fc2ブログ

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します

胡麻餅御殿-ホーランドロップ胡麻餅、フレンチロップ米子をご紹介致します。

一周忌

今日は粥子の命日でした。
あれから1年。

誰かの命日の度に思うのですが、旅立ってしまったのがもっと昔だったような、でもあっという間だった様な、不思議な感じがします。
1年前の今頃には粥子がまだいたんですよね。


今日写真の整理をしていましたらやたらとこの写真を目にしました。

誕生日なのでおめかし

アルバムの表紙に写真を飾れるところがあるので、粥ちゃんのアルバムにはこの写真を使っています。
そして確か仏壇にもこの写真を使っているはず。
そうとうお気に入りなんですね、この写真(笑)

いろいろとリボンを手作りしていた中でこのリボンがお気に入りだったんですね~(私が・笑)

他にも

蜂リボン1

こんなのや、

茶リボン装着2

こんなのや、

赤花粥子

こんなもありました。

ハーネス リボン

purinさんに作っていただいたハーネスとおそろいのリボンも(^^)

写真には残っていませんが、リボンの数はこの4倍くらいはありますよ~☆
粥子はどのリボンがお気に入りだったかしら??

思えばちいさいモジャっ子と大きいモジャっ子、旅立った日が3日しか違わないんですね。
仲良しさんだわ。

昔からご飯のおすそわけしてもらったりしてましたものね~。
今頃虹の橋でモジャコンビ再結成でしょうか。
紅古都も一緒になってモジャっ子3でしょうか。
みんな仲良く美味しいものたくさん食べてるといいな。
スポンサーサイト



そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

粥子誕生日

もう過ぎてしまいましたが、9月20日は月に旅立った粥子の誕生日でした。

今も傍にいれば3歳になる粥子。
来月オッサンが7歳。
さ来月に米子さんが5歳。
3匹そろって七五三になったのにねー(^^)

当日はお花を買って、ご馳走を用意してお祝いしました☆

お誕生日

おめでとう、粥子さん☆

ご馳走はのちにみんながおいしく頂きました(^^) 
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

訃報です

6月17日、粥子が虹の橋へと旅立ちました。

2歳と9カ月。

粥ちゃんとの別れがまさかこんなに早いものだとは思っていませんでした。
もっともっと長く一緒にいられるものだとばかり。

寝たきり生活になってから、身体を動かせないためか、以前よりも体調不良になることがよくありました。
下痢をしたり、おしっこの中のカルシウムが増えたり。
このところは毎週のように尿検査をして、薬を飲む日々でした。
薬のおかげか食欲も旺盛になってきており、尿検査の結果も良い方向に向かっていたのですが…


16日から17日の朝にかけてご飯がほとんど減っておらず、震えのようなものが見られたので17日の午前中に病院につれていきました。
てんかんの発作だと診断されました。
体重がまた減っていたので、食欲増進の注射を打ってもらいました。

帰宅してから歯医者に行き、帰りに粥ちゃんのために流動食を買うため寄り道していました。

うださんに電話をして、粥ちゃんの様子を聞くと、焦った様子で、 

粥ちゃんが息をしていない

と。

あわてて帰宅したのですが、粥子は動かなくなっていました。

午前中には生きていたんです。
帰りの車の中で、後5年は(餅が今7歳なので)一緒にいようねなんて約束したんです。
帰宅してから、アクアコールを飲ませたら、たくさん飲んでくれたんですよ。

でも、そうですよね。

動かなくなった粥子を見て思いました。
息もせず横たわっている粥子と、生きているときの粥子、動かないという点では大きな差がなかったんです。
生きているときから横になったままのほほんと生活していた粥子さん。
普通のうさぎの生活ではありえないですよね。

生後5か月ほどで虹彩膿瘍になり、エンセと誤診されたり、毎日眼薬したりお薬飲んだり。
その後は背骨の奇形が発覚。通常なら7本ある腰椎が、8本あったそうです。
さらに形も歪んでいたため成長とともに神経を圧迫、だんだんと後ろ足が動かしにくくなり、動かせなくなっていきました。
診察中に眼震がみつかったり。
寝たきりで代謝が悪いため元々カルシウムの多いおしっこをしていたのがさらに多くなり、結石ができたり、膿尿になったり。
膿尿については膀胱か、子宮か、どちらも可能性があると言われていました。

正直どれが最後に至る直接の原因かはよく分かりません。
粥ちゃんには思い当る原因がたくさんあり過ぎました。

いろんなものを抱えた身体で、粥子はたくさんがんばりました。

お別れ

粥子の最後の写真です。
とても気持ち良さそうな顔をしていませんか?(^^)
今までで一番安らかな顔でした。
一番可愛い顔でした。

最後のお庭

旅立った翌日、火葬の車が来るまでの間に少し一緒に外に出ました。
春には体調を崩していてうさんぽに行けなかったので、お天気は良くなかったのですが、お庭で外の空気を感じて欲しくて。
以前にもこうして庭の椅子に座って庭んぽを楽しんでいましたっけ。
胡麻のオッサンに狙われたりしましたっけ(笑)
あの時と同じようにベッドの上に寝かせています。

