訃報
昨日、14日深夜。粳が旅立ちました。
お迎えしたのが2008年2月。
生後2カ月くらいでお迎えしたので、2歳6カ月でした。
以前から少しづつ痩せてきていて、皮膚の油分もなくなってカサカサになったりしていたので、もうおじいちゃんだもんねぇと少し覚悟はしていました。
最近ではちょっとボケ始めたのか、よりアホな子になってきていました(^m^)
それでも良く食べて良く動いて、良くアピールする子だったので、もう少し一緒にいられるかもしれないとも思っていたんですけどね。
前日の夜もうさぎ達にご飯をあげていたら自分の分もとアピールしたり。
その日の昼も楽しそうに回し車を回していました。
でも気づいていたんですよね。
寝ているとき、苦しそうに息が荒くなっている事。
その日の夜もそうでした。
いつもよりも苦しそうに口を開けて呼吸をしていました。
そっと抱き上げてみると、ひっくり返っても起き上がれなくなっていました。
もしかしたら…とそのまま手の中に乗せていると弱い力で指を噛まれました。
いつもご飯と間違えて指をかじる子だったのでそれかな?と思ったのですが、あれはきっと苦しくて開けていた口が指に引っかかっただけだったんでしょうね。
だんだんと呼吸の回数も少なくなって、口を開けなくなりました。
そのあと腰のあたりで感じていた脈が止まりました。
呼吸は苦しそうでしたが、最後まで可愛らしい顔をしていました。
苦しそうな顔はしていませんでした。
私の手の中で旅立ってくれました。
今日、庭に埋めてあげました。
デイジーという青い花を粳の上に植えました。
木ではないですが、冬になっても葉は落ちず、毎年花を咲かせてくれるそうです。

ご飯を食べる粳。
これは何を食べているのかしら?
ドライフルーツかしら?
ハムは雑食なのでうさぎのおやつも猫のおやつもおすそわけしてもらっていました。
人間からも(^^)
料理中肉などを焼いているとき、味付けする前に切れっぱしを取り分けておいて、粳にあげたりしていました。
牡丹にも以前手作りご飯を作ってあげたりしていたのですが、あまり食べてくれないので残念でしたが、粳はなんでも美味しそうに食べてくれるのであげがいがありました(^^)
猫缶も牡丹にあげるためというより、粳にあげたいがために開けていたり(笑)

美味しそうな顔をしています(^^)
もうこの顔が見られないのかと思うと寂しいです。
もうあのちっちゃな身体をにぎにぎ出来ないんですね。
もっと早くに呼吸に気づいて病院に連れていっていたら…もしかしたら…
と思うこともあります。
虹の橋でおいしいものをたくさん食べていてくれるといいな。
古都も糠ちゃんもいるから、きっと寂しくないですよね。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mお迎えしたのが2008年2月。
生後2カ月くらいでお迎えしたので、2歳6カ月でした。
以前から少しづつ痩せてきていて、皮膚の油分もなくなってカサカサになったりしていたので、もうおじいちゃんだもんねぇと少し覚悟はしていました。
最近ではちょっとボケ始めたのか、よりアホな子になってきていました(^m^)
それでも良く食べて良く動いて、良くアピールする子だったので、もう少し一緒にいられるかもしれないとも思っていたんですけどね。
前日の夜もうさぎ達にご飯をあげていたら自分の分もとアピールしたり。
その日の昼も楽しそうに回し車を回していました。
でも気づいていたんですよね。
寝ているとき、苦しそうに息が荒くなっている事。
その日の夜もそうでした。
いつもよりも苦しそうに口を開けて呼吸をしていました。
そっと抱き上げてみると、ひっくり返っても起き上がれなくなっていました。
もしかしたら…とそのまま手の中に乗せていると弱い力で指を噛まれました。
いつもご飯と間違えて指をかじる子だったのでそれかな?と思ったのですが、あれはきっと苦しくて開けていた口が指に引っかかっただけだったんでしょうね。
だんだんと呼吸の回数も少なくなって、口を開けなくなりました。
そのあと腰のあたりで感じていた脈が止まりました。
呼吸は苦しそうでしたが、最後まで可愛らしい顔をしていました。
苦しそうな顔はしていませんでした。
私の手の中で旅立ってくれました。
今日、庭に埋めてあげました。
デイジーという青い花を粳の上に植えました。
木ではないですが、冬になっても葉は落ちず、毎年花を咲かせてくれるそうです。

