて、早速米子に装着!
くつろいでいる隙を狙ってそぅっと着けてみました☆

どうですか米子さ~ん♪

米子さ~ん!

米子さ~ん・・・

返事がない 薄目で寝ているようだ

食いしん坊胡麻餅
5kgを超える米子に対し、1.4kgとミニマムボディの餅。
力も態度もでっかい米子に若干圧され気味の日々。
でもヤツには一つだけ米子に勝てるものがあります。
それは食に対する執着心。
餅の食生活は牧草、時々おやつ(熟成牧草や生野菜など)という質素なもの。
奥歯の不正咬合という爆弾を抱えているため、なるべく歯を削れるようにとお医者様からのアドバイスによりペレット断ちを致しました。
もとより牧草大好きなお餅様のこと、ペレット断ちはそれほど大変なことではありませんでした。
そんな餅の食べっぷりがどのようなものなのかというと、一度に3kgの牧草を2つ(計6kg)購入するのですが、いつも1ヶ月ほどでなくなってしまう程です。
6kgのうち半分以上は餅のお腹に収まっていきます。
牧草を頼むのは餅の実家でもあるLopLopLandなのですが、まさこさんには「牧草の消費率の高さは1,2を争う!」と言われました(^^;)
米子は生まれてこのかたペレットも牧草も食べ放題の生活。
量は食べれど、実は執着心はそれほどありません。
対して餅はいつの間にやら粗食生活。
その反動なのか、それとも元々の性格なのかは分かりませんが、何気に餅の方が米子よりも食いしん坊サンなのでした。
しかし、やっぱりたまには贅沢したいもの。
先日の放牧中にはこんな光景が・・・

米子のペレットの袋を発見した餅。

チャックが開いていたのを幸いともそもそ中へ・・・
この光景、どこかで見たような・・・。
そう!みみ~ずだよりのらら美女史と全く同じポーズ!
こんなところでシンクロしてしまうとは・・・トラックバックさせていただきました☆

あんまりすっぽり入ってしまうので、チャックを閉めたくなる衝動を抑えるのに必死でした(いつか閉めてやろうと思ってます)
でも餅。
それ、空っぽだよ。
実はこの直前に最後のペレットを残らず米子に与えたばかりでした。
袋に入っているのはペレットカス(粉)ばかり。
それでも奥へ奥へと行こうとする餅を引っ張り出すと、ヒゲや鼻やデコにペレットカスが。
・・・・・・必死でペレットカスを食べていたようでした。
口の周りに付いたペレットカスもぺろりと舐め取り、最後の最後まで堪能していました。
なんだか切ない。。。
暴れん坊で ビビリん坊で くいしん坊
3”坊”がそろった胡麻餅です。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m力も態度もでっかい米子に若干圧され気味の日々。
でもヤツには一つだけ米子に勝てるものがあります。
それは食に対する執着心。
餅の食生活は牧草、時々おやつ(熟成牧草や生野菜など)という質素なもの。
奥歯の不正咬合という爆弾を抱えているため、なるべく歯を削れるようにとお医者様からのアドバイスによりペレット断ちを致しました。
もとより牧草大好きなお餅様のこと、ペレット断ちはそれほど大変なことではありませんでした。
そんな餅の食べっぷりがどのようなものなのかというと、一度に3kgの牧草を2つ(計6kg)購入するのですが、いつも1ヶ月ほどでなくなってしまう程です。
6kgのうち半分以上は餅のお腹に収まっていきます。
牧草を頼むのは餅の実家でもある
米子は生まれてこのかたペレットも牧草も食べ放題の生活。
量は食べれど、実は執着心はそれほどありません。
対して餅はいつの間にやら粗食生活。
その反動なのか、それとも元々の性格なのかは分かりませんが、何気に餅の方が米子よりも食いしん坊サンなのでした。
しかし、やっぱりたまには贅沢したいもの。
先日の放牧中にはこんな光景が・・・

米子のペレットの袋を発見した餅。

チャックが開いていたのを幸いともそもそ中へ・・・
この光景、どこかで見たような・・・。
そう!みみ~ずだよりのらら美女史と全く同じポーズ!
こんなところでシンクロしてしまうとは・・・トラックバックさせていただきました☆

