ガーデンの恵み
アルバイトを始めてからすっかり放置されてしまった餅米ガーデン・・・
気がついたら雑草だらけになっていました(^^;)
手入れをしなきゃしなきゃと思いつつもなかなか実行できず、今日の天気に誘われてようやく除草作業が出来ました。

以前はこんなだった麦も

こんなに大きくなりました☆

「隋分育ったなぁ」
実はもう実も成り始めているのです。
そろそろ全部刈り取ってしまわないと・・・。
あのあとさらにいろいろな種を蒔いてみてのですが、やはり放置された事によって虫に食われ、穴だらけに・・・(><;)

今回の収穫
右はブロッコリーのスプラウトです(スプラウトと名乗るには育ちすぎですね^^;)
よくよく見ると穴だらけでボロボロ・・・
左のラディッシュは何とか無事でしたが、麦の隣にあったため日照不足になりあまり大きく育ってくれませんでした(^▽^;)
でも餅たちが食べる分には問題ないと判断し、彼らの食卓へと上りました☆

さて、ブロッコリーを全部引っこ抜いたので少し土地が開きました。
以前に「まぁ、ぼちぼちやってこぉか。」のたかゆきさんにアドバイス頂いた通り、肥料を入れなおしてまた新たな植物を育てようと計画中です。

「今度は何が食えるんでぇ?」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m気がついたら雑草だらけになっていました(^^;)
手入れをしなきゃしなきゃと思いつつもなかなか実行できず、今日の天気に誘われてようやく除草作業が出来ました。

以前はこんなだった麦も

こんなに大きくなりました☆

「隋分育ったなぁ」
実はもう実も成り始めているのです。
そろそろ全部刈り取ってしまわないと・・・。
あのあとさらにいろいろな種を蒔いてみてのですが、やはり放置された事によって虫に食われ、穴だらけに・・・(><;)

今回の収穫
右はブロッコリーのスプラウトです(スプラウトと名乗るには育ちすぎですね^^;)
よくよく見ると穴だらけでボロボロ・・・
左のラディッシュは何とか無事でしたが、麦の隣にあったため日照不足になりあまり大きく育ってくれませんでした(^▽^;)
でも餅たちが食べる分には問題ないと判断し、彼らの食卓へと上りました☆

さて、ブロッコリーを全部引っこ抜いたので少し土地が開きました。
以前に「まぁ、ぼちぼちやってこぉか。」のたかゆきさんにアドバイス頂いた通り、肥料を入れなおしてまた新たな植物を育てようと計画中です。

「今度は何が食えるんでぇ?」
スポンサーサイト

浦和美園
今日はバイトがお休み☆
と言うわけで浦和美園に出来たイオンのショッピングゼンターに出かけてきました。
実は先々週の火曜日にも大好きなワーナーでレイトショーの「ダヴィンチ・コード」を見に行ったのですが、行く途中道に迷い映画の時間ギリギリに到着したため他のお店は見れなかったのですよ。
で、改めて行ってきました☆
目当てはペットショップ!
ここにはいくつかのショップが集まって出来た大きなペットショップのコーナーがあるのです。
さっそく小動物コーナーへ・・・
と思ったら、ここでは「小動物」と言うくくりではなく鳥類は鳥類で、爬虫類は爬虫類で、うさぎはうさぎで各自一つの仕切られた空間を持っているのでした。
さらにハム・フェレ・チンチラ・リスなどはまた別の部屋がありました。
さすがでっかいだけはあるわぁ。

ここはうさぎさんのコーナー。
なんとケージがコジャレた感じに壁に埋め込まれています。
しかも店内を良く見たら見たことのあるマークが・・・これはHOUSE OF RABBIT!
川口にあるうさぎ専門店HOUSE OF RABBITの分店のようです。
専門店が入っているとは、あなどりがたしイオン!
しかも店内入ってすぐ右のサークル内にオレンジのフレミッシュジャイアント様が!
思わずなでくりしちゃいました☆

ハムさんたちはこんなアクリルケージに入られていました。
見た目にとてもオシャレでハムさんたちも見やすい☆
でもお掃除大変そう・・・(^^;)
さらに鳥のコーナーでは体長50cmはあろうかというルリコンゴウインコが、ケージに入らずそのまま止まり木に止まっていらっしゃいました。
しかもよくよく見てみると足首についてるはずのチェーンをもて遊んではずしている!
これ飛ぶよ!その気になったら飛んで行けるよ!
と結構ビビったのですが、意外と他のお客さんは無関心・・・。
1人で興奮していました。
一通りペットショップをみて満足した私たちは、他ので新たなコレクションを手に入れて家路に着きました。

今日の新入りさんです。
5cmほどのキーホルダーとんすけ&バニーちゃん☆

「おい、俺の耳に何かついてるぜ」
へぇ兄貴、新入りでやす。

右にとんすけ

左にバニーちゃん。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mと言うわけで浦和美園に出来たイオンのショッピングゼンターに出かけてきました。
実は先々週の火曜日にも大好きなワーナーでレイトショーの「ダヴィンチ・コード」を見に行ったのですが、行く途中道に迷い映画の時間ギリギリに到着したため他のお店は見れなかったのですよ。
で、改めて行ってきました☆
目当てはペットショップ!
ここにはいくつかのショップが集まって出来た大きなペットショップのコーナーがあるのです。
さっそく小動物コーナーへ・・・
と思ったら、ここでは「小動物」と言うくくりではなく鳥類は鳥類で、爬虫類は爬虫類で、うさぎはうさぎで各自一つの仕切られた空間を持っているのでした。
さらにハム・フェレ・チンチラ・リスなどはまた別の部屋がありました。
さすがでっかいだけはあるわぁ。

ここはうさぎさんのコーナー。
なんとケージがコジャレた感じに壁に埋め込まれています。
しかも店内を良く見たら見たことのあるマークが・・・これはHOUSE OF RABBIT!
川口にあるうさぎ専門店HOUSE OF RABBITの分店のようです。
専門店が入っているとは、あなどりがたしイオン!
しかも店内入ってすぐ右のサークル内にオレンジのフレミッシュジャイアント様が!
思わずなでくりしちゃいました☆

ハムさんたちはこんなアクリルケージに入られていました。
見た目にとてもオシャレでハムさんたちも見やすい☆
でもお掃除大変そう・・・(^^;)
さらに鳥のコーナーでは体長50cmはあろうかというルリコンゴウインコが、ケージに入らずそのまま止まり木に止まっていらっしゃいました。
しかもよくよく見てみると足首についてるはずのチェーンをもて遊んではずしている!
これ飛ぶよ!その気になったら飛んで行けるよ!
と結構ビビったのですが、意外と他のお客さんは無関心・・・。
1人で興奮していました。
一通りペットショップをみて満足した私たちは、他ので新たなコレクションを手に入れて家路に着きました。

今日の新入りさんです。
5cmほどのキーホルダーとんすけ&バニーちゃん☆

「おい、俺の耳に何かついてるぜ」
へぇ兄貴、新入りでやす。

右にとんすけ

左にバニーちゃん。

コレクション入荷
このところちょっとご無沙汰だったコレクションの入荷。
実際になかなか欲しい!と思える品がなかったので、買うことがなかったのです。
そんな中、久しぶりのNEW FACEをご紹介しましょう☆

バンビ&とんすけの油彩風ポスターです☆
こちらはネットオークションで結構お安く手に入れたのですが、これぞコレクタブル!って感じでとてもお気に入りなのです(^^)

こちらはうさぎカフェさんでお馴染みSTUDIO M'の箸置きです☆
半年ほど前に茶色のコを、つい先日緑のコを手に入れました。
実は茶色のコを手に入れた当時は何に使うものなのか全く分からず、ただうさぎだと言うだけで衝動買いしてしまったものでした。
しかし後日うさぎカフェブログにて箸置きだということが判明。
分かったところで使ってはいないのですが(^^;)
さて、恒例のお餅様へのお目通りを・・・

・・・バンビの絵が全然見えませんね(ーー;)

ほぉらお餅様、胡麻餅カラーのうさぎさんですよ~・・・って餅の方が断然黒いジャン!(゜д゜;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m実際になかなか欲しい!と思える品がなかったので、買うことがなかったのです。
そんな中、久しぶりのNEW FACEをご紹介しましょう☆

