子猫
たまには人間の方の話でも。
去年産まれました人間の子供、ついに10か月になりました。
もう少しで1歳ですよ。月日が経つのは早いものです。
子はうさぎとはあまり接触する機会がありません。
双方怪我が怖いですからね。
うさぎたちの放牧は基本うさ部屋内でしております。
でも猫さんはそうもいかないのですねぇ。
今や家の中を自由気ままに歩き回っている盲目猫牡丹。
最近は2階まで勢力を伸ばしておりますよ。
そんなわけで産まれた時から子は牡丹がその辺をうろちょろしている環境で育っております。
牡丹はビビりなので案の定目の前に子がいても恐る恐るちょいちょいするくらいでした。
子の方もつい最近まで特に牡丹には興味がない様子。
しかし7ヵ月頃から急に興味を持ちだしまして。
しつこくちょっかいを出しては、

たまに齧られて反撃を受けています(笑)
でも牡丹も何となく本気で噛んではいけないものだと分かるのか、怪我になるような噛み方やひっかき方をされたことはまだないです。
ちょっと赤く傷が残ることはありますが(笑)

それもさして気にしない系乳児。
むっふーん。
ちょっかい出してくる乳児にちょっと辟易しながらも意外とお付き合いしてくれる牡丹。

雨の日には二人で窓の外を眺めたりしています。

割と仲良しです。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m去年産まれました人間の子供、ついに10か月になりました。
もう少しで1歳ですよ。月日が経つのは早いものです。
子はうさぎとはあまり接触する機会がありません。
双方怪我が怖いですからね。
うさぎたちの放牧は基本うさ部屋内でしております。
でも猫さんはそうもいかないのですねぇ。
今や家の中を自由気ままに歩き回っている盲目猫牡丹。
最近は2階まで勢力を伸ばしておりますよ。
そんなわけで産まれた時から子は牡丹がその辺をうろちょろしている環境で育っております。
牡丹はビビりなので案の定目の前に子がいても恐る恐るちょいちょいするくらいでした。
子の方もつい最近まで特に牡丹には興味がない様子。
しかし7ヵ月頃から急に興味を持ちだしまして。
しつこくちょっかいを出しては、

たまに齧られて反撃を受けています(笑)
でも牡丹も何となく本気で噛んではいけないものだと分かるのか、怪我になるような噛み方やひっかき方をされたことはまだないです。
ちょっと赤く傷が残ることはありますが(笑)

それもさして気にしない系乳児。
むっふーん。
ちょっかい出してくる乳児にちょっと辟易しながらも意外とお付き合いしてくれる牡丹。

雨の日には二人で窓の外を眺めたりしています。

割と仲良しです。
スポンサーサイト

縁の下のうさぎ
お、おぅ…今月まだ1件も更新してなかった…放置しすぎですみません;;
夏の暑さをエアコンでしのぎつつみんな元気にしております。
そんでやんちゃ坊主の田楽は放牧中も走り回りまくりです。
でもやっぱりうさぎなので持久力はなく、疲れたらじっと大人しくしてます。
がっしゃがっしゃと威勢のいい音がしなくなったと思ったら、大体こんな感じ。

稲寿のケージの下にいます。

そんでケージ越しに餅にひっついています。
これ、あんまり長いことやってると餅が気にして足ダンしてくるんですよねぇ。
だからそろそろ出てきなさいよ田楽。

「い・や!」
くっ、噛み付きうさぎだから下手に手が出せないよ…!
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)m夏の暑さをエアコンでしのぎつつみんな元気にしております。
そんでやんちゃ坊主の田楽は放牧中も走り回りまくりです。
でもやっぱりうさぎなので持久力はなく、疲れたらじっと大人しくしてます。
がっしゃがっしゃと威勢のいい音がしなくなったと思ったら、大体こんな感じ。

稲寿のケージの下にいます。

そんでケージ越しに餅にひっついています。
これ、あんまり長いことやってると餅が気にして足ダンしてくるんですよねぇ。
だからそろそろ出てきなさいよ田楽。

「い・や!」
くっ、噛み付きうさぎだから下手に手が出せないよ…!