ご飯を食べる粳。
これは何を食べているのかしら?
ドライフルーツかしら?
ハムは雑食なのでうさぎのおやつも猫のおやつもおすそわけしてもらっていました。
人間からも(^^)
料理中肉などを焼いているとき、味付けする前に切れっぱしを取り分けておいて、粳にあげたりしていました。
牡丹にも以前手作りご飯を作ってあげたりしていたのですが、あまり食べてくれないので残念でしたが、粳はなんでも美味しそうに食べてくれるのであげがいがありました(^^)
猫缶も牡丹にあげるためというより、粳にあげたいがために開けていたり(笑)

美味しそうな顔をしています(^^)
もうこの顔が見られないのかと思うと寂しいです。
もうあのちっちゃな身体をにぎにぎ出来ないんですね。
もっと早くに呼吸に気づいて病院に連れていっていたら…もしかしたら…
と思うこともあります。
虹の橋でおいしいものをたくさん食べていてくれるといいな。
古都も糠ちゃんもいるから、きっと寂しくないですよね。
スポンサーサイト

粳流血;;
粳の床材はペパーレミックスという紙を筒状に丸めたものを使っています。
ちらほらとオレンジや緑の紙は入っているものの、基本は白い紙なのでイチゴやブドウなどをあげると床材がその色に染まっていてびっくりすることが良くあります。
田楽が我が家に来た21日、粳のケージを覗いてみると、茶色くなった床材が見えました。
あれ?なんか色のつくようなおやつあげたっけ??
と粳をつまみあげ、色の原因を探ってみると…。
血液でした!!
つまみあげた粳はのんきな顔してます。
どこ?どこを怪我した!?とあわてて探ってみると、尻尾の先にかすかな怪我が。
ちょびっとの怪我ではありますが、ここ以外に怪我をしている様子はないのでたぶんここからの出血でしょう。
改めてケージの中を見てみると、寝床にしているロフトの中以外には血は見られず。
発見したのが土曜日だったのと、粳が痛がったり気にしている様子もないので月曜まで待って病院へ連れて行くことに。
その時にはかさぶたになっていましたし、怪我した場所をやたら舐めてしまうというようなこともないので抗生物質の飲み薬をいただいただけで終わりました。
しかし、ロフトの中には挟むものもないですし、ケージの一的にかじられる相手もいない状況で、どうやって尻尾を怪我したのでしょう??
粳、自分でかじった??

「なんでしょね??」
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mちらほらとオレンジや緑の紙は入っているものの、基本は白い紙なのでイチゴやブドウなどをあげると床材がその色に染まっていてびっくりすることが良くあります。
田楽が我が家に来た21日、粳のケージを覗いてみると、茶色くなった床材が見えました。
あれ?なんか色のつくようなおやつあげたっけ??
と粳をつまみあげ、色の原因を探ってみると…。
血液でした!!
つまみあげた粳はのんきな顔してます。
どこ?どこを怪我した!?とあわてて探ってみると、尻尾の先にかすかな怪我が。
ちょびっとの怪我ではありますが、ここ以外に怪我をしている様子はないのでたぶんここからの出血でしょう。
改めてケージの中を見てみると、寝床にしているロフトの中以外には血は見られず。
発見したのが土曜日だったのと、粳が痛がったり気にしている様子もないので月曜まで待って病院へ連れて行くことに。
その時にはかさぶたになっていましたし、怪我した場所をやたら舐めてしまうというようなこともないので抗生物質の飲み薬をいただいただけで終わりました。
しかし、ロフトの中には挟むものもないですし、ケージの一的にかじられる相手もいない状況で、どうやって尻尾を怪我したのでしょう??
粳、自分でかじった??