バンビ&とんすけの油彩風ポスターです☆
こちらはネットオークションで結構お安く手に入れたのですが、これぞコレクタブル!って感じでとてもお気に入りなのです(^^)

こちらはうさぎカフェさんでお馴染みSTUDIO M'の箸置きです☆
半年ほど前に茶色のコを、つい先日緑のコを手に入れました。
実は茶色のコを手に入れた当時は何に使うものなのか全く分からず、ただうさぎだと言うだけで衝動買いしてしまったものでした。
しかし後日うさぎカフェブログにて箸置きだということが判明。
分かったところで使ってはいないのですが(^^;)
さて、恒例のお餅様へのお目通りを・・・

・・・バンビの絵が全然見えませんね(ーー;)

ほぉらお餅様、胡麻餅カラーのうさぎさんですよ~・・・って餅の方が断然黒いジャン!(゜д゜;)

御不浄を破壊
最近の破壊神様はトイレ破壊がブームなようで・・・
あの大きなブリキのトイレを引っ張りまわし、網をはずし、叩きまくって、ひっくり返すのです。
仕方なくケージからトイレをはずしているのですが、下の受け皿にオシッコが溜まると大変なので、

このようにペットシートとウッドリターでオシッコ対策をしています。
少し落ち着いてきたので、試しにトイレを入れてみると・・・

さっそくトイレに襲い掛かる破壊神!
また壊される!と思いつつも米子さんの勢いに手も出せず見守るしかない私たち。
しばらく見ていると、

トイレを飛び越え、

向こう側へと渡ると、

何故か落ち着いちゃいました。。。

「何よ、文句ある?」
いいえ、なんでもありません・・・(T^T)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mあの大きなブリキのトイレを引っ張りまわし、網をはずし、叩きまくって、ひっくり返すのです。
仕方なくケージからトイレをはずしているのですが、下の受け皿にオシッコが溜まると大変なので、

このようにペットシートとウッドリターでオシッコ対策をしています。
少し落ち着いてきたので、試しにトイレを入れてみると・・・

さっそくトイレに襲い掛かる破壊神!
また壊される!と思いつつも米子さんの勢いに手も出せず見守るしかない私たち。
しばらく見ていると、

トイレを飛び越え、

向こう側へと渡ると、

何故か落ち着いちゃいました。。。

「何よ、文句ある?」
いいえ、なんでもありません・・・(T^T)

新事実
最近ペットショップでアルバイトを始めた私。
私の働くお店はホームセンターにテナントとして入っているのですが、犬猫と、鳥・小動物で分かれています。
私は強い希望により鳥・小動物コーナーで働いているのですが(もちろん愛しの動物、うさぎさんのお世話をしたいが為です☆)、やはり専門店ではないのでうさぎの種類は雑種がメインになります。
ミニうさぎ、ロップイヤー、ドワーフラビットの3種類が主です。
ミニうさぎは雑種、ロップイヤーは垂れ耳系の雑種、ドワーフラビットは小型種の雑種といった感じです。
が、やはり雑種なのでどれだけの大きさに成長するのかは想像もつきません。
ドワーフラビットと言われて仕入れたものの、売れ残って成長してしまったら妙に巨大になってしまったというのも珍しい話ではありません。
そこで社員さんが言っていたのは
「人懐こくマイペースな子は大きくなりやすく、臆病な子は小さいままが多い」
という事。

のケージど真ん中で爆睡する米子と、

隅っこで警戒しまくる胡麻餅。
・・・なるほど!
あくまで社員さんの経験談なので断言できるものではないのですが、確かに自然の理にかなった説ではないでしょうか??
そうそう、仕事帰りの残り香はもう気にしない方向へといったらしいですよ?(笑)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m私の働くお店はホームセンターにテナントとして入っているのですが、犬猫と、鳥・小動物で分かれています。
私は強い希望により鳥・小動物コーナーで働いているのですが(もちろん愛しの動物、うさぎさんのお世話をしたいが為です☆)、やはり専門店ではないのでうさぎの種類は雑種がメインになります。
ミニうさぎ、ロップイヤー、ドワーフラビットの3種類が主です。
ミニうさぎは雑種、ロップイヤーは垂れ耳系の雑種、ドワーフラビットは小型種の雑種といった感じです。
が、やはり雑種なのでどれだけの大きさに成長するのかは想像もつきません。
ドワーフラビットと言われて仕入れたものの、売れ残って成長してしまったら妙に巨大になってしまったというのも珍しい話ではありません。
そこで社員さんが言っていたのは
「人懐こくマイペースな子は大きくなりやすく、臆病な子は小さいままが多い」
という事。

のケージど真ん中で爆睡する米子と、

隅っこで警戒しまくる胡麻餅。
・・・なるほど!
あくまで社員さんの経験談なので断言できるものではないのですが、確かに自然の理にかなった説ではないでしょうか??
そうそう、仕事帰りの残り香はもう気にしない方向へといったらしいですよ?(笑)

胡麻餅の里帰り
胡麻餅の故郷、LopLopLandはその昔埼玉県にありました。
埼玉にいらっしゃったときはまだお店ではなくブリーダーとしてあったのですが。
2005年の2月、埼玉から三重へと引越しなさる前にまさこさんのお宅にお邪魔したことがあります。

きくなママと久しぶりの再開を果たす胡麻餅。
緊張しているようにも見えますね。
まさこさんのすばらしい撮影技術により、胡麻餅もしっかりロップしています(笑)

今度はきくなママの愛によりしっかりとロップイヤーに・・・(笑)
なずなパパとの2ショットもあったのですが、残念ながらこちらは写真を撮り忘れてしまいました(ーー;)
この日はLopLopLandで誕生したうさぎさんの旅立ちが2件ありました。
旅立つうさぎさんの名前は「ぽっぽさん」と「あずきさん」。
そう、私は偶然にも「めりーの散歩道」のあずきさんの旅立ちに立ち会ってしまったのです(^^)

ちょっと見づらいのですが、左端のトイレに乗っているのがあずきさんですね。
よくよく見ると、この中にうさぎじゃない生き物が混じっています。

我が愛しのこげまるさんです(テディモルモット)
このとき人生初のモルモットとの対面でした。
うにゃうにゃとしてクエクエと鳴きまくっていらっしゃいました。
可愛かったぁ(>▽<)
今ペットショップのアルバイトをしているおかげで、また何匹かのモルちゃん達に出会う機会がありましたが、やっぱりこげ様がいっちばん可愛い!!

「ななな、なんでぇこの生き物は!?」
でも胡麻餅にとってはそうでもなかったようです(^^;)
このとき初めての外出だった上に、沢山のうさぎと人に囲まれて終始緊張しまくりの胡麻餅さん。
すっかり大人しくなってしまったため、他の方には「いいこちゃんうさぎ」だと勘違いされてました(^^;)

「うわぁ!こ、こっちに来んなぁ!!」

「おい、写真なんか撮ってねぇで助けろよ!!」
自分よりちっちゃなこげまるさんでさえこの調子ですもの、そりゃあ米子にビビッても仕方ないですよねぇ(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m埼玉にいらっしゃったときはまだお店ではなくブリーダーとしてあったのですが。
2005年の2月、埼玉から三重へと引越しなさる前にまさこさんのお宅にお邪魔したことがあります。

きくなママと久しぶりの再開を果たす胡麻餅。
緊張しているようにも見えますね。
まさこさんのすばらしい撮影技術により、胡麻餅もしっかりロップしています(笑)

今度はきくなママの愛によりしっかりとロップイヤーに・・・(笑)
なずなパパとの2ショットもあったのですが、残念ながらこちらは写真を撮り忘れてしまいました(ーー;)
この日はLopLopLandで誕生したうさぎさんの旅立ちが2件ありました。
旅立つうさぎさんの名前は「ぽっぽさん」と「あずきさん」。
そう、私は偶然にも「めりーの散歩道」のあずきさんの旅立ちに立ち会ってしまったのです(^^)

ちょっと見づらいのですが、左端のトイレに乗っているのがあずきさんですね。
よくよく見ると、この中にうさぎじゃない生き物が混じっています。

我が愛しのこげまるさんです(テディモルモット)
このとき人生初のモルモットとの対面でした。
うにゃうにゃとしてクエクエと鳴きまくっていらっしゃいました。
可愛かったぁ(>▽<)
今ペットショップのアルバイトをしているおかげで、また何匹かのモルちゃん達に出会う機会がありましたが、やっぱりこげ様がいっちばん可愛い!!