地震
我が家は人もうさ達もみんな無事です。
みなさんのおうちは大丈夫ですか?
テレビで被害状況を見るたびになんとも言えない気持ちになります。
津波被害のあった宮城県気仙沼は母の実家です。祖母が住んでいます。
津波の被害はなく、念のため近くの公民館に避難しているようです。
福島県は私の実家です。育った場所です。
実家はほとんど被害がなかったようですが、相馬の津波被害、原発事故、ニュースを聞いていると気が気でなりません。
他人事ではありません。
被災地のみなさん、がんばってください。
関東から出来る限りの支援をします。
とにかく今は節電。
茨城に里帰りしている友人宅ではまだ停電が続いているようです。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mみなさんのおうちは大丈夫ですか?
テレビで被害状況を見るたびになんとも言えない気持ちになります。
津波被害のあった宮城県気仙沼は母の実家です。祖母が住んでいます。
津波の被害はなく、念のため近くの公民館に避難しているようです。
福島県は私の実家です。育った場所です。
実家はほとんど被害がなかったようですが、相馬の津波被害、原発事故、ニュースを聞いていると気が気でなりません。
他人事ではありません。
被災地のみなさん、がんばってください。
関東から出来る限りの支援をします。
とにかく今は節電。
茨城に里帰りしている友人宅ではまだ停電が続いているようです。

うさぎ舎うさんぽ会~カクカク祭りじゃぁ!~
うさぎ舎さんのうさんぽ会は4月の18日だったのですが、まだレポします(笑)
のんびりすぎる更新で申し訳ない(^^;)
さて、今回はご一緒させていただいたうささんが男の子率高かったせいか、それとも春だったから気合入っちゃったのか、カクカク合戦が激しかったです。

もうね、複数になると何匹いるのがわからなくなりますよ(笑)
うささんがぐるんぐるんと互いのお尻を追いかけまわすものだからリードが大変なことに…!なんて思ってたのですが、意外とならないものですねぇ。
飼い主様はうさんぽ慣れしている方も多かったので、うささんがぐるんぐるんしてても素早いリードさばきで絡まらないようにしてらっしゃいました。
プロだ~。
そしてこの二人も、

カクカクやり合ってました。

しかし、胡麻餅もいつまでも乗ってる側ではいられなかったのです!

なんとフレンチの風ちゃんにあっさり乗られる餅!

「…ちっ…」
くくく、この悔しそうな顔!!(>▽<)
その後ひじき君とは引き分け程度にカクカクし合っていました。
しかし飽きないねぇ、君たち。
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mのんびりすぎる更新で申し訳ない(^^;)
さて、今回はご一緒させていただいたうささんが男の子率高かったせいか、それとも春だったから気合入っちゃったのか、カクカク合戦が激しかったです。

もうね、複数になると何匹いるのがわからなくなりますよ(笑)
うささんがぐるんぐるんと互いのお尻を追いかけまわすものだからリードが大変なことに…!なんて思ってたのですが、意外とならないものですねぇ。
飼い主様はうさんぽ慣れしている方も多かったので、うささんがぐるんぐるんしてても素早いリードさばきで絡まらないようにしてらっしゃいました。
プロだ~。
そしてこの二人も、

カクカクやり合ってました。

しかし、胡麻餅もいつまでも乗ってる側ではいられなかったのです!

なんとフレンチの風ちゃんにあっさり乗られる餅!

「…ちっ…」
くくく、この悔しそうな顔!!(>▽<)
その後ひじき君とは引き分け程度にカクカクし合っていました。
しかし飽きないねぇ、君たち。

結婚式でのうさぎたち
胡麻餅とともに挙げた結婚式。
テーマはハロウィン&うさぎだったので、会場内は本物のうさぎ(餅)以外にもたくさんのうさぎに囲まれていました☆
当日来てくださったゲストの皆様に楽しんでいただきたかったので、準備段階ではどんなものを選んでどんな雰囲気になっているかということはほとんど話して来なかったんですよ。
でも、一つ一つのアイテムにこだわり、これはいい感じだろ!っていうのがたくさんあり、話したくてうずうずしていたので、ここで存分に自慢&お披露目させてください!
まずは招待状から!