「なんでしょね??」

カサハム
乾燥した日々が続いていますね。
加湿器付けても喉が痛いですよ。
今夜あたり雨が降ったりするそうですが、焼け石に水ですよね。
そんな乾燥は人間だけの敵ではないようです。
先日粳が頬袋パンパンに床材を詰め込んでいたので思わずつかまえてみました。
パンッパンの頬袋、すげー!なんて近くで見てみたら、何かカサカサしてる。
さらに良く見たら、頬袋だけじゃなくいろんな所がカサカサしてる!
フケちゃんだらけだ!
ダニとか皮膚病とかだったらどうしよう!
あわてて病院に連れて行きました。
調べてもらった結果、フケちゃんは特に問題ないとのこと。
爪ダニとかがいたら厄介だったようですが、いたのはニキビダニだけ。
ニキビダニはどの子にもいるし、それが原因でカサカサになっているわけではないとのこと。
むしろ、カサカサしているからいつもよりも数が少し多いのだとか。
乾燥が原因でしょう。との診断でした。
このところお天気のいい日が続いて乾燥してますし、粳のケージにはヒーターも入れていますし、そして何より粳ももうお歳です。
人間と同様、若いころに比べて皮膚に油分がなくなってきているのでしょう、とのことでした。
特に大きな問題があるわけではないようなのでひと安心。
対策としてはフケちゃんを取り除いて皮膚を良い状態に保つことだそうです。
もっとおおきな動物ならお風呂に入れるとか、薬を塗るとかもっとしてあげられる幅が増えるのですが、ハムくらいの小さな身体にはこれが精一杯なのだそうです。
帰りにさっそくハム用ブラシを買ってきました。

歯ブラシをでっかくしたような、毛の柔らかいブラシです。
ほ~れほれ、ブラッシングしますよ~。

うわ、超嫌がってる!!(笑)

と思ったら、あら?

あらあら?
なんか大人しくなった。
てか気持ちよさそうな顔してるし!

「もう終わりですか?」
あ、はい。
また明日。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m加湿器付けても喉が痛いですよ。
今夜あたり雨が降ったりするそうですが、焼け石に水ですよね。
そんな乾燥は人間だけの敵ではないようです。
先日粳が頬袋パンパンに床材を詰め込んでいたので思わずつかまえてみました。
パンッパンの頬袋、すげー!なんて近くで見てみたら、何かカサカサしてる。
さらに良く見たら、頬袋だけじゃなくいろんな所がカサカサしてる!
フケちゃんだらけだ!
ダニとか皮膚病とかだったらどうしよう!
あわてて病院に連れて行きました。
調べてもらった結果、フケちゃんは特に問題ないとのこと。
爪ダニとかがいたら厄介だったようですが、いたのはニキビダニだけ。
ニキビダニはどの子にもいるし、それが原因でカサカサになっているわけではないとのこと。
むしろ、カサカサしているからいつもよりも数が少し多いのだとか。
乾燥が原因でしょう。との診断でした。
このところお天気のいい日が続いて乾燥してますし、粳のケージにはヒーターも入れていますし、そして何より粳ももうお歳です。
人間と同様、若いころに比べて皮膚に油分がなくなってきているのでしょう、とのことでした。
特に大きな問題があるわけではないようなのでひと安心。
対策としてはフケちゃんを取り除いて皮膚を良い状態に保つことだそうです。
もっとおおきな動物ならお風呂に入れるとか、薬を塗るとかもっとしてあげられる幅が増えるのですが、ハムくらいの小さな身体にはこれが精一杯なのだそうです。
帰りにさっそくハム用ブラシを買ってきました。

歯ブラシをでっかくしたような、毛の柔らかいブラシです。
ほ~れほれ、ブラッシングしますよ~。

うわ、超嫌がってる!!(笑)

と思ったら、あら?