「ななな、なんでぇこの生き物は!?」
でも胡麻餅にとってはそうでもなかったようです(^^;)
このとき初めての外出だった上に、沢山のうさぎと人に囲まれて終始緊張しまくりの胡麻餅さん。
すっかり大人しくなってしまったため、他の方には「いいこちゃんうさぎ」だと勘違いされてました(^^;)

「うわぁ!こ、こっちに来んなぁ!!」

「おい、写真なんか撮ってねぇで助けろよ!!」
自分よりちっちゃなこげまるさんでさえこの調子ですもの、そりゃあ米子にビビッても仕方ないですよねぇ(^^;)

マクロとの遭遇

「あれ?」

「何?このデッカイの・・・」

おかみ「はじめまして。わたしここで女将をやらせていただいています」
米子「おかみ・・・?」
先日私が風邪でダウンしていたときの再現写真にご協力いただいたフモフモさん、実は彼には嫁様がいたのです。
それが彼女、通称「女将」です。
彼女は我家のバニーちゃんの中では一番のビッグサイズです。
故に「女将」として我家のうさぎ達をまとめてもらっています。
女将とフモフモさんはその大きさのため落ち着く先を持てず(棚にはうさぎであふれ、飾れる場所がもうないのです)、昼はベッド、夜はソファーという流浪の生活をしています。
この日はたまたま米子の散歩中、ソファーに居残っているところに遭遇してしまったようですねぇ。
普段あまり自分より大きなうさぎに会わない米子、齧ってくるかと思いきや以外にもちょっとビビッているように見えました(^m^)

米子「・・・なんかこわい・・・」
あまりお気に召さないようですね(^^;)

GW帰省のお土産
GWに帰省したとき胡麻餅にはたくさんの野草をたべさせてあげることが出来ました。
しかし、一緒に行けなかった米子は当然食べられるわけもなく…。
それじゃかわいそうだわ!!と思った私は米子の為にお土産を作ってきたのです☆

なんだか分かりますか??
実はコレ、カラッカラに乾燥させたタンポポなのです☆
実家の庭近くに生えまくっていたタンポポを刈り取り(何故か母がとても協力的でした;まぁおかげで沢山とれたので良かったのですが…)、日当たりのいい場所に新聞を広げてぶちまけます。
とても天気がいい日だったのであっという間に乾燥し始めたのですが、水分の多い茎の部分はまだまだしっとりさんでしたので、夜の間も室内で乾燥させました。
念のためしっとり感がなくなるまで2、3日は乾燥させたほうがいですね。
綿毛になる前のつぼみが入っていると、乾燥中に再開花して綿毛が飛ぶのでご注意ください。
で、出来上がったのが先ほどのカサカサとした塊です。
んでは早速お米さんに献上してみましょう☆

器を入れた瞬間、タンポポだけを引きずり込みましたよ・・・。
てか今まで寝てたのに、急に起き上がったと思ったらこんなんですわ(^^;)

この手前にある器に入ってたんですよ、元は。

「タンポポウマーイ!」
そうかそうか、そんなに喜んでもらえると持ってきた甲斐がありますよ(´ω`)
お米ちゃんがご機嫌なのでお餅様もおよばれしなさいな。

胡麻餅は一度タンポポのおいしさに目覚めているので、その食いつきようは米子以上です!

普段なら扉を開けた瞬間飛び出してくるのですが、今日はタンポポに夢中ですね。

しまいにゃ守る体制に入っちゃいましたよ(ーー;)
誰も取りませんてば・・・。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mしかし、一緒に行けなかった米子は当然食べられるわけもなく…。
それじゃかわいそうだわ!!と思った私は米子の為にお土産を作ってきたのです☆

なんだか分かりますか??
実はコレ、カラッカラに乾燥させたタンポポなのです☆
実家の庭近くに生えまくっていたタンポポを刈り取り(何故か母がとても協力的でした;まぁおかげで沢山とれたので良かったのですが…)、日当たりのいい場所に新聞を広げてぶちまけます。
とても天気がいい日だったのであっという間に乾燥し始めたのですが、水分の多い茎の部分はまだまだしっとりさんでしたので、夜の間も室内で乾燥させました。
念のためしっとり感がなくなるまで2、3日は乾燥させたほうがいですね。
綿毛になる前のつぼみが入っていると、乾燥中に再開花して綿毛が飛ぶのでご注意ください。
で、出来上がったのが先ほどのカサカサとした塊です。
んでは早速お米さんに献上してみましょう☆

器を入れた瞬間、タンポポだけを引きずり込みましたよ・・・。
てか今まで寝てたのに、急に起き上がったと思ったらこんなんですわ(^^;)

この手前にある器に入ってたんですよ、元は。

「タンポポウマーイ!」
そうかそうか、そんなに喜んでもらえると持ってきた甲斐がありますよ(´ω`)
お米ちゃんがご機嫌なのでお餅様もおよばれしなさいな。

胡麻餅は一度タンポポのおいしさに目覚めているので、その食いつきようは米子以上です!

普段なら扉を開けた瞬間飛び出してくるのですが、今日はタンポポに夢中ですね。

しまいにゃ守る体制に入っちゃいましたよ(ーー;)
誰も取りませんてば・・・。

ブラッシング米子
最近換毛し始めた米子さん。
我家にはアレルギー持ちの男が一人・・・本当ならこまめにブラッシングしてあげたほうが良いのでしょうけれど、アレルギーマンのためにわざわざ外に出てブラッシングをしてあげなくてはなりません。
で、今日は夕方の一瞬晴れた隙を狙ってブラッシングをしてあげました☆

着るのはもちろんナオさんに作ってもらったばかりの割烹着☆
普段から抱っこするときには使っているのですけれど今回は本領発揮ですね。
予想通りうしろポケットは使いやすかったです(^^)
おっきなポケットにしてくれたので、後ろに見える霧吹きも余裕で入りました!
しかもポケットに物を入れたままでも結構座れちゃいます☆
しかし米子さん、おっきすぎて膝に乗りきりません。
お尻を支えてないと落ちてしまいます。
もうちょっと前に行ってくれませんかね??

と思ったら急に方向転換。

でもやっぱりお尻は落ちそう・・・結局支えながらじゃないとダメなのね(^^;)
仕方ないのでこのまま片手でブラッシングを決行。
落ちそうなお尻の辺りにまだベビーファーの抜け残りがあったので、集中的にブラッシングしてやりました。

仕上げに顔もやらないとね。
顔は女の命!
しかしブサイクに写ったわねぇ。

「が・ま・ん」
そうそう、キレイになるには努力が必要なのよ。
でも、このあとケージに戻ったら30分くらいずっと毛づくろいをしていた・・・そんなに私のブラッシングが気に入らなかったのかしら?(T^T)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m我家にはアレルギー持ちの男が一人・・・本当ならこまめにブラッシングしてあげたほうが良いのでしょうけれど、アレルギーマンのためにわざわざ外に出てブラッシングをしてあげなくてはなりません。
で、今日は夕方の一瞬晴れた隙を狙ってブラッシングをしてあげました☆

着るのはもちろんナオさんに作ってもらったばかりの割烹着☆
普段から抱っこするときには使っているのですけれど今回は本領発揮ですね。
予想通りうしろポケットは使いやすかったです(^^)
おっきなポケットにしてくれたので、後ろに見える霧吹きも余裕で入りました!
しかもポケットに物を入れたままでも結構座れちゃいます☆
しかし米子さん、おっきすぎて膝に乗りきりません。
お尻を支えてないと落ちてしまいます。
もうちょっと前に行ってくれませんかね??