ずっとのほほほんとしてたくさんの病気も気にしないようにふるまってくれていましたが、やっぱり辛かったのですよね。
あの身体でたくさんの時間私たちのそばにいてくれた粥ちゃんに、たくさんたくさん感謝です。


mixiの方で先にご報告させていただいたのですが、みなさん「粥子は幸せだった」とおっしゃってくださいました。
ありがとうございます。
とてもうれしいです(^^)
おかげさま悲しいだけですごしてしまうことはありませんでした。
それに、家にいると寂しさも少なくなります。
粥子がまだおうちでうろうろしているのではないかと思っております。
今までうろうろできなかった分、我が家を堪能してから月に行ってくれればいいなぁと(^^)

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

魔法使い粥子

我が家の給水担当はうださんです。
実はアレルギーでうさたちのお掃除などができないため、お水の取り換えだけうださんにお願いしています。
以前はご飯もお願いしていたのですが、なんかお世話のいいとこどりされているような気分になったのでそれは私がやるようになりました。

先日、神妙な顔してうださんが私に言いました。

「粥ちゃんが魔法を使った」


???


訳がわからんので話を聞いてみました。

朝起きたらうださんはまず最初にうさ部屋に行き、ボトルの水が減っていたら補充をします。
その日は米子のボトルが残り半分、粥子のボトルが残り3分の1くらい、胡麻餅と稲寿のボトルの水がほとんどありませんでした。
なので、胡麻餅と稲寿のボトルをとり、洗面台で水を補充してうさ部屋に戻り、それぞれのケージに満タンになったボトルを取り付けました。
そこでふと、粥子のボトルを見てみると…

なんと先程まであった水がきれいさっぱりなくなっているではありませんか!

我が家で使っているボトルは全員マルカンのウォーターボトルフラット350ml。

水飲みボトル

それの3分の1くらいが残っていたということは100mlは残っていたことになります。
毎日給水をしているうださんによると、それは通常の粥子が半日くらいで飲み干す量なのだとか。
それをこの日の粥子は給水している間、ほんの20秒ほどで飲み干したというのです!

そんなことがあるわけないので、うださんは粥子が魔法を使ったとにらんでいるわけですが…

まぁ、寝ぼけてたんじゃないですかね。

しゃらんら~
「そうですよ☆」

シャランラ~♪

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

お布団生活

下半身がほぼ動かなくなってしまった粥子さん。
寝たきり状態になってしまうので、お布団を導入してみました。

お布団1

まぁ優雅☆
でもちょっと見ずらいですね。

お布団2

こんな感じ。
ペット用毛布のSサイズがだいたい粥子のケージの床にぴったりサイズなので、それを半分に折って使っています。
前面敷いてしまうと●やシッコもお布団の上にされてしまって大変なことになるので。
ほほとんど動かない粥子さんは、幸いシッコや●の機能は健在なので、お尻のあるあたりだけ毛布を敷かないでおくといい塩梅にケージ下に●やシッコを落としてくれます。

上半身しか動かせないので、ご飯入れも水飲みボトルもなるべく顔の近くに。
牧草ももりもりと顔の隣に置いていきます。

お布団3

ちなみに粥子さんはエンセではないのですよ。
そもそもの始まりは左目の膿瘍だったのですが、最初にその症状を見せた病院でエンセだと言われたことを記事にしました。
その頃、膳材が旅立った後で、いつもの病院には行きずらかったんですよね。
なのでうさぎを診察できることで有名な病院に行ってみたところ、エンセとの診断を受けたのですが、そこでの診断はどうやら誤診だったようです;

その後うさ友さんから教えていただいた病院に行くとエンセを否定されました。
さらに後、いつもの病院に連れていくと、やはり2件目の病院と同じくただの虹彩膿瘍との診断。
なので、粥子の左目はエンセとは関係ないようなのです。

その後、足の動きが不自然だったことから生まれつき背骨が曲がっていたことが発覚。
先日後ろ足が動かなくなり、今に至る、といった感じです。

虹彩膿瘍のその後ですが、最近また新たな膿が出てきて表面に広がっているのですが、眼球自体が大きくなっていたり、痛みがあったりする様子はないので様子見中です。
膿がもっともっと増えて、眼圧が高くなったりしてくると、摘出も考えなくては、という状況ではあります。
が、今のところ本兎にとって負担になっている様子はないので、大丈夫そうです。

とはいえ、目もやっぱり良くなってくれたほうがうれしいので、こんなものを入手してまいりました。

御神水

先日鬼怒川温泉に行ってまいりまして☆
日光あたりを観光してきたのですが、二荒山神社にて眼病に効くという霊泉があるのですよ。
ボトルに詰めて持ち帰ることができるということで、粥子さんのためにもらってきてみました☆
いきなりこれだけ飲ませるとお腹こわしそうなので、飲み水にちょっとずつ混ぜて飲ませています。

神頼み~~~☆

続きを読む »

そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m


新たに参加しました。こっちも宜しく☆

 | HOME |  NEXT

ランキングに参加しています。

プロフィール

フレンチロップ-米子

フレンチロップ-膳材

イングリッシュアンゴラ-粥子

フレンチロップ-稲寿

ゴールデンハムスター-紅古都

ジャンガリアンハムスター-小糠

ゴールデンハムスター-粳

最新の記事

最近のコメント

Blogリンク


リンクフリーです
お気軽にリンク貼って下さい
胡麻餅御殿

お店リンク

マイ・フレンズ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ検索

BlogPet

その他

[二つ前へもどる][前へもどる][次へ] [次の次へ]
[RANDOM][LIST]
リンク切れ等発見されましたらご連絡ください