あんまりすっぽり入ってしまうので、チャックを閉めたくなる衝動を抑えるのに必死でした(いつか閉めてやろうと思ってます)
でも餅。
それ、空っぽだよ。
実はこの直前に最後のペレットを残らず米子に与えたばかりでした。
袋に入っているのはペレットカス(粉)ばかり。
それでも奥へ奥へと行こうとする餅を引っ張り出すと、ヒゲや鼻やデコにペレットカスが。
・・・・・・必死でペレットカスを食べていたようでした。
口の周りに付いたペレットカスもぺろりと舐め取り、最後の最後まで堪能していました。
なんだか切ない。。。
暴れん坊で ビビリん坊で くいしん坊
3”坊”がそろった胡麻餅です。

風圧
カツンカツンカツンカツン・・・
夜中に響く、金属をはじく音。

古都です。
最近夜中にケージかじりが激しく、結構うるさいのです。
そんなときはブレス・アタッーク!(息を吹きかけるだけ)
フッ!!

「うっ・・・」
メッチャのけぞります。

それでもめげずに又かじろうとしたところを狙って・・・・・・アターック!
フッ!!

「うっ・・・ッ」
風圧にビビる古都・・御殿の♂はビビリん坊というのが定石のようです(^^;)
ちなみに糠はブレス・アタックをしても目を細めるだけです(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m夜中に響く、金属をはじく音。

古都です。
最近夜中にケージかじりが激しく、結構うるさいのです。
そんなときはブレス・アタッーク!(息を吹きかけるだけ)
フッ!!

「うっ・・・」
メッチャのけぞります。

それでもめげずに又かじろうとしたところを狙って・・・・・・アターック!
フッ!!

「うっ・・・ッ」
風圧にビビる古都・・御殿の♂はビビリん坊というのが定石のようです(^^;)
ちなみに糠はブレス・アタックをしても目を細めるだけです(^^)

ラパンとラパン
今日もいいお天気なので、米子のぷちうさんぽ☆
たったかたったか走る米。
でも、最近は呼べば振り向くようになりました。

「何?」
今までは呼んでも叱ってもガン無視だったのに・・・ようやく「名前」というものに気が付いたのでしょうか。
たったかたったか走って、

やたらと車の前で止まる米。

さすがの米も、車と比べるとちっちゃいです。
でも米ちゃん、あなた車嫌いでしたよね?

「あたい、知ってるもん」

「これもうさぎなんだ!あたい知ってるもん・・・!」
この車は彼氏の母上の車・・・スズキのラパンです(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mたったかたったか走る米。
でも、最近は呼べば振り向くようになりました。

「何?」
今までは呼んでも叱ってもガン無視だったのに・・・ようやく「名前」というものに気が付いたのでしょうか。
たったかたったか走って、

やたらと車の前で止まる米。

さすがの米も、車と比べるとちっちゃいです。
でも米ちゃん、あなた車嫌いでしたよね?

「あたい、知ってるもん」

「これもうさぎなんだ!あたい知ってるもん・・・!」
この車は彼氏の母上の車・・・スズキのラパンです(笑)

気まぐれうさんぽガーデン
今日は5連勤明けの2連休1日目☆
天気もいいので胡麻おっさんを餅米ガーデンにに放牧してあげました(^^)
換毛し始めているので軽くブラッシングをしてから放牧。

鼻の周りが一段と黒くなってオッサン具合に磨きがかかってます。

「うまいものはもうなくなっちまったのかぃ?」
あなたの目の前にありますよ。生牧草。

「やっぱり冬になると収穫もなくなるかぁ・・・さみしいねぇ・・・(スリッ)」
枯れたバジルの茎に匂い付けしながら人の話を無視せんでください。
目の前にレモングラスの生牧草が生い茂ってるじゃないですか。
室内じゃないと食べようとしないんですから・・・密かに餅米ガーデンで食べ放題パラダイス☆という私の夢が壊されているのですよ。
餅米ガーデンで食べ漁る餅米の姿がみたかったのですよ、私は。。。
なのに餅も米子も変に行儀がいいというのか、それとも放牧にはしゃぎすぎて食べるどころではないのか、ガーデンにある作物を直接食べるということは決してしません。
公園なんかに行ったときには拾い食いすることもないので助かるは助かるのですが・・・。