と思ったら急に方向転換。

でもやっぱりお尻は落ちそう・・・結局支えながらじゃないとダメなのね(^^;)
仕方ないのでこのまま片手でブラッシングを決行。
落ちそうなお尻の辺りにまだベビーファーの抜け残りがあったので、集中的にブラッシングしてやりました。

仕上げに顔もやらないとね。
顔は女の命!
しかしブサイクに写ったわねぇ。

「が・ま・ん」
そうそう、キレイになるには努力が必要なのよ。
でも、このあとケージに戻ったら30分くらいずっと毛づくろいをしていた・・・そんなに私のブラッシングが気に入らなかったのかしら?(T^T)

消えた胡麻餅
朝起きたら、胡麻餅のケージがもぬけの殻になっていました。。。

先日餅が野生に帰ってしまうという悪夢を見たばかり・・・まさかアレは夢じゃなかった!?
と焦ってあたりを見渡したら、寂しげな視線が・・・

・・・もしかして、そこにいらっしゃるのはお餅様?

よかったぁ~、正夢なのかと思ってドキドキしちゃったじゃないですか(´д`;)
でもなんでそんなところに??
以前にケージをガンガンする胡麻餅へのお仕置き方法として霧吹き噴射をご紹介しました。
しかし、最近のお餅様は霧吹き噴射では間に合わないほど激しくガンガンするようになってきてしまったのです。
特に深夜帯を狙って激しくガンガンするので、そのたびに霧吹き攻撃するためベッドから抜け出し、しばらく吹きかけ続けるのも疲れる・・・。
また、我家では『彼氏』が自宅で仕事をしているため深夜まで起きている事が多く、彼は日ごろから仕事中の騒音に参っていました。
そしてとうとう新たなお仕置き方法を開発してしまったのです。
それが今回の「お蔵入り胡麻餅」(田舎の方ではお仕置きといえば「蔵に閉じ込める」です)
仕事を邪魔されないようにと「お蔵入り」させるのですから、もちろん実行するのは『彼氏』です。
なので朝起きたらいつのまにはケージからキャリーへと移動している餅を見て、私は「昨夜も暴れたんだなぁ」と思うのでした。
でもさすがに脱走した夢を見た朝に「お蔵入り」になっているのを見ると、心臓がドッキドキしちゃいます。

「早く出しやがれ!」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
先日餅が野生に帰ってしまうという悪夢を見たばかり・・・まさかアレは夢じゃなかった!?
と焦ってあたりを見渡したら、寂しげな視線が・・・

・・・もしかして、そこにいらっしゃるのはお餅様?

よかったぁ~、正夢なのかと思ってドキドキしちゃったじゃないですか(´д`;)
でもなんでそんなところに??
以前にケージをガンガンする胡麻餅へのお仕置き方法として霧吹き噴射をご紹介しました。
しかし、最近のお餅様は霧吹き噴射では間に合わないほど激しくガンガンするようになってきてしまったのです。
特に深夜帯を狙って激しくガンガンするので、そのたびに霧吹き攻撃するためベッドから抜け出し、しばらく吹きかけ続けるのも疲れる・・・。
また、我家では『彼氏』が自宅で仕事をしているため深夜まで起きている事が多く、彼は日ごろから仕事中の騒音に参っていました。
そしてとうとう新たなお仕置き方法を開発してしまったのです。
それが今回の「お蔵入り胡麻餅」(田舎の方ではお仕置きといえば「蔵に閉じ込める」です)
仕事を邪魔されないようにと「お蔵入り」させるのですから、もちろん実行するのは『彼氏』です。
なので朝起きたらいつのまにはケージからキャリーへと移動している餅を見て、私は「昨夜も暴れたんだなぁ」と思うのでした。
でもさすがに脱走した夢を見た朝に「お蔵入り」になっているのを見ると、心臓がドッキドキしちゃいます。

「早く出しやがれ!」

米子レディ
今月で月齢6ヶ月になった米子さん。
人間で言うなら高校生くらいでしょうか?
妙齢の乙女でございます。
お店で出会ったときにはとてもスリムな体つきで、男の子かと思った米子ですが、最近では乙女らしく肉垂も大きくなってきました。

ちょっと前まではヤギのひげのようにちょこりんとあったのですが、今ではその幅もちょっとづつ広がってきています。

首にあるのは肉垂・・・お尻にあるのはお尻垂??
肉垂というのはやはり乙女うさぎの象徴ですよね。
肉垂って人で言う女性の胸のようなものなのでしょうか。
触ろうとするととても怒られるのです。
って事は、これってセクハラになるのかしら??
それとも思春期だから怒られるだけかしら??

「おとなのかいだんの~ぼる~♪」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m人間で言うなら高校生くらいでしょうか?
妙齢の乙女でございます。
お店で出会ったときにはとてもスリムな体つきで、男の子かと思った米子ですが、最近では乙女らしく肉垂も大きくなってきました。

ちょっと前まではヤギのひげのようにちょこりんとあったのですが、今ではその幅もちょっとづつ広がってきています。

首にあるのは肉垂・・・お尻にあるのはお尻垂??
肉垂というのはやはり乙女うさぎの象徴ですよね。
肉垂って人で言う女性の胸のようなものなのでしょうか。
触ろうとするととても怒られるのです。
って事は、これってセクハラになるのかしら??
それとも思春期だから怒られるだけかしら??

「おとなのかいだんの~ぼる~♪」

夢の国
謎の青い生物にいたるところをラクガキをされ、大混乱のあの国
へと行って参りました。
生憎の涙空だったのですが、いつも入国前日には祈りをささげるはずの照子さんにお祈りするのをれてしまったためでしょう。
案の定、帰国するとうなだれた照子さんが待っていました。

照子さん(てるてるぼうず・年季入り)
しかし、傘が必要というほどの雨にならなかったのは幸いでした。
おかげでどのアトラクションも運休することなく、目当てのものは全て制覇できました。
さて、今回のお土産はこちら。

バニーちゃんは携帯入れ、バンビの缶はココアキャンディが入っています。

「また俺の分はねぇのかよ!」
申し訳ありませんお餅様、あの国にはうさぎさんの土産になるものは置いてないのです・・・。

「おぉ?」

「いいのがあるじゃねぇかよ」
フコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコ
あぁッ!それは食べてはいけません!

この中に入っていたキャラメルポップコーンを齧られてしまいました・・・。
この青い生き物ははどこもかしこも落書きだらけにしますが、胡麻餅はどこもかしこも●だらけにします。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
生憎の涙空だったのですが、いつも入国前日には祈りをささげるはずの照子さんにお祈りするのをれてしまったためでしょう。
案の定、帰国するとうなだれた照子さんが待っていました。

照子さん(てるてるぼうず・年季入り)
しかし、傘が必要というほどの雨にならなかったのは幸いでした。
おかげでどのアトラクションも運休することなく、目当てのものは全て制覇できました。
さて、今回のお土産はこちら。

バニーちゃんは携帯入れ、バンビの缶はココアキャンディが入っています。

「また俺の分はねぇのかよ!」
申し訳ありませんお餅様、あの国にはうさぎさんの土産になるものは置いてないのです・・・。

「おぉ?」

「いいのがあるじゃねぇかよ」
フコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコフコ
あぁッ!それは食べてはいけません!