こちらは会場のほうで用意してもらったものなのですが、かわいらしいうさぎさんの招待状なのですよ☆
これが届いた時点で、親しい友人たちは「あぁ、さすが…」と思ったらしいです(^^;)

封筒に貼るシールは右のクローバーのが付属だったのですが、せっかくなのでここもこだわってシーリングワックスを使用!
よくみると、スタンプがうさぎなんですよ☆
うさぎ柄のスタンプが意外となくて探しまくったらフェリシモで発見しました(笑)
ワックスは招待状の色に合わせてダークグリーンを☆
席次表とメニュー表も招待状と同じシリーズのうさぎさんで揃えました☆
でも席札だけは別なうさぎさんを使用。

これ、わかります?
うさぎのぺーパークラフトで、腰のあたりに名前が書いてあるんですよ~(^^)
立体になっているので、自立します。
この写真は業者から送られてきたときのまま撮影しているのですが、この収納方法がなんとも言えない感じで…;
重なり合って折れないようにとの配慮だと思うのですが、やはりリアルうさ飼いとしてはツッコまずにはいられない光景でして…
カクカク祭りじゃん!!(笑)
それはさておき(^^;)、結婚式定番の手作り品、ウェルカムボード&リングピローをご紹介。

2ヶ月くらい前からちまちまと描き始めた力作の油絵です☆
もちろんモデルはお餅様。
当日は受け付け横に素敵なアイアンのイーゼルに載せられ、ブーケと同じハロウィンカラー(黒、紫、オレンジ)の花で飾りつけていただきました☆
さすがに私たちではその写真が撮れなかったのが残念(^^;)

こちらのリングピローは以前にもおまけページで紹介させていただきましたね。
うさぎの置き物はもともと白だったものをハロウィンらしく紫色に染めました~☆
結構大きいんですよ。
他にも写真には収められなかったのですが、受付にはうさぎの置き物を。
5つあったテーブルには餅と米と粥と稲寿と、膳ちゃんの写真を飾りました。
そして迎えた当日。式が始まる前の待合室には大きなバルーンに入ったピンクのうさちゃんが!

あれ?こんなの持ち込みしてないぞ?他の人のと間違えてる?
でもうさぎだし…?
なんていぶかしげに見ていると、なんとそれは電報でした。
そらママさんがうさたん電報を送ってくださっていたのです~!
祝辞披露の時にようやく送り主が分かり、ものすごく感激してしまいました!(>▽<)
ありがとう、そらママさん!(T▽T)
サプライズうさたんはそらママさんから以外にも…

なんと、よく見るとナプキンがうさぎに…!(>▽<)
うさぎまみれにしたいという希望を聞いていた担当の方が、お気づかいしてくださいました~☆
すごくかわいらしくて崩すのがもったいない~なんて思っていたのに、席に着いた瞬間介添えの方にささっと崩されてしまいましたよ(笑)
友人が写真を撮っていてくれてよかった。
そしてそして!
こだわりのウェディングケーキがこちら!

なんと胡麻餅が乗ってます!(>▽<)
砂糖のプレートで作ってあるそうなのですが、再現率がハンパない!(笑)
職人技!
ケーキが運び込まれた瞬間笑いと歓声が上がりましたもの(笑)
どこまでうさぎバカなんだ!って(笑)
しかもよくみると右のイチゴの山はニンジンの形をしているんですよ~。
ちなみにこのプレートは今、

膳ちゃんたちの仏壇(というのかしらね?)の横に飾られています。
ものすごい硬い砂糖なので溶ける気配なしです。
本当に砂糖なのか?味見はしていないのでちょっと疑わしい…
あ、砂糖でした(今確認・笑)
もうね、皆様のおかげで楽しいだけでなく予想以上にうさぎ密度の濃い式になりましたよ☆
本当に本当に、幸せ者です~(^^)
そんな餅・米に清き一票をお願い致しますm(_ _)mテーマはハロウィン&うさぎだったので、会場内は本物のうさぎ(餅)以外にもたくさんのうさぎに囲まれていました☆
当日来てくださったゲストの皆様に楽しんでいただきたかったので、準備段階ではどんなものを選んでどんな雰囲気になっているかということはほとんど話して来なかったんですよ。
でも、一つ一つのアイテムにこだわり、これはいい感じだろ!っていうのがたくさんあり、話したくてうずうずしていたので、ここで存分に自慢&お披露目させてください!
まずは招待状から!