「寂しい畑になったなぁ・・・」
お餅様、ちなみにそこはニンジン畑でございます。
今も生えているのです。

「あぁん??どこにあるってぇんだぁ!?」
あ、あの・・・そこ・・・お餅様の向かって右側に「時なし五寸人参」の札が・・・
葉っぱもちらほらと・・・ね?ね?(^^;)
実はこのニンジン、夏からずっと植えっぱなし(^▽^;)
だって全然育ってくれないんですもの(><)
なぜかしら?肥料が足りない?間引く時期が遅い?日照不足??
寒くなる前から植わっているものなので、寒さが原因ではないと思うのですが・・・
もうちょっと様子を見てみよう、もうちょっと、もうちょっと・・・を繰り返しているうちに冬になってしまいました(^^;)
結局大して育たず、引っこ抜いてもニンジンの形すら分からない状態(´▽`;)
せめて葉っぱだけでも餅米のおやつに!と思い、今日ほとんどを引っこ抜いてやりました。
・・・そしたらイッコだけ!!

イッコだけニンジンらしくなってくれた子がいました!!(>▽<)
これはせっかくなので御殿の主、胡麻餅に捧げました☆
今度の春はきっとニンジンの形にしてみせます!
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m天気もいいので胡麻おっさんを餅米ガーデンにに放牧してあげました(^^)
換毛し始めているので軽くブラッシングをしてから放牧。

鼻の周りが一段と黒くなってオッサン具合に磨きがかかってます。

「うまいものはもうなくなっちまったのかぃ?」
あなたの目の前にありますよ。生牧草。

「やっぱり冬になると収穫もなくなるかぁ・・・さみしいねぇ・・・(スリッ)」
枯れたバジルの茎に匂い付けしながら人の話を無視せんでください。
目の前にレモングラスの生牧草が生い茂ってるじゃないですか。
室内じゃないと食べようとしないんですから・・・密かに餅米ガーデンで食べ放題パラダイス☆という私の夢が壊されているのですよ。
餅米ガーデンで食べ漁る餅米の姿がみたかったのですよ、私は。。。
なのに餅も米子も変に行儀がいいというのか、それとも放牧にはしゃぎすぎて食べるどころではないのか、ガーデンにある作物を直接食べるということは決してしません。
公園なんかに行ったときには拾い食いすることもないので助かるは助かるのですが・・・。

「寂しい畑になったなぁ・・・」
お餅様、ちなみにそこはニンジン畑でございます。
今も生えているのです。

「あぁん??どこにあるってぇんだぁ!?」
あ、あの・・・そこ・・・お餅様の向かって右側に「時なし五寸人参」の札が・・・
葉っぱもちらほらと・・・ね?ね?(^^;)
実はこのニンジン、夏からずっと植えっぱなし(^▽^;)
だって全然育ってくれないんですもの(><)
なぜかしら?肥料が足りない?間引く時期が遅い?日照不足??
寒くなる前から植わっているものなので、寒さが原因ではないと思うのですが・・・
もうちょっと様子を見てみよう、もうちょっと、もうちょっと・・・を繰り返しているうちに冬になってしまいました(^^;)
結局大して育たず、引っこ抜いてもニンジンの形すら分からない状態(´▽`;)
せめて葉っぱだけでも餅米のおやつに!と思い、今日ほとんどを引っこ抜いてやりました。
・・・そしたらイッコだけ!!

イッコだけニンジンらしくなってくれた子がいました!!(>▽<)
これはせっかくなので御殿の主、胡麻餅に捧げました☆
今度の春はきっとニンジンの形にしてみせます!