この中に入っていたキャラメルポップコーンを齧られてしまいました・・・。
この青い生き物ははどこもかしこも落書きだらけにしますが、胡麻餅はどこもかしこも●だらけにします。

叫ぼうバトン☆
またまたくららさんからバトンを頂いちゃいました(^^)
今回のバトンは答えを「叫ぼう」というバトン。
質問は結構普通なのに、「○○―!」と叫びながら答えなくてはいけません(笑)
これだけでいつものバトンとはちょっと違って思えるのが不思議☆
んでは叫んでみますか☆
叫ぼうバトン☆
●回した人に叫ぼう
よろしくお願いしやーす!(>▽<)
●今、食べたいものを叫ぼう
すっぱむーちょ!
●好きな動物を叫ぼう
うさぎぃー!!
(最近バイト先のオカメインコがかわいいけど・・・)
●好きな言葉を叫ぼう
おちゃんこ!
●口癖を叫ぼう
ってかさぁ!
●歌を歌いながら叫ぼう
そう かすかにドアが開いた
ボクはここから抜け出すだろう
この狭い地下室では何か 狂っている~ 狂って~いる~♪
(「少年」by黒夢)
って歌いながら叫ぶ??歌ってるだけですが大丈夫??
まぁいいや☆
●将来の夢を叫ぼう
庭付き一戸建てで、庭にうさぎの別荘を作ってあげることー!
●夕日に向かって叫ぼう
もっちゃ~ん!野生に戻らないでぇ~!(T□T)
(先日そんな夢を見て軽くトラウマです)
●回したい人5人を叫ぼう
くみにょ。さーん!
たかゆきさーん!
カオリさーん!
もちろんみなさまスルーしいただいてもOKですわ☆
たかゆきさんは先日「ネタ不足・・・」とお悩みのようでしたのでよろしかったら・・・(笑)
そのほか叫んでみたい方、お持ち帰りしちゃってくださいね(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m今回のバトンは答えを「叫ぼう」というバトン。
質問は結構普通なのに、「○○―!」と叫びながら答えなくてはいけません(笑)
これだけでいつものバトンとはちょっと違って思えるのが不思議☆
んでは叫んでみますか☆
叫ぼうバトン☆
●回した人に叫ぼう
よろしくお願いしやーす!(>▽<)
●今、食べたいものを叫ぼう
すっぱむーちょ!
●好きな動物を叫ぼう
うさぎぃー!!
(最近バイト先のオカメインコがかわいいけど・・・)
●好きな言葉を叫ぼう
おちゃんこ!
●口癖を叫ぼう
ってかさぁ!
●歌を歌いながら叫ぼう
そう かすかにドアが開いた
ボクはここから抜け出すだろう
この狭い地下室では何か 狂っている~ 狂って~いる~♪
(「少年」by黒夢)
って歌いながら叫ぶ??歌ってるだけですが大丈夫??
まぁいいや☆
●将来の夢を叫ぼう
庭付き一戸建てで、庭にうさぎの別荘を作ってあげることー!
●夕日に向かって叫ぼう
もっちゃ~ん!野生に戻らないでぇ~!(T□T)
(先日そんな夢を見て軽くトラウマです)
●回したい人5人を叫ぼう
くみにょ。さーん!
たかゆきさーん!
カオリさーん!
もちろんみなさまスルーしいただいてもOKですわ☆
たかゆきさんは先日「ネタ不足・・・」とお悩みのようでしたのでよろしかったら・・・(笑)
そのほか叫んでみたい方、お持ち帰りしちゃってくださいね(^^)

共食い胡麻餅
胡麻餅の出身地、LopLopLandのまさこさんの最近のおすすめが黒すり胡麻。
米子にはまだムリだけど、餅のために買ってみました☆
お餅は牧草を主食にしているのですが、おやつとして大豆かすや麦、乳酸菌などの健康補助食品を食べさせています。
そのなかに熟成牧草もあるのですが、餅は微妙にこれを避けながら食べるのです。
あのY字な口元でどうやって細かい食べ物を判別しているのか未だに謎ではありますが・・・最終的には全部きれいに食べるんですけどね、いつも。
で、今回はこのおやつに、黒すり胡麻を振りかけてみました。

熟成牧草入りのおやつを、

胡麻であえると、

いい食べっぷり!
熟成牧草のつんとくる匂いも胡麻のいい香りでまろやか~☆
いつもは判別し、残していた熟成牧草もひとかけらも残すことなく食べきっちゃいます!
ってことは今までの微妙な食べ残し方は匂いが嫌だったのね(^^;)
胡麻餅と黒すり胡麻・・・これってかるく共食いでしょうか・・・?

「なかなかいけるぜ」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m米子にはまだムリだけど、餅のために買ってみました☆
お餅は牧草を主食にしているのですが、おやつとして大豆かすや麦、乳酸菌などの健康補助食品を食べさせています。
そのなかに熟成牧草もあるのですが、餅は微妙にこれを避けながら食べるのです。
あのY字な口元でどうやって細かい食べ物を判別しているのか未だに謎ではありますが・・・最終的には全部きれいに食べるんですけどね、いつも。
で、今回はこのおやつに、黒すり胡麻を振りかけてみました。

熟成牧草入りのおやつを、

胡麻であえると、

いい食べっぷり!
熟成牧草のつんとくる匂いも胡麻のいい香りでまろやか~☆
いつもは判別し、残していた熟成牧草もひとかけらも残すことなく食べきっちゃいます!
ってことは今までの微妙な食べ残し方は匂いが嫌だったのね(^^;)
胡麻餅と黒すり胡麻・・・これってかるく共食いでしょうか・・・?

「なかなかいけるぜ」

スウィート・バレット様様☆
以前胡麻餅がひどい換毛をしたとき、毎日のブラッシングのときに服に付く毛がうっとおしくて大変でした。
服に付いた毛はなかなか取れず、いつまでもふわふわとまつわりつくのです。
そこで、服に直接毛が付かないよう、エプロンをつけてブラッシングをしてみました。
皆さんよくやりますよね?
でも、エプロンは胡麻餅との相性がよろしくなかったのです・・・。
お餅様は根っからの抱っこ嫌いの暴れん坊。
それゆえ膝に乗せてもエプロンの肩紐のあたりまでよじ登っては暴れまくり、挙句自分で紐に絡まってしまうのです。
なんて危険な生き物だ・・・。
エプロンをしたら餅が絡まるし、しなかったら毛がまつわりつく・・・そんなジレンマにおちいりそうになったとき、ふとひらめいたのです。
割烹着ならちょうどいいんじゃない?
割烹着ならエプロンのように絡まる紐もないし、服に毛も付かない!
しかも着るときに頭からかぶらないので髪の毛も乱れないし、カバー範囲が大きい!
素敵!
早速私は割烹着を求めてお店へ行きました。
しかし普通販売されている割烹着というのは、やはりあの(皆さんのご想像されるような白い)割烹議しかないんですよね・・・。
当たり前ですけど。
可愛い割烹着がほしい・・・
でもさすがにそんな大物、私には作れません。
こうなったらあの人に頼むしかない!!
その人とは・・・SweetBulletのナオさん☆
彼女とは前の職場でのお友達なのですが、実は自分でお洋服を作り自分のブランドを立ち上げるという夢を持った素敵Girlなのです。
大学で4年間服飾を習った技術で、独自の素敵デザインで可愛いお洋服を作っています。
今までにもお洋服を作ってもらったことがあるのですが、今回はこの割烹着を作ってもらおうと企んだのです( ̄ω ̄)
まずはどんなものが欲しいのかデザイン画を描き、送りつけます。
待つこと2ヶ月弱・・・(忙しい中作ってもらっちゃいましたのよ^^;)
ついに完成品が手元に届いたのです!!

もちろん色はこだわりの胡麻餅カラー☆
すそは丸く丸くしてもらっちゃいました(手間がかかったでしょうなぁ^^;)
袖はパフスリーブなんですよ(^^)

胸元にはまたもやこだわりの胡麻餅マーク☆
私が書いたデザイン画の雰囲気そのままにフェルトでアップリケにしてくれました!
なんて可愛らしい!
早速着てみました

どうでしょう?
可愛くないですか??(>▽<)
餅を膝の上に乗せてブラッシングする際、服をきちんとカバーできるよう袖やすそも長めに作ってもらいました☆

こちらは割烹着の後姿なのですが、ここにも実用的なこだわりがあります。
身体の前面にポケットがあると、お餅様が気にしてやたらと齧ったりほったりするので嫌だったのでず。
でもポケットがないと何かと不便・・・というわけで、着たときにちょうどお尻にあたる部分にポケットを作ってもらったのです☆
この写真だとちょうど私の手のあるあたりになりますね。
これなら部屋から餅を抱っこしつつ、ブラシやスプレー、ハーネスなどを入れて一度に運べます(^▽^)