こちらは会場のほうで用意してもらったものなのですが、かわいらしいうさぎさんの招待状なのですよ☆
これが届いた時点で、親しい友人たちは「あぁ、さすが…」と思ったらしいです(^^;)

封筒に貼るシールは右のクローバーのが付属だったのですが、せっかくなのでここもこだわってシーリングワックスを使用!
よくみると、スタンプがうさぎなんですよ☆
うさぎ柄のスタンプが意外となくて探しまくったらフェリシモで発見しました(笑)
ワックスは招待状の色に合わせてダークグリーンを☆
席次表とメニュー表も招待状と同じシリーズのうさぎさんで揃えました☆
でも席札だけは別なうさぎさんを使用。

これ、わかります?
うさぎのぺーパークラフトで、腰のあたりに名前が書いてあるんですよ~(^^)
立体になっているので、自立します。
この写真は業者から送られてきたときのまま撮影しているのですが、この収納方法がなんとも言えない感じで…;
重なり合って折れないようにとの配慮だと思うのですが、やはりリアルうさ飼いとしてはツッコまずにはいられない光景でして…
カクカク祭りじゃん!!(笑)
それはさておき(^^;)、結婚式定番の手作り品、ウェルカムボード&リングピローをご紹介。

2ヶ月くらい前からちまちまと描き始めた力作の油絵です☆
もちろんモデルはお餅様。
当日は受け付け横に素敵なアイアンのイーゼルに載せられ、ブーケと同じハロウィンカラー(黒、紫、オレンジ)の花で飾りつけていただきました☆
さすがに私たちではその写真が撮れなかったのが残念(^^;)

こちらのリングピローは以前にもおまけページで紹介させていただきましたね。
うさぎの置き物はもともと白だったものをハロウィンらしく紫色に染めました~☆
結構大きいんですよ。
他にも写真には収められなかったのですが、受付にはうさぎの置き物を。
5つあったテーブルには餅と米と粥と稲寿と、膳ちゃんの写真を飾りました。
そして迎えた当日。式が始まる前の待合室には大きなバルーンに入ったピンクのうさちゃんが!

あれ?こんなの持ち込みしてないぞ?他の人のと間違えてる?
でもうさぎだし…?
なんていぶかしげに見ていると、なんとそれは電報でした。
そらママさんがうさたん電報を送ってくださっていたのです~!
祝辞披露の時にようやく送り主が分かり、ものすごく感激してしまいました!(>▽<)
ありがとう、そらママさん!(T▽T)
サプライズうさたんはそらママさんから以外にも…

なんと、よく見るとナプキンがうさぎに…!(>▽<)
うさぎまみれにしたいという希望を聞いていた担当の方が、お気づかいしてくださいました~☆
すごくかわいらしくて崩すのがもったいない~なんて思っていたのに、席に着いた瞬間介添えの方にささっと崩されてしまいましたよ(笑)
友人が写真を撮っていてくれてよかった。
そしてそして!
こだわりのウェディングケーキがこちら!

なんと胡麻餅が乗ってます!(>▽<)
砂糖のプレートで作ってあるそうなのですが、再現率がハンパない!(笑)
職人技!
ケーキが運び込まれた瞬間笑いと歓声が上がりましたもの(笑)
どこまでうさぎバカなんだ!って(笑)
しかもよくみると右のイチゴの山はニンジンの形をしているんですよ~。
ちなみにこのプレートは今、

膳ちゃんたちの仏壇(というのかしらね?)の横に飾られています。
ものすごい硬い砂糖なので溶ける気配なしです。
本当に砂糖なのか?味見はしていないのでちょっと疑わしい…
あ、砂糖でした(今確認・笑)
もうね、皆様のおかげで楽しいだけでなく予想以上にうさぎ密度の濃い式になりましたよ☆
本当に本当に、幸せ者です~(^^)