米子アスレチック
すっかり米子のお気に入りなった胡麻餅カラーのペットベッド。

米子が乗ったまま膝の上に乗っけることもできるようになりました☆
撫でていればうっとりさんな米。
あまりにいい子ちゃんにしてくれるので、そっ・・・と古都を置いてみました。

米とベッドの狭い隙間をちょこまかと歩く古都。
ふと思い立ったようにその隙間にもぐっていきました。
狭いのに頭をグリグリと押し込んで進んでいく古都。
中であったまっているのかなかなか出て来ず、ちょっと心配になります。
ようやく気が済んだのか、再び米とベッドの間からもぞもぞと顔を出す古都。

出口がせまいため、ぐねぐねうにうにしながら出てくる白い毛もじゃ。

「ん~~」

「んん~~~~」

「ふぅ、出ました☆」
満足そうな顔をしておりました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
米子が乗ったまま膝の上に乗っけることもできるようになりました☆
撫でていればうっとりさんな米。
あまりにいい子ちゃんにしてくれるので、そっ・・・と古都を置いてみました。

米とベッドの狭い隙間をちょこまかと歩く古都。
ふと思い立ったようにその隙間にもぐっていきました。
狭いのに頭をグリグリと押し込んで進んでいく古都。
中であったまっているのかなかなか出て来ず、ちょっと心配になります。
ようやく気が済んだのか、再び米とベッドの間からもぞもぞと顔を出す古都。

出口がせまいため、ぐねぐねうにうにしながら出てくる白い毛もじゃ。

「ん~~」

「んん~~~~」

「ふぅ、出ました☆」
満足そうな顔をしておりました。

大人胡麻餅
昨日の半纏姿の胡麻ニアが好評だったので、今日は胡麻餅にも半纏を☆

といっても半纏着ているのは私ですけれども(^^;)
近所のヨーカドーで可愛い半纏があったので思わず買ってしまったのです☆
この目が痛くなるような派手さ!一目惚れです(^^)
そしてあたたかい・・・今まで半纏って着たことなかったのですが、個人的にはフリースの上着なんかよりもあったかいのでとても気に入っています。

加えてこの毛もじゃ(餅)!
これで餅が抱っこ好きになってくれたらぬくぬくし放題なのに!(><)
あれ?

なんだか今日は大人しい・・・
このまま暴れることなく20分は抱き続けることができました。
餅を20分も抱っこできるなんて!!(>▽<)
奇跡です!!
年とともにジェントルメンへの道をしっかりと歩んでいてくれたのでしょうか?
もしかして先日の
脱糠事件のときも、糠にビビッていたのではなくてわざと踏まないように気を使ってくれていたのかしら??(親バカ)
ビバ☆ジェントルメン!!

こんな眠そうな顔なんてしちゃって・・・
可愛いヤツめ!
幸せな時間を過ごせました・・・
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
といっても半纏着ているのは私ですけれども(^^;)
近所のヨーカドーで可愛い半纏があったので思わず買ってしまったのです☆
この目が痛くなるような派手さ!一目惚れです(^^)
そしてあたたかい・・・今まで半纏って着たことなかったのですが、個人的にはフリースの上着なんかよりもあったかいのでとても気に入っています。

加えてこの毛もじゃ(餅)!
これで餅が抱っこ好きになってくれたらぬくぬくし放題なのに!(><)
あれ?

なんだか今日は大人しい・・・
このまま暴れることなく20分は抱き続けることができました。
餅を20分も抱っこできるなんて!!(>▽<)
奇跡です!!
年とともにジェントルメンへの道をしっかりと歩んでいてくれたのでしょうか?
もしかして先日の
脱糠事件のときも、糠にビビッていたのではなくてわざと踏まないように気を使ってくれていたのかしら??(親バカ)
ビバ☆ジェントルメン!!

こんな眠そうな顔なんてしちゃって・・・

可愛いヤツめ!
幸せな時間を過ごせました・・・



休み呆け
日本のお正月はやっぱり・・・

こたつにみかん!!

すべて手の届く範囲にあるのがポイントです。
実はこれ、シルバニアファミリーの和室セット☆
胡麻ニアの自室はこれだ!と即買いしてしまいました(^▽^)
お正月なので糠の別荘管理の仕事(いつの間にか米ニアと一緒に管理人を任されていました)もお休みをもらい、実家に帰っているようです。
が、しかし!
今日は10日。
もうお正月は終わりですよ!!
いつまで正月気分でいる気ですか!?

「うるせぇなぁ、何見てんだよ」
うわ!なんかガラ悪くなってる!
オーナー!胡麻ニアがサボってますよ~!

「まぁ☆和室も素敵ねぇ」
のんきなこと言ってないで胡麻ニア引っ張り出さないと仕事にもどってきてくれなくなっちゃいますよ!