ほおぉら餅、アップリケのうさぎは耳がお前にそっくりだよ~☆

ちなみ米子を抱くとこんな感じです。
すげー嫌がられてる(笑)
これでどんなにうさぎ達を抱っこしても、ブラッシングしても大丈夫!!
胡麻餅御殿にまた素敵なアイテムが仲間入りしました(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m服に付いた毛はなかなか取れず、いつまでもふわふわとまつわりつくのです。
そこで、服に直接毛が付かないよう、エプロンをつけてブラッシングをしてみました。
皆さんよくやりますよね?
でも、エプロンは胡麻餅との相性がよろしくなかったのです・・・。
お餅様は根っからの抱っこ嫌いの暴れん坊。
それゆえ膝に乗せてもエプロンの肩紐のあたりまでよじ登っては暴れまくり、挙句自分で紐に絡まってしまうのです。
なんて危険な生き物だ・・・。
エプロンをしたら餅が絡まるし、しなかったら毛がまつわりつく・・・そんなジレンマにおちいりそうになったとき、ふとひらめいたのです。
割烹着ならちょうどいいんじゃない?
割烹着ならエプロンのように絡まる紐もないし、服に毛も付かない!
しかも着るときに頭からかぶらないので髪の毛も乱れないし、カバー範囲が大きい!
素敵!
早速私は割烹着を求めてお店へ行きました。
しかし普通販売されている割烹着というのは、やはりあの(皆さんのご想像されるような白い)割烹議しかないんですよね・・・。
当たり前ですけど。
可愛い割烹着がほしい・・・
でもさすがにそんな大物、私には作れません。
こうなったらあの人に頼むしかない!!
その人とは・・・SweetBulletのナオさん☆
彼女とは前の職場でのお友達なのですが、実は自分でお洋服を作り自分のブランドを立ち上げるという夢を持った素敵Girlなのです。
大学で4年間服飾を習った技術で、独自の素敵デザインで可愛いお洋服を作っています。
今までにもお洋服を作ってもらったことがあるのですが、今回はこの割烹着を作ってもらおうと企んだのです( ̄ω ̄)
まずはどんなものが欲しいのかデザイン画を描き、送りつけます。
待つこと2ヶ月弱・・・(忙しい中作ってもらっちゃいましたのよ^^;)
ついに完成品が手元に届いたのです!!

もちろん色はこだわりの胡麻餅カラー☆
すそは丸く丸くしてもらっちゃいました(手間がかかったでしょうなぁ^^;)
袖はパフスリーブなんですよ(^^)

胸元にはまたもやこだわりの胡麻餅マーク☆
私が書いたデザイン画の雰囲気そのままにフェルトでアップリケにしてくれました!
なんて可愛らしい!
早速着てみました

どうでしょう?
可愛くないですか??(>▽<)
餅を膝の上に乗せてブラッシングする際、服をきちんとカバーできるよう袖やすそも長めに作ってもらいました☆

こちらは割烹着の後姿なのですが、ここにも実用的なこだわりがあります。
身体の前面にポケットがあると、お餅様が気にしてやたらと齧ったりほったりするので嫌だったのでず。
でもポケットがないと何かと不便・・・というわけで、着たときにちょうどお尻にあたる部分にポケットを作ってもらったのです☆
この写真だとちょうど私の手のあるあたりになりますね。
これなら部屋から餅を抱っこしつつ、ブラシやスプレー、ハーネスなどを入れて一度に運べます(^▽^)

ほおぉら餅、アップリケのうさぎは耳がお前にそっくりだよ~☆

ちなみ米子を抱くとこんな感じです。
すげー嫌がられてる(笑)
これでどんなにうさぎ達を抱っこしても、ブラッシングしても大丈夫!!
胡麻餅御殿にまた素敵なアイテムが仲間入りしました(^^)

みつばちハーネス
米子ちゃんは現在4.2㎏。
バイト先のポメちゃん(成犬)と抱き心地に大差ありません。
そろそろお出かけ用のハーネスが欲しいところなのですが、さすがにこんなデカいうさぎ用ハーネスはあるわけもなく・・・(^^;)
先日胡麻餅のハーネスを作っていただいたきゃらめるぷりんさんにお願いしようとも思うのですが、なんせまだ成長中の米子さん。。。そろそろ落ち着く頃だとは思うのですが、それから製作をお願いして届くまで待てません!
米子の場合、庭での放牧にもハーネスをつけないと餅米ガーデンを荒らされてしまう恐れもあるのです!
なので作ってみました☆

さすがにベスト型のハーネスは作れなかったので、可愛いチロリアンテープを買ってきて8の字ハーネスを作りました☆
作り方はテープをねじってバックルつけて、Dカンつけるだけ!
なのですっごくかんたんに作れました(^^)

米子の毛色にあわせた色を・・・と思い、見つけたのがこのみつばち君。
なかなか可愛らしくありません??
さっそく装着!

いやん☆米ちゃんかわいい!(>▽<)
↑なんだか最近米子に対してとても親バカな私(^^;)
実は餅より米子の方が凶暴なのにね(´▽`;)

でも意外とスリムだった米子に、ちょっと余裕を持って作ったハーネスはゆるゆるになってしまいました。
調節しなくちゃ。

「こんなものであたいを捕まえたつもりかい?」
(゜д゜;)!?
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mバイト先のポメちゃん(成犬)と抱き心地に大差ありません。
そろそろお出かけ用のハーネスが欲しいところなのですが、さすがにこんなデカいうさぎ用ハーネスはあるわけもなく・・・(^^;)
先日胡麻餅のハーネスを作っていただいたきゃらめるぷりんさんにお願いしようとも思うのですが、なんせまだ成長中の米子さん。。。そろそろ落ち着く頃だとは思うのですが、それから製作をお願いして届くまで待てません!
米子の場合、庭での放牧にもハーネスをつけないと餅米ガーデンを荒らされてしまう恐れもあるのです!
なので作ってみました☆

さすがにベスト型のハーネスは作れなかったので、可愛いチロリアンテープを買ってきて8の字ハーネスを作りました☆
作り方はテープをねじってバックルつけて、Dカンつけるだけ!
なのですっごくかんたんに作れました(^^)

米子の毛色にあわせた色を・・・と思い、見つけたのがこのみつばち君。
なかなか可愛らしくありません??
さっそく装着!

いやん☆米ちゃんかわいい!(>▽<)
↑なんだか最近米子に対してとても親バカな私(^^;)
実は餅より米子の方が凶暴なのにね(´▽`;)

でも意外とスリムだった米子に、ちょっと余裕を持って作ったハーネスはゆるゆるになってしまいました。
調節しなくちゃ。

「こんなものであたいを捕まえたつもりかい?」
(゜д゜;)!?

懐かしの風景
GW、胡麻餅と楽しく田舎ライフを過ごしてきました。
実家の私の部屋は、私が出て行ったときのままになっているので、帰るたびに高校までの思い出が蘇ってきます。。。
出窓からの風景を眺めつつ、何時間も絵を描いて過ごしたあの日々・・・(別に美術の学校ではなかったのですが、イラストを描くのが好きで毎日のように何かしら描いてたんですよね☆)
その窓から見える風景がこちらです。

この一番手前にあるビニールハウス、以前帰省したときにはなかったんですよね。
いろいろ変わってるなぁ。。。
なんて思うのがまさかビニールハウスとは・・・やっぱり田舎ですわぁ(笑)
そんな我が懐かしの風景を胡麻餅にも見せてあげたくて・・・
出窓に乗っけてみました。

やっぱり風景と一緒には撮れないですねぇ(^^;)
そもそも逆光ですし(>▽<;)
奥に居るのは絵を描くときに人間のポーズを再現してくれるお手伝いデッサン人形「トージ君」です。
えぇ、あの「南国少年パプワ君」に出てくる「トージ君」です。
せっかくなのであの有名なお犬様ブログにトラックバックしましたわ☆

「おいお前、俺と友達に・・・」

「・・・なれねぇ!こんな木材、やっぱ無理だ!」
・・・ですよねぇ(^^;)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m実家の私の部屋は、私が出て行ったときのままになっているので、帰るたびに高校までの思い出が蘇ってきます。。。
出窓からの風景を眺めつつ、何時間も絵を描いて過ごしたあの日々・・・(別に美術の学校ではなかったのですが、イラストを描くのが好きで毎日のように何かしら描いてたんですよね☆)
その窓から見える風景がこちらです。

この一番手前にあるビニールハウス、以前帰省したときにはなかったんですよね。
いろいろ変わってるなぁ。。。
なんて思うのがまさかビニールハウスとは・・・やっぱり田舎ですわぁ(笑)
そんな我が懐かしの風景を胡麻餅にも見せてあげたくて・・・
出窓に乗っけてみました。

