3回目
2つのトートちゃん.

左の立ち耳はもちろん胡麻のオッサンですが、右は稲寿ではないんですよ。
我が家の初代フレンチトート、膳材です。
7日は膳の命日でした。
もう3年前になるのですね。
膳が月へと旅立ったのは。
もっと前だったような、もっと最近だったような、不思議な感じです。
10月に入ってから、あぁ、そろそろだなぁと思っていたら、3日頃から急にキンモクセイの香りがするようになり膳の事を思い出されました。
くたっとしてふわっとして、なんとも抱き心地のいい子でした。
その上抱っこされても無抵抗なもんで、性格も可愛い!と評判でした(^^)
妙に身体の柔らかい子で、

180度近く首を回転させてちょっと気持ち悪い姿を見せてくれたりもしました(笑)
膳ちゃん、月での暮らしを満喫しているかしら?
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m
左の立ち耳はもちろん胡麻のオッサンですが、右は稲寿ではないんですよ。
我が家の初代フレンチトート、膳材です。
7日は膳の命日でした。
もう3年前になるのですね。
膳が月へと旅立ったのは。
もっと前だったような、もっと最近だったような、不思議な感じです。
10月に入ってから、あぁ、そろそろだなぁと思っていたら、3日頃から急にキンモクセイの香りがするようになり膳の事を思い出されました。
くたっとしてふわっとして、なんとも抱き心地のいい子でした。
その上抱っこされても無抵抗なもんで、性格も可愛い!と評判でした(^^)
妙に身体の柔らかい子で、

180度近く首を回転させてちょっと気持ち悪い姿を見せてくれたりもしました(笑)
膳ちゃん、月での暮らしを満喫しているかしら?

2回目の命日
今日は膳材の2回目の命日でした。
3回忌となりますね。
お花をいつもより大きいものにしてあげました。
膳にとってはお花よりもおやつのほうが嬉しいでしょうけれど。
先日写真の整理をしてたのですが、膳と稲寿が一瞬わからなくなることがあります(笑)
かといって顔は似ていないんですけどね。
体つきも、稲寿のほうがしっかりとしていて安定しています。
背骨が曲がっておなかばっかり出っ張っていたアンバランスな膳ちゃんとは大違い(笑)
そんな稲寿が、今は膳のケージですくすく育っています。

これは膳がまだ生後2ヶ月くらいのころですね。
膝にあおむけ抱っこしてびよーんとさせられてます(^^)

さらにびよーんと。
粥子ほどではないですが、かなり無抵抗でした(笑)

う~ん、かわいい目ん玉だ!
今の時期に咲くキンモクセイの香りは私にとって膳との想い出を運んできてくれる素敵な香りなのですが、このところ雨が続いているので今年はまだ想い出の香りを堪能させてもらっていないですね。
台風が直撃するようなので、キンモクセイの花が落ちてしまわないかちょっと心配です。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m3回忌となりますね。
お花をいつもより大きいものにしてあげました。
膳にとってはお花よりもおやつのほうが嬉しいでしょうけれど。
先日写真の整理をしてたのですが、膳と稲寿が一瞬わからなくなることがあります(笑)
かといって顔は似ていないんですけどね。
体つきも、稲寿のほうがしっかりとしていて安定しています。
背骨が曲がっておなかばっかり出っ張っていたアンバランスな膳ちゃんとは大違い(笑)
そんな稲寿が、今は膳のケージですくすく育っています。

これは膳がまだ生後2ヶ月くらいのころですね。
膝にあおむけ抱っこしてびよーんとさせられてます(^^)

さらにびよーんと。
粥子ほどではないですが、かなり無抵抗でした(笑)

う~ん、かわいい目ん玉だ!
今の時期に咲くキンモクセイの香りは私にとって膳との想い出を運んできてくれる素敵な香りなのですが、このところ雨が続いているので今年はまだ想い出の香りを堪能させてもらっていないですね。
台風が直撃するようなので、キンモクセイの花が落ちてしまわないかちょっと心配です。

ハッピバースディ
今日は膳材の誕生日です。
膳材が生まれたのは一昨年の今日。
虹の橋へ旅立ったのは同年11月。
1度も一緒にお誕生日をお祝いしてあげられませんでした。
一緒にいられた時間は短かったですが、とても幸せな時間をくれました。
これからも毎年お祝いしてあげようと思います。
今はもうケージにはご飯をあげていません。
ので今年は仏壇の前にお誕生日ケーキ。