「あ、おふとん☆」

「きもちいい~・・・zZZ」
また寝た!?
しかたない・・・・・胡麻餅召喚!

「おい、働きやがれ!」
胡麻ニアを引っ張り出しておきながら、実は一番正月気分が抜けていないのはいまだお世話になっているブログに新年の挨拶し終わってない私なのでした・・・(まだご挨拶させていただいていない皆様、ごめんなさいT▽T)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
こたつにみかん!!

すべて手の届く範囲にあるのがポイントです。
実はこれ、シルバニアファミリーの和室セット☆
胡麻ニアの自室はこれだ!と即買いしてしまいました(^▽^)
お正月なので糠の別荘管理の仕事(いつの間にか米ニアと一緒に管理人を任されていました)もお休みをもらい、実家に帰っているようです。
が、しかし!
今日は10日。
もうお正月は終わりですよ!!
いつまで正月気分でいる気ですか!?

「うるせぇなぁ、何見てんだよ」
うわ!なんかガラ悪くなってる!
オーナー!胡麻ニアがサボってますよ~!

「まぁ☆和室も素敵ねぇ」
のんきなこと言ってないで胡麻ニア引っ張り出さないと仕事にもどってきてくれなくなっちゃいますよ!

「あ、おふとん☆」

「きもちいい~・・・zZZ」
また寝た!?
しかたない・・・・・胡麻餅召喚!

「おい、働きやがれ!」
胡麻ニアを引っ張り出しておきながら、実は一番正月気分が抜けていないのはいまだお世話になっているブログに新年の挨拶し終わってない私なのでした・・・(まだご挨拶させていただいていない皆様、ごめんなさいT▽T)

下克上米
上の扉から美味しいものが降ってくることに気づいた米。
隙あらばここから顔を出そうとしてきます。
そしてとうとう・・・

飛びました・・・(T▽T)
ペレットを補充しようと上部扉を開け、ペレットに手を伸ばした一瞬の出来事でした。

「天下獲った!」

しかし、ケージカバーをぺろりとめくってみると餅は気にせずカクカク中(あれ?こうして見ると餅米の大きさが大して変わらないように見えますね??米が正面を向いているからでしょうか)

「なんか揺れるわ」
餅のせいです。

「この下に変態さんがいます」
※餅のケージカバーが一部ボロボロになっているのは、米子が齧ったせいです・・・(TーT)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m隙あらばここから顔を出そうとしてきます。
そしてとうとう・・・

飛びました・・・(T▽T)
ペレットを補充しようと上部扉を開け、ペレットに手を伸ばした一瞬の出来事でした。

「天下獲った!」

しかし、ケージカバーをぺろりとめくってみると餅は気にせずカクカク中(あれ?こうして見ると餅米の大きさが大して変わらないように見えますね??米が正面を向いているからでしょうか)

「なんか揺れるわ」
餅のせいです。

「この下に変態さんがいます」
※餅のケージカバーが一部ボロボロになっているのは、米子が齧ったせいです・・・(TーT)

プレゼント 忘れた頃に やってくる
去年の末に、我家に素敵なものが届けられました。

マルカンの“うさぎのお出かけバッグ”ブルーです。
11月のうさフェスタのとき、マルカンのブースで製品に関するアンケートに答えたのですが、それの抽選で当たったようです☆
実はそのアンケートには
「お出かけバッグの機能性はとてもいいのですが、デザイン性がちょっと・・・。」
という内容を書いたのですが・・・(^^;)
以前からマルカンやGEXのうさぎ用キャリーは機能的でいいなぁと思っていたのですが、いかんせんデザインが可愛すぎる!
だってピンクとブルーですよ!?
アダムズファミリーのモーティシア(あの奥さんね^^)を目指す私にとってあんなに可愛らしいバッグを持つのは逆に恥ずかしい!!
飼い主の服装に合わせてもっと色んなカラーバリエーションがあればいいのに!!(><)
てか黒系のうさぎグッズなんてほとんど無いよね!?
と、常々嘆いていたので、これはいい機会☆とアンケートにて書き綴らせていただいたのですよ。
で、頂いたのはその可愛らしいブルーのキャリー(笑)
失礼ながらちょっと笑っちゃしたわ(^^;)
でも機能は本当に素敵だと思います。
しっかりと肩にかけられて、メッシュや通気穴によって通気性も良く、