あらあら?
なんか大人しくなった。
てか気持ちよさそうな顔してるし!

「もう終わりですか?」
あ、はい。
また明日。

はらまき
さむさむの季節はぬくぬくインナーが欠かせません。
腹巻きはただでさえぬくぬくなのにカイロを入れるポッケが付いているのが素晴らしい。

水色シマシマの腹巻き、うださんはこれを見てドラえもんの様だとワクワクしながらポッケを覗き込むのです。
色とポッケは確かにそうですが、こんなにシマシマなのにドラえもんと言うのは微妙なのですが。
腹巻きのポッケはあの青ダヌキのように四次元につながっていたりはしないんです。
ただのしがないカイロ入れなんです。
まぁ私の場合、

高級生カイロですけれど。

油断してると出てきちゃうんですけれど。
腹肉も噛まれちゃうんですけれど。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m腹巻きはただでさえぬくぬくなのにカイロを入れるポッケが付いているのが素晴らしい。

水色シマシマの腹巻き、うださんはこれを見てドラえもんの様だとワクワクしながらポッケを覗き込むのです。
色とポッケは確かにそうですが、こんなにシマシマなのにドラえもんと言うのは微妙なのですが。
腹巻きのポッケはあの青ダヌキのように四次元につながっていたりはしないんです。
ただのしがないカイロ入れなんです。
まぁ私の場合、

高級生カイロですけれど。

油断してると出てきちゃうんですけれど。
腹肉も噛まれちゃうんですけれど。

とんすけが…
餅が体調不良になった時、とにかく何でもいから食べてくれるものを与えていました。
水分を取るとよいとのことで、アクアコールを飲ませようと思ったらあまり飲んでくれないので、100%のパイナップルジュースを飲ませてみました。
やっぱりより甘いほうが好きなんですねぇ。
アクアコールはいやいやしながらチビットしか飲まなかったくせに、パイナップルジュースはものすごい勢いでぐびぐび飲んでましたよ(^^;)
シリンジで飲ませていたので残りはまたあとで飲ませようと、タオルをかけてケージの上に乗せておきました。
数時間後、戻ってきてみると、かけておいたタオルがボロボロに…!

しかもとんすけが…とんすけがぁああッ!!!
実は餅のケージの上に粥子のケージ(今は物置として使わせてもらっています)、最近さらにその上に粳のケージを置いてあったんですよ。

シリンジの上にかぶせたタオルはちょうど粳のケージから手を伸ばせば引き込める所に合ったようで…とんすけがこんな無残なことになってしまいました…(涙)

「ぼくにもッ!ぼくにもおいしいものくれるんですよねッ!?」
…はいはい…。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m水分を取るとよいとのことで、アクアコールを飲ませようと思ったらあまり飲んでくれないので、100%のパイナップルジュースを飲ませてみました。
やっぱりより甘いほうが好きなんですねぇ。
アクアコールはいやいやしながらチビットしか飲まなかったくせに、パイナップルジュースはものすごい勢いでぐびぐび飲んでましたよ(^^;)
シリンジで飲ませていたので残りはまたあとで飲ませようと、タオルをかけてケージの上に乗せておきました。
数時間後、戻ってきてみると、かけておいたタオルがボロボロに…!

しかもとんすけが…とんすけがぁああッ!!!
実は餅のケージの上に粥子のケージ(今は物置として使わせてもらっています)、最近さらにその上に粳のケージを置いてあったんですよ。

シリンジの上にかぶせたタオルはちょうど粳のケージから手を伸ばせば引き込める所に合ったようで…とんすけがこんな無残なことになってしまいました…(涙)

「ぼくにもッ!ぼくにもおいしいものくれるんですよねッ!?」
…はいはい…。