やっぱり風景と一緒には撮れないですねぇ(^^;)
そもそも逆光ですし(>▽<;)
奥に居るのは絵を描くときに人間のポーズを再現してくれるお手伝いデッサン人形「トージ君」です。
えぇ、あの「南国少年パプワ君」に出てくる「トージ君」です。
せっかくなのであの有名なお犬様ブログにトラックバックしましたわ☆

「おいお前、俺と友達に・・・」

「・・・なれねぇ!こんな木材、やっぱ無理だ!」
・・・ですよねぇ(^^;)

GW4日目 無事帰宅
帰りの新幹線ではずっと座れました。
埼玉の家に着くなり、胡麻餅はダッシュでケージに入り、
「あ~、やっぱり家が一番落ち着くなぁ」
といった表情でくつろぎ始めるのでした(^^)
餅の旅行中、こんな事があったとも知らず・・・。

「せまいなぁ」
このフィーダー&給水ボトルの位置、この餌入れ・・・ここは餅のケージ!?
なんと、米子さんが餅のケージに侵入!(私と餅が実家に出発した日の出来事で、餅のケージを掃除しようと思ったら入っていたそうです)

「草ない・・・」

「ペレットもない・・・」
米子さんは散々餅の部屋を荒らした挙句、

「しけた家だなぁ」
何の収穫もなかった腹いせに、屋根にのぼって行ったそうな・・・。

「なんもないから帰るよ。プヒッ☆」
質の悪い空き巣だわ(ーー;)
※これらの一部始終は『彼氏』の携帯で激写されました。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m埼玉の家に着くなり、胡麻餅はダッシュでケージに入り、
「あ~、やっぱり家が一番落ち着くなぁ」
といった表情でくつろぎ始めるのでした(^^)
餅の旅行中、こんな事があったとも知らず・・・。

「せまいなぁ」
このフィーダー&給水ボトルの位置、この餌入れ・・・ここは餅のケージ!?
なんと、米子さんが餅のケージに侵入!(私と餅が実家に出発した日の出来事で、餅のケージを掃除しようと思ったら入っていたそうです)

「草ない・・・」

「ペレットもない・・・」
米子さんは散々餅の部屋を荒らした挙句、

「しけた家だなぁ」
何の収穫もなかった腹いせに、屋根にのぼって行ったそうな・・・。

「なんもないから帰るよ。プヒッ☆」
質の悪い空き巣だわ(ーー;)
※これらの一部始終は『彼氏』の携帯で激写されました。

GW3日目 コレクションとこいのぼり
先日一緒に遊んだのばらさんの家に遊びに行きました。
高校のときは毎日のように遊びに行っていたけど、今回は何年振りでしょうか?
のばらさんのお部屋は、このころからオシャレ感満載の素敵なお部屋でしたが、今回お邪魔したときにはさらにグレードアップしていました。
こちらがのばらさんのお部屋の一部です。

膨大な数の「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」コレクション!
まるで「ナイトメア」専門店のようでした。
普通のお店より確実に数が多いですよ!?
私も「ナイトメア」は好きなのですが、なんせ今はうさぎに骨抜きにされてしまったものですから・・・(^m^)
しかし、のばらさんのコレクションを見て私もうさぎコレクションを充実させたい気持ちがふつふつと沸いてきました。
何気に最近新しいコレクションが少ないですから・・・。
そう嘆いてる私に、のばらさんからプレゼントを頂いちゃいました☆

さっすが10年来の友!
胡麻餅御殿を読んで私のうさぎマニアっぷりを知っているのばらさんならではの、ツボを押さえたプレゼントですわ(>▽<)
私もがんばってコレクションを充実させるわ!
のばらさんに負けない!
さて、帰宅しましたら、母が頼んでいたものを買ってきてくれていました。

屋根よ~り~た~か~い~、こいの~ぼ~り~♪
やっぱり男の子の日なのでほしかったんですよぅ☆
下の方にあるのは兜をかぶせたペコちゃんキャンディなのですが、これを買ったときにお店の人に「お子様は何人ですか?」と聞かれ、頂いたものだそうです。
本当はうさぎ用なんですが・・・。

「俺は立派な大人でぇ!」
せっかくのお心遣いをを齧らないでぇ!
お祝いなんだからいいじゃないですか!
ほら、ちゃんとおすましして記念撮影しましょうよ。

あら素敵☆

「似合うけ?」(何故か福島弁・笑)
ちなみに餅のかぶっている兜は、のばらさんにもらった折り紙で作りました☆

青兜もあります(^^)
※こいのぼりと兜の写真は、埼玉に帰ってきてからスタジオで撮っています。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m高校のときは毎日のように遊びに行っていたけど、今回は何年振りでしょうか?
のばらさんのお部屋は、このころからオシャレ感満載の素敵なお部屋でしたが、今回お邪魔したときにはさらにグレードアップしていました。
こちらがのばらさんのお部屋の一部です。

膨大な数の「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」コレクション!
まるで「ナイトメア」専門店のようでした。
普通のお店より確実に数が多いですよ!?
私も「ナイトメア」は好きなのですが、なんせ今はうさぎに骨抜きにされてしまったものですから・・・(^m^)
しかし、のばらさんのコレクションを見て私もうさぎコレクションを充実させたい気持ちがふつふつと沸いてきました。
何気に最近新しいコレクションが少ないですから・・・。
そう嘆いてる私に、のばらさんからプレゼントを頂いちゃいました☆

さっすが10年来の友!
胡麻餅御殿を読んで私のうさぎマニアっぷりを知っているのばらさんならではの、ツボを押さえたプレゼントですわ(>▽<)
私もがんばってコレクションを充実させるわ!
のばらさんに負けない!
さて、帰宅しましたら、母が頼んでいたものを買ってきてくれていました。

屋根よ~り~た~か~い~、こいの~ぼ~り~♪
やっぱり男の子の日なのでほしかったんですよぅ☆
下の方にあるのは兜をかぶせたペコちゃんキャンディなのですが、これを買ったときにお店の人に「お子様は何人ですか?」と聞かれ、頂いたものだそうです。
本当はうさぎ用なんですが・・・。

「俺は立派な大人でぇ!」
せっかくのお心遣いをを齧らないでぇ!
お祝いなんだからいいじゃないですか!
ほら、ちゃんとおすましして記念撮影しましょうよ。

あら素敵☆

「似合うけ?」(何故か福島弁・笑)
ちなみに餅のかぶっている兜は、のばらさんにもらった折り紙で作りました☆

青兜もあります(^^)
※こいのぼりと兜の写真は、埼玉に帰ってきてからスタジオで撮っています。

GW2日目 戯れのとき
この日は地元の友達と久々に遊びました☆
友人が車で家まで迎えに来たくれたのですが、せっかくなので餅とも遊んでもらいました(^^)

若いおなごの股をくぐるんじゃないよ、餅。
実は彼女もブログをやっているのです。
なかなか連絡のつかない子なので、帰ったついでにリンクの了承をもらってきました(^^)
ブログリンクにある「のばらのいばらみち」が彼女、のばらさんのブログです。
そういえばこの写真の許可は取ってなかった・・・いいよね?(^^;)

ちゃっかりとのばらさんの膝にのる胡麻餅。
昨日の夜、母が一生懸命呼びかけても無視してたくせに・・・。
やっぱり若い子がいいの?
それともタバコ臭いから?(母は喫煙者なので)
このあと私が出かけてから母の膝にも乗ってくれたようですが・・・(勝手に餅を出して遊んでくれたらしいですわ・笑)
それにしても顔が黒い・・・ゴリだわ。

のばらさんの膝の上でなかなかリラックスしているお餅様。
結構長い時間乗っていたんですよ。
よく見たらまたベロ出してます(笑)

「俺を可愛がってくれるのは、何も明日香だけじゃねぇんだぜ?」
胡麻餅、現地妻ゲット!
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m友人が車で家まで迎えに来たくれたのですが、せっかくなので餅とも遊んでもらいました(^^)

若いおなごの股をくぐるんじゃないよ、餅。
実は彼女もブログをやっているのです。
なかなか連絡のつかない子なので、帰ったついでにリンクの了承をもらってきました(^^)
ブログリンクにある「のばらのいばらみち」が彼女、のばらさんのブログです。
そういえばこの写真の許可は取ってなかった・・・いいよね?(^^;)

ちゃっかりとのばらさんの膝にのる胡麻餅。
昨日の夜、母が一生懸命呼びかけても無視してたくせに・・・。
やっぱり若い子がいいの?
それともタバコ臭いから?(母は喫煙者なので)
このあと私が出かけてから母の膝にも乗ってくれたようですが・・・(勝手に餅を出して遊んでくれたらしいですわ・笑)
それにしても顔が黒い・・・ゴリだわ。

のばらさんの膝の上でなかなかリラックスしているお餅様。
結構長い時間乗っていたんですよ。
よく見たらまたベロ出してます(笑)

「俺を可愛がってくれるのは、何も明日香だけじゃねぇんだぜ?」
胡麻餅、現地妻ゲット!