水飲みボトルもつけられるのです☆
さらに

底はスノコになっていて、しかも洗いやすいプラスチック製!
機能はとても素敵☆
でも可愛らしいブルー!(笑)
早速餅を投入。

ふたを閉めてみると、

シャカシャカシャカ

シャカシャカシャカシャカシャカシャカ
やたらと引っかく!(笑)
そしてメッシュ部分に顔を押し付けくる・・・なんかストッキング被った変態さんみたいでした(^^;)

「ぷはーッ!てめぇ急に閉めるんじゃねぇよ!!」
せっかく頂いちゃったので今度の病院はこれに入れて行くつもりです(^^)
使い心地はまたレポートしようと思います☆
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
マルカンの“うさぎのお出かけバッグ”ブルーです。
11月のうさフェスタのとき、マルカンのブースで製品に関するアンケートに答えたのですが、それの抽選で当たったようです☆
実はそのアンケートには
「お出かけバッグの機能性はとてもいいのですが、デザイン性がちょっと・・・。」
という内容を書いたのですが・・・(^^;)
以前からマルカンやGEXのうさぎ用キャリーは機能的でいいなぁと思っていたのですが、いかんせんデザインが可愛すぎる!
だってピンクとブルーですよ!?
アダムズファミリーのモーティシア(あの奥さんね^^)を目指す私にとってあんなに可愛らしいバッグを持つのは逆に恥ずかしい!!
飼い主の服装に合わせてもっと色んなカラーバリエーションがあればいいのに!!(><)
てか黒系のうさぎグッズなんてほとんど無いよね!?
と、常々嘆いていたので、これはいい機会☆とアンケートにて書き綴らせていただいたのですよ。
で、頂いたのはその可愛らしいブルーのキャリー(笑)
失礼ながらちょっと笑っちゃしたわ(^^;)
でも機能は本当に素敵だと思います。
しっかりと肩にかけられて、メッシュや通気穴によって通気性も良く、

水飲みボトルもつけられるのです☆
さらに

底はスノコになっていて、しかも洗いやすいプラスチック製!
機能はとても素敵☆
でも可愛らしいブルー!(笑)
早速餅を投入。

ふたを閉めてみると、

シャカシャカシャカ

シャカシャカシャカシャカシャカシャカ
やたらと引っかく!(笑)
そしてメッシュ部分に顔を押し付けくる・・・なんかストッキング被った変態さんみたいでした(^^;)

「ぷはーッ!てめぇ急に閉めるんじゃねぇよ!!」
せっかく頂いちゃったので今度の病院はこれに入れて行くつもりです(^^)
使い心地はまたレポートしようと思います☆

糠脱走
朝起きて、ケージを掃除しようと餅のケージを開けました。

しかし、いつもなら開けた瞬間に飛び出してくる餅が二の足を踏みました。
あれ?どうしたのかしら??

不思議に思っていると、きびすを返し反対側から飛び出していきました。

餅が飛び出すのを迷った右側・・・なんとなく気になって見てみると、

ちょろっ
・・・・・・・糠!?

ちゅたた☆
朝、
私が一番に起きたのに、
部屋には誰もいないのに、

ちゅたたたたたたた~♪
糠がフローリングを歩ってる!!??
慌てて捕獲し、ケージに戻しました。
小糠のケージは大きなプラケースなので通気性が悪くなってしまうと思い、普段はふたをしていません。

もちろん脱走できる高さでないことは確認済みなのですが、その上でよじ登られないように足がかりになるようなものは置かず、よじ登れたとして脱走できるような場所には置かないように用心していました。
それでもヤツは抜け出しよったのです・・・。
糠のケージが置いてある場所は私の腰より高い棚の上。

ここから落ちてよく怪我もなく・・・(;△;)
左下にあるのは牧草の袋なのですが、この上に落ちていてくれたのかもしれません。
自分の不注意に猛省し、糠の急な行動力に呆れ(普段は引きこもってるくせに!)、運の良さに感謝しました。
ごめんね糠ちゃん。
また胡麻餅のビビリな性格を心から感謝しました(ビビリじゃなかったらきっと迷い無く糠を踏み潰していましたわ><;)
これからはしっかりふたをします!!
※今回の写真は再現写真であって、実際に脱走したときのものではありません。撮影の際は安全を確認の上行っています。(TV局風)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
しかし、いつもなら開けた瞬間に飛び出してくる餅が二の足を踏みました。
あれ?どうしたのかしら??