お骨、いつもはケージにいます。
お骨のある場所には以前うさぎと暮らすに載せてもらったときの写真があります。
膳が旅立ってすぐのころ、うさ暮らにお願いしていただいたものです。
が著作権の問題がありましてブログにはUPできないのですよ~(^^;)
すんごくかわいい写真なんですよ☆
気になる方はうさ暮らのNo.24をご覧ください!(笑)
ちなみにケーキの中身は

角切りリンゴをベースに水菜を敷き詰め、パイナップルといちごとうさぎリンゴで飾り付け。
今日が過ぎたら餅米粥におすそわけです。
ときおり膳の写真ファイルを見返しています。
写真が少なくてファイルも1つしかありません。
ちなみに胡麻餅は18まであります(笑)
その中にあったたぶん(笑)未公開膳ちゃん。

膝の上で逆さ抱っこしてたらされたい放題になってよくわからない生き物になってた写真。
耳でっかいですねー。
まだうちに来たばかりのころです。
これは以前にもご紹介したブラックベリーを食らう膳。

先日御殿のうさぎ達はガーデンに出てもつまみ食いをしないのでつまらないと書きましたが、膳材だけはよくつまみ食いをしてくれる子でした。
熟してないベリーにまで手を出して(笑)
月を見上げるたびに膳を思い出します。
1月14日は私にとって特別な日です。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m膳材が生まれたのは一昨年の今日。
虹の橋へ旅立ったのは同年11月。
1度も一緒にお誕生日をお祝いしてあげられませんでした。
一緒にいられた時間は短かったですが、とても幸せな時間をくれました。
これからも毎年お祝いしてあげようと思います。
今はもうケージにはご飯をあげていません。
ので今年は仏壇の前にお誕生日ケーキ。

お骨、いつもはケージにいます。
お骨のある場所には以前うさぎと暮らすに載せてもらったときの写真があります。
膳が旅立ってすぐのころ、うさ暮らにお願いしていただいたものです。
が著作権の問題がありましてブログにはUPできないのですよ~(^^;)
すんごくかわいい写真なんですよ☆
気になる方はうさ暮らのNo.24をご覧ください!(笑)
ちなみにケーキの中身は

角切りリンゴをベースに水菜を敷き詰め、パイナップルといちごとうさぎリンゴで飾り付け。
今日が過ぎたら餅米粥におすそわけです。
ときおり膳の写真ファイルを見返しています。
写真が少なくてファイルも1つしかありません。
ちなみに胡麻餅は18まであります(笑)
その中にあったたぶん(笑)未公開膳ちゃん。

膝の上で逆さ抱っこしてたらされたい放題になってよくわからない生き物になってた写真。
耳でっかいですねー。
まだうちに来たばかりのころです。
これは以前にもご紹介したブラックベリーを食らう膳。

先日御殿のうさぎ達はガーデンに出てもつまみ食いをしないのでつまらないと書きましたが、膳材だけはよくつまみ食いをしてくれる子でした。
熟してないベリーにまで手を出して(笑)
月を見上げるたびに膳を思い出します。
1月14日は私にとって特別な日です。

1周忌
今日は膳材の命日です。
1年前の今日、膳は虹の橋へと旅立ちました。
先日ルナさんの1周忌を迎えたはなこさんのmixiの日記にて、「きんもくせいの匂いと共に寂しい気持ちがこみ上げてきます」とコメントすると、はなこさんは
「きんもくせいの香りが膳ちゃんの想い出と秋を運んできますね」
とおっしゃってくれました。
きんもくせいの匂いは悲しいものではないのですね。
膳との想い出の匂いなのですよね。
その言葉に気持ちが軽くなりました。

初めてお庭に出たときの写真です。
ミラクリーンでグルーミングした後だったので気になるのか、首大丈夫!?ってくらい後ろを向いて毛づくろいしています。

執拗に毛づくろい(笑)