GW1日目 野草のご馳走
いよいよ餅を連れての帰省です。
しかしGW中はやっぱり混んでる!
新幹線の自由席では座れるわけないですよね(^^;)
まぁ新幹線に乗ている時間は1時間ほどなので、デッキでトランクに座っていれば十分でした。
今回の帰省では、ファミリー層より若者の帰省客が多かった気がします。
私のいたデッキにも20歳くらいの女の子3人組がいたのですが、なんとその子たちもうさぎを連れていたのです!
あぁ、何度声をかけようと思ったことか・・・。
でも話しかけるにはちょっと離れていたので、結局声をかけることもできず新幹線を降りてしまいました(T^T)
実家に着くと、早速送っていたケージを組み立てました。

これがこれから3日間、あなたのおうちですよ☆
このケージは以前に使っていたものなので、すぐに落ち着けたようでした。
給水ボトルを固定するバネを忘れてしまったので、荷造りテープで代用しましたが(^^;)
で、お餅様には早速地元の幸を献上しました。

庭に生えていたものですが、実家では除草剤をまいていないのでこのままお召し上がりいただけます。

ちょっと分かりづらいですね。
赤い矢印のところにくわえたクローバーの茎が見えます。
初めて食べるものにはいつもためらいがあったお餅様ですが、これは意外とすぐに食べてくれました。
やっぱりうさぎさんはクローバーがお好き?
だってとんすけも映画の中で食べてましたものね(^^)

これはナズナと、タンポポと、シロツメクサを合わせた「野草のブーケ・田舎風」
本当ならシロツメクサの冠でも作ってかぶせてあげたかったのですが、シロツメクサの群生地があまりにも民家に近く、採取していると変な人と勘違いされる恐れがあったので断念しました。

ではタンポポからどうぞ、お餅様。
タンポポは以前にも食べた事があるのに、実はクローバーより食い付きが悪かったり・・・(^^;)
わがままだなぁ。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mしかしGW中はやっぱり混んでる!
新幹線の自由席では座れるわけないですよね(^^;)
まぁ新幹線に乗ている時間は1時間ほどなので、デッキでトランクに座っていれば十分でした。
今回の帰省では、ファミリー層より若者の帰省客が多かった気がします。
私のいたデッキにも20歳くらいの女の子3人組がいたのですが、なんとその子たちもうさぎを連れていたのです!
あぁ、何度声をかけようと思ったことか・・・。
でも話しかけるにはちょっと離れていたので、結局声をかけることもできず新幹線を降りてしまいました(T^T)
実家に着くと、早速送っていたケージを組み立てました。

これがこれから3日間、あなたのおうちですよ☆
このケージは以前に使っていたものなので、すぐに落ち着けたようでした。
給水ボトルを固定するバネを忘れてしまったので、荷造りテープで代用しましたが(^^;)
で、お餅様には早速地元の幸を献上しました。

庭に生えていたものですが、実家では除草剤をまいていないのでこのままお召し上がりいただけます。

ちょっと分かりづらいですね。
赤い矢印のところにくわえたクローバーの茎が見えます。
初めて食べるものにはいつもためらいがあったお餅様ですが、これは意外とすぐに食べてくれました。
やっぱりうさぎさんはクローバーがお好き?
だってとんすけも映画の中で食べてましたものね(^^)

これはナズナと、タンポポと、シロツメクサを合わせた「野草のブーケ・田舎風」
本当ならシロツメクサの冠でも作ってかぶせてあげたかったのですが、シロツメクサの群生地があまりにも民家に近く、採取していると変な人と勘違いされる恐れがあったので断念しました。

ではタンポポからどうぞ、お餅様。
タンポポは以前にも食べた事があるのに、実はクローバーより食い付きが悪かったり・・・(^^;)
わがままだなぁ。

胡麻餅の遠足
さてさて、突然ですが私明日から実家に帰省して来ます。

接客業のくせにGWに連休を頂いちゃう私は、もちろん出かける前日までお仕事です。
仕事から帰ってからいそいそと明日の準備を始めました。

「俺はこの辺にいればいいのかぃ?」
いやいやお餅さん、あなたはキャリーですよ。

「なんだよ、長旅なんだからもっと広ぇところで移動してぇなぁ。キャリーはもう飽きたんでぇ」
そう。実は今回、初めて餅を連れて帰省します☆
私の実家は福島の片田舎。
そんな自然あふれるど田舎で、自由にうさんぽさせて、おいしい野草&野菜を食べさせてあげたい!
と常々思っていたのですが、今回とうとうそれが実現するのです(^^)
長旅といっても電車と車合わせて合計約2時間半の旅なので、それほど負担になる事はないでしょう(普段から病院に行くときなんかは計2時間ほど車に揺られていますからね)
それよりも大事なのは着いてからの環境が大事なんだそうです(胡麻餅実家、LLLのまさこさんにアドバイスいただきました^^)
ちなみに向こうで使うケージは昔胡麻餅が使っていたものを事前に送りました。
ご飯もいつものLLLの牧草を先に送ってあります(じゃないと自分の荷物がもてませんからね^^;)
なので明日から3、4日ほどブログの更新、コメントのお返事はできません(ネット環境が整ってないのですよ、実家は;)
ごめんなさいm(__)m
帰ってきたらその分がんばって更新しますので、胡麻餅の田舎体験記をお楽しみにお待ちくださいね☆
さてさて、田舎に行ったら胡麻餅はどんな反応を示すのかしら??(^m^)

「留守を頼むぜ。でも土産は期待すんなよ?」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
接客業のくせにGWに連休を頂いちゃう私は、もちろん出かける前日までお仕事です。
仕事から帰ってからいそいそと明日の準備を始めました。

「俺はこの辺にいればいいのかぃ?」
いやいやお餅さん、あなたはキャリーですよ。

「なんだよ、長旅なんだからもっと広ぇところで移動してぇなぁ。キャリーはもう飽きたんでぇ」
そう。実は今回、初めて餅を連れて帰省します☆
私の実家は福島の片田舎。
そんな自然あふれるど田舎で、自由にうさんぽさせて、おいしい野草&野菜を食べさせてあげたい!
と常々思っていたのですが、今回とうとうそれが実現するのです(^^)
長旅といっても電車と車合わせて合計約2時間半の旅なので、それほど負担になる事はないでしょう(普段から病院に行くときなんかは計2時間ほど車に揺られていますからね)
それよりも大事なのは着いてからの環境が大事なんだそうです(胡麻餅実家、LLLのまさこさんにアドバイスいただきました^^)
ちなみに向こうで使うケージは昔胡麻餅が使っていたものを事前に送りました。
ご飯もいつものLLLの牧草を先に送ってあります(じゃないと自分の荷物がもてませんからね^^;)
なので明日から3、4日ほどブログの更新、コメントのお返事はできません(ネット環境が整ってないのですよ、実家は;)
ごめんなさいm(__)m
帰ってきたらその分がんばって更新しますので、胡麻餅の田舎体験記をお楽しみにお待ちくださいね☆
さてさて、田舎に行ったら胡麻餅はどんな反応を示すのかしら??(^m^)

「留守を頼むぜ。でも土産は期待すんなよ?」