不思議に思っていると、きびすを返し反対側から飛び出していきました。

餅が飛び出すのを迷った右側・・・なんとなく気になって見てみると、

ちょろっ
・・・・・・・糠!?

ちゅたた☆
朝、
私が一番に起きたのに、
部屋には誰もいないのに、

ちゅたたたたたたた~♪
糠がフローリングを歩ってる!!??
慌てて捕獲し、ケージに戻しました。
小糠のケージは大きなプラケースなので通気性が悪くなってしまうと思い、普段はふたをしていません。

もちろん脱走できる高さでないことは確認済みなのですが、その上でよじ登られないように足がかりになるようなものは置かず、よじ登れたとして脱走できるような場所には置かないように用心していました。
それでもヤツは抜け出しよったのです・・・。
糠のケージが置いてある場所は私の腰より高い棚の上。

ここから落ちてよく怪我もなく・・・(;△;)
左下にあるのは牧草の袋なのですが、この上に落ちていてくれたのかもしれません。
自分の不注意に猛省し、糠の急な行動力に呆れ(普段は引きこもってるくせに!)、運の良さに感謝しました。
ごめんね糠ちゃん。
また胡麻餅のビビリな性格を心から感謝しました(ビビリじゃなかったらきっと迷い無く糠を踏み潰していましたわ><;)
これからはしっかりふたをします!!
※今回の写真は再現写真であって、実際に脱走したときのものではありません。撮影の際は安全を確認の上行っています。(TV局風)

お年玉 ~ハムズの場合~

「お年玉をもらいました。美味しいものが入ってるらしいです」

「どれどれ・・・(吟味)中身はひま種とイチゴ(乾燥)ですね・・・」

ぽりぽり

「あ、こっちにも・・・」

「なくなっちゃいました・・・」

「わたしももらいました☆」

「いい匂いがします」

「中にいっぱいあるー!」

「ひま種うまいです」

「あ、こっちにも・・・」

「乾燥イチゴは最後のおたのしみです」
ハムズにも喜んでもらえたようでよかったです(^^)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
ちょうど1年前、この胡麻餅御殿を始めました。
御殿第一号の記事を読み直してみると「そのうちHPも再開します☆」との言葉が!?
実は御殿開設よりさらに1年ほど前、同じく『胡麻餅御殿』という名でHPを作っていたのでした。
それを閉鎖し、再開する足がかりとしてまずはブログから!と現在の『胡麻餅御殿』の開設に至ったのです。
結局HPの話はどこへ??(^^;)
あれから1年、ブログを通じて沢山の方々と知り合うことが出来、相談し合ったり、共感し合ったりできるたくさんの素敵なブログ仲間とめぐり合えました(^^)
とてもとてもありがたいことです。
さらには御殿の仲間もドンドコ増殖、今やうさ2匹とハム2匹となかなかの大所帯に(^▽^)
昨年に引き続き、今年も御殿一族ともどもよろしくお願いしますm(__)m
さて。お正月といえばお年玉!!
さぁお餅様、御殿のみんなに御殿の主からお年玉を配ってくださいな☆

「おうよ!」
ちなみにお年玉の中身は

乾燥イチゴです☆

「何!?俺にもよこせ!!」
慌てなくても餅にもあげますってば!(><;)

「よこしやがれー!!」
あぁ、取られた・・・。

ふがふがふがふがふがふが
コイノシシめ・・・(`□´)

「うまーーー!」
まぁ、喜んでもらえたら幸いですわ(^^;)
では米子にもお年玉を☆

「お年玉は初めてです」
よかったねぇ(^^)

「さっそく食べます」

もしゃもしゃもしゃ・・・(米にはイチゴ×3個入ってます)

「お年玉っておいしいです」
よかったよかった(^^)
ハムズへのお年玉の様子はまた次回☆
※今回使用したお年玉袋は、夢の国のカウントダウンから帰るときに乗った高速の料金所でもらったものです(笑)