まだ顔に対して耳の大きさが不釣合いでした。
膳を想うときによみがえってくるのは重さです。
抱っこしたときの身体の形や、毛の手触りを鮮明に思い出します。
ブログではご報告していませんでしたが、膳は背骨が肩甲骨の後ろの辺りで変形していました。
胸のほうに向かってくの字に。
人間で言うと変に胸を張っているような体勢になり、そのせいでペタンとしたとき他の子よりも前足が前方に出、開いているような感じになっていました。
生まれつきのもので生活や健康には問題なく、膳の特徴として捉えていました。
頭の後ろから背中に向かってなでると、曲がった背骨でかくんと手ごたえがあり、膳の背中だなぁと感じるのです。
そしてポンと張ったおなか。
もりもりとよく食べるので、いつもおなかがぽんぽんでした。
まだ幼くて華奢な肩、肋骨から、急におなかがポンと出ているのでひょうたんのような体つきをしていました。
先日、膳を抱っこしている夢を見たときも、やわらかい毛、曲がった背中、ポンと出たおなか、すべてリアルな感触でした。
少しだけ変わっていたのは、生前よりも身体が大きくなっていたことです。
米子ほどではありませんが、うさぎ舎にいるパパ・テディくんくらいの大きさになっていました。
私が覚えている重さよりも重くなっていました。
虹の橋でたくさん食べて大きくなった姿をほめてもらいたかったのでしょうか(^^)
幸せな夢でした。
そらママさんから教えていただいた銀河鉄道999のメーテルの言葉がとても素敵だったので心に残っています。
「遠く時の輪の接するところで まためぐりあいましょう」
きっとまた出会えるんですよね。
またうさぎとして出会うのか、もしかしたら人間として出会うのか、それとも虹の橋で出会うのか・・・どこで、どういう形なのかまだわからないけれど、きっとまた一緒に過ごすときがくるのだと思います。
それまでどうか幸せでいて、と願っています。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m1年前の今日、膳は虹の橋へと旅立ちました。
先日ルナさんの1周忌を迎えたはなこさんのmixiの日記にて、「きんもくせいの匂いと共に寂しい気持ちがこみ上げてきます」とコメントすると、はなこさんは
「きんもくせいの香りが膳ちゃんの想い出と秋を運んできますね」
とおっしゃってくれました。
きんもくせいの匂いは悲しいものではないのですね。
膳との想い出の匂いなのですよね。
その言葉に気持ちが軽くなりました。

初めてお庭に出たときの写真です。
ミラクリーンでグルーミングした後だったので気になるのか、首大丈夫!?ってくらい後ろを向いて毛づくろいしています。

執拗に毛づくろい(笑)

まだ顔に対して耳の大きさが不釣合いでした。
膳を想うときによみがえってくるのは重さです。
抱っこしたときの身体の形や、毛の手触りを鮮明に思い出します。
ブログではご報告していませんでしたが、膳は背骨が肩甲骨の後ろの辺りで変形していました。
胸のほうに向かってくの字に。
人間で言うと変に胸を張っているような体勢になり、そのせいでペタンとしたとき他の子よりも前足が前方に出、開いているような感じになっていました。
生まれつきのもので生活や健康には問題なく、膳の特徴として捉えていました。
頭の後ろから背中に向かってなでると、曲がった背骨でかくんと手ごたえがあり、膳の背中だなぁと感じるのです。
そしてポンと張ったおなか。
もりもりとよく食べるので、いつもおなかがぽんぽんでした。
まだ幼くて華奢な肩、肋骨から、急におなかがポンと出ているのでひょうたんのような体つきをしていました。
先日、膳を抱っこしている夢を見たときも、やわらかい毛、曲がった背中、ポンと出たおなか、すべてリアルな感触でした。
少しだけ変わっていたのは、生前よりも身体が大きくなっていたことです。
米子ほどではありませんが、うさぎ舎にいるパパ・テディくんくらいの大きさになっていました。
私が覚えている重さよりも重くなっていました。
虹の橋でたくさん食べて大きくなった姿をほめてもらいたかったのでしょうか(^^)
幸せな夢でした。
そらママさんから教えていただいた銀河鉄道999のメーテルの言葉がとても素敵だったので心に残っています。
「遠く時の輪の接するところで まためぐりあいましょう」
きっとまた出会えるんですよね。
またうさぎとして出会うのか、もしかしたら人間として出会うのか、それとも虹の橋で出会うのか・・・どこで、どういう形なのかまだわからないけれど、きっとまた一緒に過ごすときがくるのだと思います。
それまでどうか幸せでいて、と願っています。

